掲示板

キセルに使った切符?

近鉄名古屋線急行の窓枠に置かれていた切符。
キセルと思われ。
久宝寺口駅、大阪府内ですね。
日付が16日なので、近鉄の掃除員も気づかなかったと思われ。久宝寺口駅から名古屋線急行車両へのキセル、とは大胆な!
キセルと思ったのは切符の額面。恐らく初乗り運賃と思います。久宝寺口駅は普通列車しか停まらない駅。名古屋線急行に乗ろうとすると、初乗り運賃では足りません。
今回、私が乗車したのは、名古屋線で名古屋〜伊勢方面に運行されている、転換シートの名古屋線急行です。

IMG20230224213858.jpg


17 件のコメント
1 - 17 / 17
車内で、下車駅近くの無人駅から乗った、
と言って精算下車するのですかね ʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃヤレヤレ

 ___<>___  ____<>__  ヘ_∧
│[][][][][][]├┤[][][][][][]│ (・ω・ )
└o─oo ┘└oo─oo┘⊂  )
 ┷┷┷┷┷┷┷┷┷ ⊂_ノ
無人駅というより、無自動改札駅?
田舎の鉄道って不思議が残ってますよね。
下車駅の定期券あっても、出来ますよね・・・・

キップの拝見さえなければね。

悪用、酷い事するなぁ。
交通弱者としては、真面目に料金払って鉄道を応援して欲しいです。
海外だと入場/出場時に改札がない場合も多いですよね。
ただ、検札で引っかかると大きな代償が....
久宝寺口から富吉車庫所属名古屋線用5200系車両の列車に乗るためには最低でも河内国分と伊勢中川の2回の乗り換えが必要なのですが、不正の証拠になるものを長々と持ち歩いた挙げ句にそんなところに放置するのが不思議。
そういう悪い事するやつは大抵はさっさと途中の適当な場所とか乗った駅の改札あたりに捨てちゃうんですけどね。
たまにそれっぽいのが落ちてるのを見かけます。

ところで、近鉄は全線ICカードで乗車できますし特急はチケットレスがありますから、フリー切符以外の切符を買う事が無くなりました。
鉄道会社の系列が運営している企業では、契約社員でも承認済の書類が有れば磁気定期券に限り、ノーチェック定期券成るモノが存在してますよ!
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

近鉄は無人駅にも、自動券売機や自動改札機を設置している駅が多いですし、券売機や改札機の無い駅には、無人駅から乗った証明となる「乗車票」発行機があるので、見破られる確率が高いです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> marumaru218 さん

田舎の鉄道だと、ワンマン化が進んでいて乗車時に整理券を取って、無人駅だと降車時に車内の運賃箱へ、有人駅だと降車駅で精算というところが増えてます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まぁー(^^♪ さん

近鉄等、ICカード導入のかなり前からフェアシステムを導入してます。自動改札機のある駅で入場時に自動改札機を通していないと、降車時に自動改札機の扉が開かずに改札係員対応になることがあります。
定期券を使用して不正乗車がわかると、定期券の残り日数に関わらず、定期券は無効として回収され、不正乗車した区間の運賃3倍相当を求められます。定期券申込書に書かれた、通学している学校や、勤務先にも通報されることもありますので、人生を棒に振ることにもなりかねません。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

利用客の多い鉄道会社やバス会社がICカードを導入しているのも、不正乗車対策(ICカードには入場記録が無いと、出場時エラー)や、無人駅での確実な運賃回収、車内や駅での切符販売削減や精算にかかる人件費抑制、ICカード専用自動改札機の導入で改札機のコスト削減。利用者にも切符購入の煩わしさを解消するため、交通事業者にも利用者にもWinWinです。
不正乗車を無くすため、交通事業者も対策を練っていると思います。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

海外の不正乗車発覚時、本当に厳しいですが、日本でも不正乗車の3倍取られたり、定期券を不正乗車の手段として用いた場合は、定期券を無効として回収と、厳しいルールになってます。不正乗車を長期間かつ長い距離で行っていた場合は、マスコミに公表されることもあります。
さらに、勤務先に申請した通勤経路で不正乗車が、勤務先に発覚した場合は、懲戒の対象にもなります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

FB_IMG_1677332932546.jpg

>> YAKUN0290 さん

以前、JR関西本線の無人駅である富田駅の簡易IC改札機の上に、名古屋〜140円区間の使用済切符が置かれていたのを見たことがあります。日にち違うものの切符の購入時間帯やIC改札機の上に置くなど、同一人物が2回キセルをやったのと思われます。
キセルに使った切符を見える所に放置する行為、最近の飲食店での迷惑行為を動画にアップしている輩のように「自分はこんなことをやったんだ」と誇示しているように思います。鉄道会社も放置された切符を発見すると「不正乗車」に一層警戒することと思います。
勤務帰りにJRに乗っていたら、車掌が巡回時に挙動が怪しい中学生3人組に気付き「只今から乗車券を拝見します」と。中学生3人組は初乗り運賃の切符から乗越精算を求めました。車掌は中学生に「不正乗車するつもりだったのか?もし不正乗車が発覚したら正規運賃の3倍払ってもらうことになるんだぞ、不正乗車は絶対にしたらあかんぞ」と説教しながら乗越精算に応じてました。

近鉄で長い距離を乗車する際、週末フリーパスが利用出来る時はこちらを使うことが多いです。フリーパスが使えない時は、金券ショップで株主優待券を購入し、特急はチケットレスを使います。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

聞いた話ですが、近鉄の社員だと社員乗車証と、家族のいる社員には、1枚1回限りの家族乗車証が月に何枚かもらえるようです。家族乗車証は距離に関わらず1枚1回限りです。家族乗車証には社員の氏名が印字されているため、金券ショップに出回ることはありません。
その代わりに通勤区間であっても近鉄線部分については通勤費が支給されません。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まぁー(^^♪ さん

近鉄だとフェアシステムがあり、磁気定期券であっても入場時に自動改札機を通して無ければ、出場時に自動改札機の扉が開かず、駅係員対応になる所があります。

2017-01-31_10-24-31.jpg

>> imuyan1@Mie さん

簡易改札機に明らかにキセルの切符放置とか意味不明ですね。
仰るような無駄な自己顕示欲の誇示なのかもしれません。
まだ悪い事をしている自覚があるので行為をバレないようにこっそりどこかのゴミ箱にでも捨てる方が可愛げはあります。(もちろんこれもダメですが)
近鉄も画像(川合高岡駅)のような運賃の車内収受もなく自動改札もない無人駅だと同じ様な事例が有りそうですね。
なお余談ですが、川合高岡駅近くにはベビースターラーメンでお馴染みのおやつカンパニー本社がありますね。


>フリーパスが使えない時は、金券ショップで株主優待券を購入し、特急はチケットレスを使います。

私も同じです。
東京の金券ショップでも近鉄の株主優待券を売ってまして、流石に需要があまり多くないからか、名古屋近辺の相場と比べると結構安い場合があります。(大阪の相場だとトントンかやや安)
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

青山トンネル東側の無人駅(川合高岡、伊勢石橋、大三)までキセルするつもりだった可能性もありますが、名古屋線の5200系に放置されてのが不思議です。この3駅はホームの有効長が2両分しかなく、これら3駅には5200系が停車しません。運用の都合でたまたま大阪線に乗り入れる、名古屋線用の5200系に乗り、名張駅か青山町駅で普通列車に乗り換えた可能性もあります。特急以外は、長い青山トンネル走行中に検札を行うことがありますので、リスクの高いキセルと思います。

川合高岡駅あたりに、おやつカンパニーありますね。今は合併で津市になってますが、以前は一志郡一志町でした。
川合高岡駅から徒歩5分くらいで、JR
名松線一志駅がありますので、名松線と大阪線を乗り換えをする人もいます。

近鉄の株主優待券、名古屋だと高めです。
大阪の方が安くなってます。近鉄の週末フリーパス、前日まで購入という制限はありますが、名古屋〜大阪難波を往復するだけで元は取れますし、途中駅でも下車出来るので重宝してます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。