転売ヤーが世直しに貢献できるという仮説【端末安売り問題】
端末値引きの問題がまた議論されているようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/04/news042.html
極端な値引きは良くない、という議論は何度も繰り返されてきました。一向に解決の気配はありません。
よくよく考えれば、おかしな事です。端末が安く買えるということはユーザーにとっては嬉しい話。それがなぜ携帯キャリアの儲けに繋がるのか。いや、わかりますよ。それで契約を獲得できるのだからキャリアにとってプラスになるんですよね。その契約者がいわゆる「転売ヤー」でなければ、一度安く手に入れると、後は義理堅く、そのキャリアで2年3年と長期間居てくれるから。
たしかに、不公平が生じるから、極度な端末値引きは悪であるという意見は尤もです。マイネ王でも、キャリアに端末販売をやめさせろという意見も聞かれます。そこで、極端な値引き販売が悪であるならば、その抑止力になり得るものは何か?と考えてみると、それもまた世の中では悪のレッテルを貼られている転売ヤーということになるのではないでしょうか?
端末値引きキャンペーンに乗ってくる人のほとんどが転売ヤーになったらどうでしょう?端末を安売りすることで契約を獲得するというビジネスは、成り立たなくなります。ようするに、
安売りが悪ならば、
その破壊勢力たる転売ヤーは、善。
むしろ、安く購入後、義理堅く長期間契約し続けるフツーのユーザーこそが、悪。
ということになってしまいませんか?
そこで、こんなことが実際にできるかどうかは別にして、仮に、誰かが大号令をかけて、転売ヤーを大々的に募集し、端末値引きに対してハゲタカのように激しく、しかも全国規模で突撃しまくればどうなるでしょう?
問題の悪名高き端末投げ売りビジネスモデルを撲滅することが可能になりはしませんか?
これはあくまで仮説です。「そうならない」という予想をお持ちの方は、そのメカニズムのご披露くだされば幸いです。
繰り返しますが、あくまで仮説なので、「転売を奨励するなどケシカラン」などという正義感は別の場所でご披露ください。
>> 黄色いスイートピー さん
docomoは、3割に相当する700店舗を2025年度末までに削減すると発表してます。それまでの間は、生き残りのためにショップ側の投げ売りが続くかもしれません…。(^^;)
キャリアショップが生き残るには、保険や金融商品を積極的に扱うとかしないと厳しいのではないかと思います。
転売ヤーが正義とは言い難いです。
少なくとも脱税している場合は論外でしょうね。
あと、本来安く買えたはずの一般ユーザーさん達に多大な迷惑をかけてます。
iPhoneが高くて買えないのは、転売ヤーのせいだと考えることも出来なくはないですので。
詐欺罪問われる可能性があるので、その手法はアウトだとは思います。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettrouble/jirei_other/moble_phone_scam.html
まあ、それはさておき、「転売ヤーがスマホの格安販売を撲滅」するとまではいかないものの、転売ヤーの跋扈は格安販売を減らしていく効果はありそうですよね。
キャリアのサブブランド戦略がでてきたのが、まさにその表れかなぁ…と。
ahamo, povo, linemoは「スマホが安く買える」お得感はありませんが、キャリアの通信を安く使う事ができますから。
因みに私は「スマホの転売ヤーが何故、悪いのか?」はイマイチわかりません。
なので、転売を推奨するのはケシカラン!という主張はありません。
(チケット転売についてはテーマパーク側の問題提起を読んで、「チケット転売が何故悪いのか?」の主張は理解できたのですが)
>> 端末値引きに対してハゲタカのように
>> 激しく、しかも全国規模で突撃しまくれ
>> ばどうなるでしょう?
>> 問題の悪名高き
>> 端末投げ売りビジネスモデルを
>> 撲滅することが可能になりはしませんか?
なりはしませんね。
そもそも、転売ヤーの定義は、
安価に購入した物を高値で売り捌き、
暴利を貪る事を生業とする人達である。
貴方の言われる正義の転売ヤーによる企みが
成ったとして、端末投げ売りビジネスモデルを
撲滅するには、延々とその行為を
続けなければならない。
真っ当に働いている人達は、
そんなに暇ではないですからね。
仮にではあるが、ハゲタカのように激しく、
しかも全国規模で突撃するのが正義の転売ヤー
ではなく一般消費者だったとしても、
一時的に利益を得て、端末の流通量が
減るものの、無理をして購入した人や、
必要の無い人達が手放すため、
足並みが揃わないのは目に見えている。
よって、今まで通り、転売を本業として
生業とする転売ヤーのみが
取り残される結果となり、
多くの端末は海外へと流出し、
国内では端末が一時的に枯渇。
混乱を招くだけで終わるでしょう。
あくまでもトピ主同様、仮説に過ぎませんので
実際にどうなるかは神のみぞ知る、
と言ったにところでしょうか。(笑)
.
∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) ん?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ムリ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
毎月3000円の端末支払いがあって、キャッシュバックが同額。
途中で解約すると端末の支払いだけが残って、キャッシュバックは貰えない。
端末の支払いが終わるまで解約すると損。
前もこんな感じだったと思うけど、ダメなのかな?
仕入れて売るので、転売じゃなくて商売の原点
MVNO推しの評論家が転売を悪と言い出したのでしょうか
MVNOも帯域買って転売しているので、転売ヤー
それを悪だ、という人は
実は、自分が転売ヤーになれない不満から
それを言ってたりする?
だいたい買い占めるのは転売のためでしょうから。
ま、仕入より高い値段にするのは商売の基本ですが。
キャリアAndroidなんてショップからしか買えないのだから
利益が出る金額でショップに卸してあげれば良いのに…
黄色いスイートピー さんに同意しちゃうな。
はっきり言わせてもらえは、
端末の転売は人気の高いiPhoneだから問題になったのであって
これが低価格端末だったらなんら問題にはなってないですよ(地方の家電量販店でもミドルスペック以下の端末は常時一括1円商材として売られてます。)
>> 所沢条司 さん
>>転売ヤーが正義とは言い難いです。>>少なくとも脱税している場合は論外でしょうね。
転売によって得た利益が税務申告が必要な額に達しているにもかかわらずそれをしなかった場合そこで初めて違法になります。しかしそこまでの転売ヤーというのは相当の筋金入りで、転売ヤーと言われる人たちの中でもごく少数でしょう。ほとんどの転売ヤーは趣味の範囲程度で、合法的に行動しています。
>>iPhoneが高くて買えないのは、転売ヤーのせいだと考えることも出来なくはないですので。
転売ヤーのせいでiPhoneが高くなるというプロセスは私にはわかりません。iPhoneが高いのは日本だけではなくどこでも同じです。日本の物価が安いということもあってか、日本のiPhoneの価格は諸外国と比べると安いのだそうです。それで日本にiPhoneを買いに来る外国人が多いんだとか。
>> 黄色いスイートピー さん
確定申告に必要な金額ですが、専業で38万円 副業で20万円以上の利益を上げた場合必要になります。転売ヤーと呼ばれるレベルであれば、すぐに超える金額だと思うのですけど。
私がiPhoneが安く買えないと表現したのは、一般ユーザーがMNPや新規契約で安く買える機会を減らしてしまったという意味です。
日本のiPhoneが安いのは、価格設定が世界で一番安いからです。
Apple Storeに訪日外国人旅行者が殺到して、免税販売をやめたというのが記憶に新しいところです。
なかには、海外の業者が中古のiPhoneを大量購入して国内の中古価格の高騰しているというネット記事もありました。
なので、転売ヤーが市場に安く放出しても日本人が安く買えるとは限りません。
なんだか、言い訳とか屁理屈みたいになってきたのでこのあたりで終了させていただきます。
端末(もしくはポイント)目当ての回線契約、よく情報交換されてますよ。
本当はSONYとかシャープとかからSIMフリー端末購入したいですが、割引ないのでなかなか手が出ないです。
メーカーがaudocomoとかに卸すかんじで、各社共通の端末を取り扱えるようにして
各ショップでうちのショップは、いくらの値引きです、とかしたらよいのに。
>> Jijing さん
転売の何が悪いのか、転売屋の儲けが何処から出ているのか理解していれば判りそうなものだけれども……。それ、教えて欲しいです。
マスクやトイレットペーパーのような生活必需品が供給不足の状態でそれを買い占めて高額で転売するならまだしも、携帯端末でしかも一部のものの話でしょう?
転売ヤーがそれを転売しようとしても定価以上では売れないし、それをフリマサイトで売ったとしてもエンドユーザーは定価より安く購入できるのではないですか?
買う側にとって、安く購入できれば売る側がいくら儲けようが関係ないと思いますけど。
実際、1円携帯端末が全て転売ヤーで買い占められていてそうではないユーザーが全く購入できないわけではありませんし、端末1円販売が行われているからと言ってそれが原因で端末価格が上がったわけでもありません。
端末転売で暴利を貪るのはけしからん、というのならそういう人たちも納得できる利益を得るための転売なら転売自体は問題ない、ということになるのでは?
私に言わせれば、
転売して儲けられる携帯端末の入手の機会に恵まれなかった人たちの
お前だけがいい思いをすることは許さん!
という感情の発露でしかないと思います。
>> Jijing さん
値引きに当てられる原資は、MNO の大容量プランなどの契約者が
間接的に負担しているのだから、
転売を行う人達は、自分達には関係無い話だ
と考えているのでしょう。
MNO の原資は無限ではない。
端末の値引きばかりに それを割いていたら、
mineo など、MVNO への
回線の卸値が下げ難くなるなど、
多方面に影響が出るかも知れないとまでは、
転売ヤー達には 考えが及ばないのでしょうね。
ですから、躊躇無く、
転売を繰り返すのだと思います。
何もかも安ければそれで良い、
そんな虫のいい話は通用しないのです。
∧м∧∩
(〃゚Д゚)買っとく!
⊂ ノ
(つ ノ∧м∧∩
(ノ (〃゚Д゚)買っとく!
⊂ ノ
(つ ノ
>> 黄色いスイートピー さん
>短期解約したところで傷つきますかね?確かな情報が無い以上
不用意な行動は取りたくないのです
大儲け出来るわけでもありませんし
とにかく安い反面安値に疑ってしまいますわ
例えば
簡単に言えば広告宣伝費、CMを流して認知度を上げ、契約を促すのが目的ですが、CMによりどれだけ契約が増えたか不明です。
この費用を端末の投げ売りで利用すれば、売った台数分契約が生まれます。
株式会社は株主に説明しなければならないので明解な答えが得られる仕組みはとても有難いのです。
これは例えなので実際にそうかは不明ですが、あながち間違いじゃないと思います。
なので上記理由なら、ハゲタカのように漁られてもOKとなり無くならない可能性もあります。
あと、(MVNO等の)他社が文句を言うのは、独占禁止法の不当廉売の話だと思います。
個人的には安く手に入って有難い世の中だなーと思っているのですがね。
1円でも安く仕入れて、1円でも高く売り、1円でも儲ける。
それが商売。
>> 及時雨 さん
>マスクやトイレットペーパーのような生活必需品が供給不足の状態でそれを買い占めて高額で転売するならまだしもそこなんですよね。
「チケット転売がダメ」っていうテーマパーク側の主張は、まさにその部分でした。
テーマパーク側曰く「本来、事業者側が1万円でベネフィットを設定したサービスが1.2万円になることで、ベネフィットが歪んでしまう(→満足感が下がる等)」って話で、それは一理あるな〜と思いました。
スマホ等は様々な流通経路(中古を含め)から入手できるけど、テーマパークはテーマパーク事業者やチケット販売業者からしか買えない。
転売禁止で課題になったのは「直前にテーマパークへ行けなくなったけど、転売できないと、全額損をしてしまう」なんだけど、ここもキャンセルして返金するとか、リスケを許容するとかテーマパーク事業者側は対策を試みているといった話でした。
(実際の対策具体例までは調べてないですけど)
>> トッチン@寝不足 さん
転売のうちチケットの転売はダフ屋行為として違法です。
チケットの商用目的での転売(ダフ屋)
特定興業入場券(チケット)に指定されるチケットを興行主に無断で、かつ高額で転売した場合、「チケット不正転売禁止法」として罰せられます。 当然ながら不正・違法な転売ですのでNGです。
ダフ屋行為が禁じられたのは、戦後の食糧難の時代において、配給券の買い占め行為が存在し、放置しておいてはそれによる餓死者が出る恐れがあったため、時代の要請として緊急に取り締まる必要があったことが契機である、といわれています。
処罰の対象は、特定興業入場券(チケット)に限定されています。
「物価統制令」で暴利をむさぼる不当な転売を処罰するという手法もあるが、これは古い法令で目的が「終戦後の事態に対処して物価の安定を確保することで社会経済秩序を維持、国民生活の安定を図る」ということにある。昨今の不当転売に当てはめるのはそもそも無理があるようにも思う。
という理解が一般的のようです。
まぁ転売する奴はするなと言ってもしますし、しない人はしろと言ってもしない。
結果的に転売ヤーが利益を得る期間が長くなる。
この期間を指を咥えて見てられるか、ですね。
あと転売ヤーが食い尽くしたあと世直しがなったとして、疲弊したキャリアがどういう手に出るか?
端末値引き止めます、だけで済むといいですね。
そもそもMNOの料金コースが不当に高くなっていて、
長期利用者が養分になって支えているから。
MNOの不当に高い料金コースを、(サブブランドと統合するくらいの)MVNO並みのコースだけにしてしまえば、
自ずから不当に端末価格が安くなることはなくなるのでは。
アンテナ塔や土地代や通信設備などの費用はMVNOへの接続料金に乗せてもいいけど。
MNOとMVNOは通信契約だけにして端末の抱き合わせ販売を禁止してしまえば、いいんじゃないかなぁ。
端末を安く手に入れたいというなら、「普段の通信代を節約して端末の妥当な価格で買う」というのが本来の買い方なんだし。
>> 流しのモバイル人@増築温泉旅館裏通路 さん
なので、携帯長期利用者が養分にならないように勉強してひいては転売ヤー人口が増える、、、、というのは、きっかけになるはず、、、、、なってほしいのにならないのはなぜでしょね。根本的な解決を避けて、小手先のブラック認定で対策したフリをしている?
>> 退会済みメンバー さん
転売ヤーが食い潰す…となる前に、キャリアのサブブランドである、ahamoやOCNや(docomo)、povoやUQ(au)、ワイモバイルやLINEMO(SoftBank)の方の魅力が増して「契約者が安く使える仕組みがさらに拡大」していき、
転売ヤーの取り分がどんどん減るって考える方が妥当なんじゃないだろうか。
コスト問題を言うならば、転売スマホを扱う代理店の奨励金かなにかのコストも、通信コストの一部ですし。
「転売ヤーのお陰でキャリアの通信が安く使えるようになった」という貢献はあるのかも知れませんね。
>> 及時雨 さん
コメントありがとうございます。そう言えばそうですね。
最近はダフ屋はみなくなりましたが、今でもいるのかな?
昔はイベントいくと、会場近くに「チケット買いますよ〜」って人をたくさん見かけましたね。
アレは定価より破格で安く買って、定価以下で売ってる商売だったのかなぁ…
(それか、昔は取締りが緩かったのかも知れず、安く買って定価以上で売っていたのかも知れませんけど)
>> トッチン@寝不足 さん
ダフ屋ですけど、転売時は本来のチケットの価格よりも高値でした。暴力団の資金源になるので、規制が強くなったのでしょうね…。(^^;)
>> 所沢条司 さん
まあ、そうですよねw>> 流しのモバイル人@増築温泉旅館裏通路 さん
>> MNOとMVNOは通信契約だけにして>> 端末の抱き合わせ販売を禁止してしまえば
>> いいんじゃないかなぁ。
>> 端末を安く手に入れたいというなら、
>> 「普段の通信代を節約して
>> 端末の妥当な価格で買う」
>> というのが本来の買い方なんだし。
仰る通りですね。私も同じ認識です。
その辺りを理解出来ない転売ヤー達が、
やっかみから自分達を批判しているなどと、
まったく … さもしい人達です。
残念だが私の生活圏はキャンペーンの激戦区。
機会はいくらでもあるし信用情報も無傷。
ただ必要性を感じなかっただけだ。
真っ当に働いているので、そんな事に
うつつを抜かしている程 暇ではありません。
まぁ、ここで仮定の話をしても不毛なので、
トピ主の号令で、どれだけの転売ヤーが
集まるのか、オフ会でも開催されたら
如何でしょう。そのうえで突撃されては。
このトピにも賛同されている転売ヤーが、
幾人かコメントされていますし、
小規模とは言え成功すれば、
1 つのモデルケースに なり得ると思いますよ。
突撃だゴラァ!
∧∧ パン!
( ゚Д゚) 从 キ、、
[。 ̄ ̄]ニニニ{;)三⊃
/二二二二ゝ メメ ""
〔◎◎◎◎◎〕
~~~~~~~~~~
>> モバイル クエスト@gmail.com さん
>>このトピにも賛同されている転売ヤーが、>>幾人かコメントされていますし、
賛同している人が転売ヤーと決めつける発言は聞き捨てなりませんよ。
そもそも、どのラインからが転売ヤーという明確なラインはありません。
>> 黄色いスイートピー さん
>> どのラインからが転売ヤーという>> 明確なラインはありません。
まぁ、賛同しているだけで、
転売を行っていない人も中にはいるでしょう。
しかし、転売行為を行っていれば話は別です。
大規模であろうと趣味の域であろうと、
少なくとも私の中では、
転売ヤーと何ら変わりません。
転売
\\Yeah//
∧_ヘ ヘ_∧
(/ω・)人(・ω\ )
/` / \ `\
「過去に中古や特価に惑わされず、全て新品を割引契約なしの定価で購入したもののみが転売を批判できる」
のでは。今時定価でしか買っていない人がいたら逆に経済観念に欠けている(リッチな?)人と言っていいかも。
「投機的なサヤ取りが中古市場の流動性をつくる」っていう考え方はそれに似ていて面白い。
>> トッチン@寝不足 さん
一種の市場が形成されているんですよね。転売ヤーが集団行動した場合の影響はわかりませんが。楽天が0円をやめると、やはり(市場)全体に動きがあって、各社の対応でいろんなコースが変わったり伸びたり出来たり消えたりしたのがいい例。
つくづく経済ですねぇ。
日本は昔から卸問屋というビジネスが確立されていて、そこでは物を生産しているわけでもなければ付加価値をつけているわけでもありません。ただ分配しているだけで利益を得ています。早い話が転売です。そして日本人は長年そのビジネススタイルを認め、流通機構に組み込んできました。その歴史と文化があるにもかかわらず、なぜかスマホの転売に関してはアレルギー反応を見せる人が多いんですね。
末端消費者に渡る前段階での転売は認めるが、その後の転売は容認できない、という倫理観でしょうか?
ならば個人輸入して売っている人はどうなんでしょうか?
>> 黄色いスイートピー さん
リスクを負っているなら良いと思います。でも転売ヤーは何もリスクを負っていません。
最悪なのは赤ロム端末…
なぜ二時購入者が被害を負わなきゃいけないのでしょう?
販売店は責任を持って一次購入者を追い込んで欲しいですね。
>> まいまいまいんに さん
>>ブラックリスト制度の廃止私も最終的にはその方法へ行き着くことがベストではないかと思います。
マイネ王のほとんどの人の認識が今のところ、
『転売ヤーまがいなことをするのが良くないのだから、ブラックリスト入りするのは、自業自得。ブラックリストを作ることはキャリアが転売ヤーを排除し、一定の利益を得るために必要な行為だ』
と、そのような認識だと思うんですよね。
私は、そこを根本的にチェンジしないといけないんじゃないかと思っています。
『そもそも、キャリアが激安端末を餌にして契約を獲得しようというあさましいビジネスをしているからブラックリストを作らなければいけなくなるのであって、ブラックリストなど作らなくていいビジネスを、本来なら展開すべきである。』
その上で
『料金滞納や犯罪利用歴の無い顧客からの通信サービスの(再)契約の希望を受け入れなければならない』
とう原則を徹底すべきだと思うんですよね。
たまたま転売対策としても機能している、というだけで。
そもそも回線利用を目的としない契約は規約違反なのですよ。
だから転売が目的ならばそもそも規約違反。
短期解約を繰り返す輩は目的が利用ではないと判定されブラックリスト入り。
という手順です。
だから、転売の無い回線のみの契約を正規手順で契約したとしても、短期解約を繰り返せばブラック間違い無しです。
(試した事はありませんが)
社会として許容していいのか?
って話になると思うんですよね。
>> 退会済みメンバー さん
これって、NHKの問題にも似てます。テレビを設置してNHKと契約しても、受信料支払いの義務って、実際はないんですよ。それなのに律儀に払う人が日本人には多いから、NHKが儲かる。
スマホを安く入手したからって、そのキャリアとの契約を2年も続けなければいけないなんてこと、ないんですよ。でも義理堅く長期間契約する人が多いから、端末は安売りしても、キャリアは儲かる。
NHKの受信料を払わない人がもっと多くなれば、スクランブル放送を実施せざるを得なくなり、料金を払っている世帯だけが視聴でき、払っていない人は砂嵐...。本当にお客様に気に入ってもらえるコンテンツでなければ料金を払ってもらえなくなるから、番組内容も充実してくる。→コレ最も公平で、理想形。
端末を安く入手しても、多くのユーザーは長くてもせいぜい半年ほどで他キャリアにMNPするようになる。
→キャリアにしてみれば、端末を安売りすればその分損するだけだから、安売りしなくなる。→、結果、公平になる。
NHKがスクランブル放送を始めるまでの間、受信料を払わなくても視聴している人が一定期間相当数になるわけですが、これを許容すべしと考えるかどうか、というのにも似ていると思います。
それは、誤りですね。
受信機(テレビなど)を持っていればNHKと受信契約を結ぶ義務があります。(放送法64条)
契約者が
受信料を払わなければ、それは
受信契約者とNHKの間の民事の問題(債務不履行)ですが、受信契約を結んだ以上は、その契約の履行(受信料の支払い)は
義務です。
ネット動画専用のTVは放送法に規定する
受信機
に該当しないので、それしか持っていない人は、受信契約を結んでいないので受信料の支払い義務はない
という流れになります。
以下
NHK受信料の支払いは任意ですが、NHKとの契約は義務です。 受信機があるのにNHKと契約をしないのは、放送法64条違反になります。( ただし、罰則はありませんので犯罪ではありません。)
放送法では、「NHKが受信できる機器を設置した世帯は受信契約を結ばなければいけない」と定められています。契約した者はNHK受信料を支払います。
NHKの放送受信契約をした後に料金を支払わない場合は、最終的に裁判になり給与や預金の差し押さえが行われます。
未払いの人に対する裁判も行われています。裁判になれば現時点ではNHK側の主張が通ることが多いです。
未契約で無視した場合も実質的に滞納していることになるので、後でまとめて支払うことになるかもしれません。
現時点ではネット動画専用のTVならNHK受信料を支払う必要はありません。
以上
Fpマネー学 by株式会社アルピノ
https://www.albino.xyz/fp-money/caching/case/78576/#:~:text=NHK受信料を払わないとどうなるの?,通ることが多いです。
(
>> 及時雨 さん
ですから、契約は義務となっていますが、支払いは任意なのです。>> 黄色いスイートピー さん
受信契約の内容は、NHKが電波を使って番組を提供し、契約者はそれに対する対価を支払うことだと思いますが。契約をするということは、当事者がその契約内容を履行する義務を負うことだ、というのが私の理解です。(おそらく私だけの見解ではないと思いまする。)
契約は義務だが、その履行は任意
これ、NHKの受信契約にのみ通用する理屈ですか?
それとも、契約全般について
契約は義務だが、その履行は任意
なのですか?
>> 及時雨 さん
> それ、教えて欲しいです。マスクやトイレットペーパーのような生活必需品が供給不足の状態でそれを買い占めて高額で転売するならまだしも、携帯端末でしかも一部のものの話でしょう?
はい。それでは倫理の時間です……いや、論理の時間です。
転売屋が何故、良く無い事のか?
まず、問屋と転売屋は「安く仕入れて高くうる。商売の基本で全く同じは無いか」という意見もあるようですが、全く違います。
商売が利益を得るためのものであるというのは全てに置いて間違いではありませんが、利益を得るために真っ当なことをしているか、真っ当でないただ寄生しただけの利益を上げているか。
問屋って中間流通として、ちゃんと仕事しているんですよ。
よく、「中間マージンを抜いて安くしました」って大手チェーン店がやっていますが、これは大手がメーカーから直接大量に仕入れて、自前で店舗に配送して、自前で全てやれるから(委託でも良いけど)。
大手では無いお店では、A社B社C社の製品を何個だけ……、ってメーカーに遣り取りも出来ないので、問屋に頼んで数社の製品を纏めて届けてもらう。これ、問屋が無いと中諸零細の店舗って成り立たないんですよね。ちゃんとした流通の中に問屋ってあるんですよ。正道です。
ところが、転売屋ってその中には無くて、道の外なんです。
お金って仕事してもらっているから、払うのが本筋です。
問屋ってしっかり取り次ぎの仕事、仲卸の仕事をしているのですよね。
転売屋ってそれこそ、ヤクザな商売なんですよね。
本来なら、生産してくれた人にちゃんと利益を届けてほしいですよね。流通を担ってくれた人も販売を担ってくれた人もちゃんと商品をお客さんに届けるために仕事をしてくれています。
そこには、利益を揚げることはもちろんですが、社会人としての必要とされる意義がありますよね。
> お前だけがいい思いをすることは許さん!
ここがかなり違っていて、生産者を初めてとして真っ当に仕事人達の利益が行くのでは無く、ヤクザな商売をしている人に利益が行くことに嫌悪しているのだと思いますよ。
で、まあ、ここまでは転売屋の一般的な話で、ここからが、キャリアの端末の転売特有の話。
キャリアが販売する格安の端末は、転売しても一般的な正価よりも安く変えるのだから誰も損しない……ですよね。
……続く。
キャリアにとっても、そこそこメリットがあるから?
(喪明けが長くなると、自社に戻ってこなくなるだろうし)
それともブラック期間を延ばすのは法的に問題がでたり、総務省に怒られるから?
>> 及時雨 さん
『NHK受信料の不正割増金「2倍」の対応策【NHK受信料問題】は解決済みです。契約して支払わないが賢明です。』~法律では契約は義務化していますが支払いは義務化していません~
~え??何なんそれ??となるかもしれませんが~
もしも立花孝志が間違ってると仰りたければその時はそれなりのエビデンスをどうぞ。
>> Jijing さん
>>ところが、転売屋ってその中には無くて、道の外なんです。「その中」というのは真っ当な流通ルートということですね。
しかし、真っ当な流通ルートというのは一義的に決まるのでしょうか?
商社などが取引に介入して名義だけ貸して口銭だけ取る、という取引の形もあります。
>>転売屋ってそれこそ、ヤクザな商売なんですよね。
転売屋というネーミングを起点としてヤクザな商売だ、と決めつけていませんか?
>>本来なら、生産してくれた人にちゃんと利益を届けてほしいですよね。
転売ヤーは本来の流通ルートに入り込んだ上、生産者から値切って商品を仕入れることができるとは思いません。転売ヤーが入ったことで生産者の利益が減る、という図式は成り立たないと思います。
一般的な転売屋については私はこのように考えています。