掲示板

お題:今はもうない懐かしい会話

Screenshot_20210509-130331_2.png

♪ダイヤルまわすあの娘に伝えてまだ好きだよと〜
(*´○`)o¶~♪ (๑˙―˙๑)?ん?ダイヤルって何?

(´°∀°)っ🪙ꉂꉂ(˃ꇴ˂ ๑)ここは皆さんどうしでコメントに「いいね」や「チップ」をどしどし贈りあうための企画スレッドで〜す!


185 件のコメント
86 - 135 / 185

>> ふぃれお さん

そういえば 缶ジュースの プルタブって
昔は 取り外して…
最近のプルタブは缶に付いたままで とても画期的だと思います

鳥や魚が飲みこんだりしたので、改善されたのですよ〜

IMG20210803062541.jpg

>> 川辺@工作したい さん

最近は、鉄道ファンでないとわからない、電車そっくりのディーゼルカーも出てます。ディーゼルカーなのに電車と呼ぶ人が結構あります。

>> imuyan1@Mie さん

車両だけで特定できるほど詳しくはないですが、気動車ですね。

画像は、紀勢本線のキハ25形気動車でしょうか?

うちの辺りはキハ40系気動車が複数種混在しているみたいです。

>> 川辺@工作したい さん

キハ25です。
一般の人からみれば、313系電車とそっくりです。

>> imuyan1@Mie さん

ここまで似ていると、パンタグラフの部分を隠されたら見分けがつかない自信があります。

Screenshot_20230220-030426.png

>> imuyan1@Mie さん

高知じゃ今でもJRのことを汽車と言ってるよ。
最近はJRという言い方が多いのかな。
なにせ土讃線はほぼ全線電車ではない。

普通の人は鉄道に対して気動車とかディーゼルなんて言葉は使わないよねぇ

二枚目

いつも素顔を仮面で隠していたが、実はその仮面の下の素顔がとんでもない二枚目でびっくらこいた。

C78BDF9E-105E-43B6-9CF2-3F6B3B973E37.jpeg

スリー、ツー、ワン、ハッスル、ハッスル

ハッスルポーズは、あまり長く話題になりませんでしたよね。(^_^;)

>> ふぃれお さん

PCエンジンですが、拡張カードがいろいろあったり価格が高いと芸人のカズレーザーさんが語っていたのを思い出しました。
あの頃のハドソンは、かなり時代を先取りしてましたよね。

セガサターンですが、ヴァンパイアセイヴァーをプレイしたくて白サターンとバーチャスティックプロを買いました。
バーチャスティックプロですが、500円で買取に出したのは失敗だったかもと思うことがあります。(^_^;)
ゑびす屋常連「よよよい、よよよい、よよよいよい。」
伝七親分「めでてぇな。」

>> 所沢条司 さん

PCエンジンは 高性能ですけど 高額でしたからね〜 確かに当時のハドソンは凄かったです 家庭用ゲーム機としては世界で初めてCD-ROMを採用したのも時代の先駆けでしたね

私のサターンは セガサターンではなく ビクターのVサターンなんですけど セガサターンと形状は全く同じで 色とメーカーロゴが違います あと起動時に出てくるロゴも違います

ところで ビクターのマークの 蓄音機に耳をかたむけている犬 ニッパーちゃんっていうんですけど あれって 亡くなった主人の声を聴いているんですよね 思い出すたびにウルウルしちゃいます

>> ふぃれお さん

ビクターの修理営業所に行ってビクターちゃんの人形買ったことあります。

images_(9).jpeg

>> 杏鹿@………………………… さん

ビクターの犬 といえば 当然 ビクターのイメージなんですけど
じつは かつて HMVのロゴにも 彼が いたんですよね
まぁ 関連会社ってのも あるんですけどね
こんにちは
おじゃまします。

「ウチのおとーちゃんが」
大屋政子さん

すっごく太っていて、
超ミニスカートだったイメージです。
this is a pen

今時の中学生の教科書にはない
iPhoneは、スマートフォンではない。

iPhoneが普及しだした頃、Androidスマホと区別したい一部ユーザーさんがそう言っていたような…。(^_^;)

iPhoneネタといえば、「ソニーのiPhone」というのもありましたよね。
入会金無料 1時間 は〜っぴゃく円!
入会金無料 1時間 8〜百円!

80D1F426-C735-474E-B957-CB0FD77E70BD.jpeg

天気力エネルギーの朝日ソーラーじゃけん!

>> kirihito さん

意味がわからん😖、と思って検索したら、歌舞伎町ローカルのアカンやつやった😹
トライXで万全
とか
逆光は勝利
って思ったら、前者はまだ普通に売っていて、後者は時々自分が言っていましたw
今夜 我が家は 焼きそばなので…

『そうだよ そうだよ ソースだよ!
うまい焼きそばソースだよ!』

あんまり発言すると年代がバレますね
7-11の店名の由来。
「開いてよかった~」
今は24H営業が普通ですしね…

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

お、さすがスレ主殿。
それです😁

今だに新宿コマと聞くと、劇場や噴水より先に あのかん高い女性の声が頭を駆け巡ります(*_*)

恐るべし エンドレステープ(⌒-⌒; )

>> 川辺@工作したい さん

トライX、と聞くと
東芝の短波ラジオを思い出す、電波大好きです。

https://www.polaris-works.com/NE/P1-11.html

>> imuyan1@Mie さん

上のネタが1986年前後の漫画なので、そちらの方が先と思ったらフイルムは1954年発売みたいで驚きました。
いい国つくろう鎌倉幕府

1192年で習いましたが、今は違うそうです😰

>> imuyan1@Mie さん

「BCL」も聞きませんね~
昨今短波帯をサーベイしても中国語しか聞こえてこない…
上司 → 部下

「今晩どう?新橋ガード下辺りで。
牛のレバ刺しでクイッと🍶」

「お、塩とサラダ油に おろしニンニク。いいっすねー😆」

※社内のパワハラ規制 & O157で消えた会話です。
♪いっぱいきけていっぱいしゃべれ〜る♪
ピンクのウサギが良くテレビに出て来ましたよね。

0BCB2968-E25E-40DE-A41C-B78D6FCBEF13.jpeg

チョメチョメ

伏せ字の時に使う言葉ですけど、最近だとほにゃららと表現することが多いようです。

まったく関係ない話題ですが、NOVAという単語を聞くとトーキョーN◎VAを思い出します。

images.jpeg

国鉄の頃の列車のトイレ
「停車中は使用しないでください」

>> 所沢条司 さん

アイアイゲームを思い出しました。
62円の値打ちしかないの?
僕のラブレター 

Mr.childrenの歌の歌詞にあります。

もう手紙は切手代62円ではないし、、
今はLINEやSNSだし、、
けど懐かしい。。
地上アナログ放送:地アナ
リモコンにはボタンが有りますが、雨降り画面です。
エヴァンゲリオンの次週の予告ナレで、ミサトさんが第7話まで「来週もサービス、サービス〜」って言っていたが元ネタ何?

>> 永芳 さん

プレミアムツライデーと言って仕事に没頭していました。
懐かしいです。

>> imuyan1@Mie さん

私は昔デジタルツーカー使ってました!

ちなみに自宅に居ると圏外でした。。

>> デルタまさき さん

・どこ吹く風の人
・無理くり退勤させられる人
・残らざるを得ず、先に帰った人の分をもタスクを被る人


夏時間などと同じで、制度に沿った対応をしようと努力した企業は疲弊感ばかりが残ってしまうのがオチだったりしがちですね。。。😰
もしもし

電話に出る時に今「もしもし」って
言いますか?

携帯からスマホになって個人個人にかけてるので、話の途中で聞こえなくなった時しか、「もしも〜し」って言わないですよね
家電も、変な所からの電話じゃないかと
○○でございますって言わないですよね。

>> MARUPAN さん

もしもし 言いませんね

老害上司からの電話に「はーい」って出ると
「はーい じゃねぇよ もしもしだろ!」って怒られるんですけど
もしもし なんて言わねえよ(笑)
なんだよ もしもしって(笑)とか思いながら
毎回「はーい」って出ています

今どき もしもし は ださくて 言えません
このように
おはよう、こんにちは、こんばんは、も消えていくのだった。
こんにちわ、こんばんわってのも増えてるね。なんの「わ」なのか知らんけど

>> けんた まん さん

手紙の最初に 『こん◯◯は!』
って書いていたら
隣にいた妻から「昭和かよ!」って ツッコまれちゃいましたっけ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。