掲示板

意地を張って死ぬまでマイナカードを作らない

意地を張って死ぬまでマイナカードを作らない人ってどれぐらいいるのだろうか?

どうせ何年か後には作らざるおえなくなるなら
今のうちに作っておけばいいのに。


121 件のコメント
72 - 121 / 121
無駄を削減して効率化を進めないと、結果的に税金が上がります。損します。

 無駄な紙での手続きは無くしていかないと。押印作業は無くなりつつありますね。コピーを同封して紙に手書きで記入して返送手続きなどを続けていると無駄な費用も手間もかかるし面倒ではないでしょうか。電子的に自動処理してくれたほうが楽で速いです。

 一例ですが、電子的に、口座を登録しておいたら、スムーズに給付金が振り込まれます。給付金など不要な方は、放っておけば宜しい。

 まず、国会や霞ヶ関や役所からコピー機を撤去したら、紙資源の無駄や費用の無駄を削減できますかね。
 例えば、100ページの文書をコピーをするのに、紙でコピーを取るのと、電子ファイルでコピーするのと、どちらが効率的(生産性が高い)か。
 納得できるように、きちんと見積りを行い、効率的な手法を取り入れて、無駄な費用を削減するべきですよね(^^)。

 政治家は、誠実に、国民が得をすることを納得できるように、きちんと分かりやすく説明する必要があります。

>> ホットウォーター2 さん

税金は取られるものではなくおさめるものです。
一銭たりとも取られるのが嫌なら日本の道路を使わずに日本から去ってくださいませ。
「国が信用できないから、マイナンバーを作らない」という思考については…

「国は信用できない」から「マイナンバーを作らなければ救われる」という考え方と、
「国は信用できない」のだから「マイナンバーを作らなくても救われない」という考え方、
この2通りがあるのだと思います。
我が国は、まあ、行政のデジタル化では明らかに後進国、デジタル分野の競争力でもトップグループから明らかに遅れており、改革が求められているのは、どなた様も理解していらっしゃるかと。
マイナンバーカードの多機能化も、どんどんやったらいいと思いますます。

>> まいまいまいんに さん

無駄を削減して効率化を進めないと資源はもとより、そもそもこれから当面は日本社会として人口減少していきますから大変です。

例えばわかりやすい例では郵送配達が土日休みになったりしているのもそれですが、そのうち紙での送付のどの程度の割合が行政文書なんでしょうね?

税金の通知やなんか。直近の例では「ワクチン接種券」ですね。くだらない・・・ネット予約は出来るのに紙を送付し、その紙を持参しなきゃならんという。馬鹿かと。マイナンバーとネットで予約の可否がわかり、ネット予約したらマイナンバーで本人確認兼受け付けをしたらよろしい。紙資源、配達コスト、その発送から使用に至るまでの人員コスト、そういうものが全て削減できる。

選挙の投票券もそうです。はがきを送る、それを持参する、投票用紙に書く、入れる、回収して数える、もうね・・・。

一気に電子投票に移行しろとは言いません、せめてマイナンバーで受け付けて投票所では画面見てその候補者に政党の下にあるボタン押して投票とかにしたらいい。あれ、投票所の入り口から出口まで何人いますか?バカバカしい。今はまだ何とかなっているがそのうち、そういう人員を確保できなくなりますよ。

くだらん広告DMと年賀状を除いたら、普通の「お手紙」なんて来ないですよ。そんなのメールとかSNSでしょ、今どき、宅配ゆうパックを除いて、郵便の配達で「手紙」とか「ハガキ」が行政以外から来る(友人や親戚その他)ことなんて無いです。

そういう資源や人的コストが税金に反映されているし、スピードもものすごく遅いです。私はどんどん推進していってほしいと思う方ですね。で、そういうのを利用した人を優遇して、頑なに利用しない人の住民税とか上げたらいいとさえ思ってますよ。

>> トッチン@寝不足 さん

>「国は信用できない」から「マイナンバーを作らなければ救われる」という考え方と、
>「国は信用できない」のだから「マイナンバーを作らなくても救われない」という考え方、

更に言うと「国を信用できない」という考え方の中には、最初から「国は信用しない」と決めてかかってる層も存在するように思います。
もう、何をやってもどこをとっても「絶対に信用しない、絶対に批判してやる」と決めつけてる層。

そういう層は足を引っ張る事しか考えず、建設的な協議が出来ないと思うんですよね。
そういうスタンスの意見はある程度無視して進めないと話が進まないように思う。

これは、対象がマイナンバーカードに限らないけど。

>> 電人 さん

同意です。

意地を張ろうが、正当な権利だろうが、マイナンバーカードを作らないならばそれでも良いと思う。
ただ、そういうサービスが受けられなくなっていくだけの話。

そう割り切って、どんどん進めて欲しいです。

印刷業とか、大変な業界もあると思うけど、そういう需要が減少する業界の改革に税金を使って欲しい。
パソコンやスマホ、ネット環境を全国民が使えているわけではないということは頭においておいて欲しいですね。

>> 電人 さん

その通りですが、だから余計人口が減少するのかなと思います。

何でもかんでも削減していったら、働き口なくなりますよ。

配達コスト人員コスト削減ですよね。

今までは人手が必要だったものが、データ化で不要となった。
なんでもかんでもロボット化が進み、人間の働く場所がなくなった。

ではどこで稼ぎ生活すればいいのか。
生活出来なければ自然と人口も減少するでしょう。
ついこの間のワールドカップで購入した入場券がスマホで表示出来なくなって入場できなかった事例もありますので、健康保険証の今みたいにこっちがダメでもそっちで利用出来るようにはして欲しいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15669b3809f23d8962309ad627ac054d9bf0a35

>> KITT3000 さん

それとは私は意見を異にします。

実際問題配達ドライバーは相当不足しているし、ドローンでの配達とか荒唐無稽なことまで検討する段階になっていますからね。

風が吹いたら落ちるとかそもそもこの雪では無理だとか、そんなドローン(ロボット)に頼れる時代が来るまで、まだしばらくかかります。では、どうするか。

その解決にはそもそも配達する「モノ」を減らせばいいのであって、そのうちの相当数がくだらないDMと行政文書だなぁと私は感じていますし、それは前述の方法にて削減することが可能だということです。

そもそも我が国の労働生産性はOECD38カ国中27位などという統計が出ており、これはとりもなおさず「くだらないことに人員や時間をかけすぎている」からです。意思決定のスピードが遅いのも「上司のハンコ待ち」とか「集計にはFAXを使っている」とかそんなことをやっているからどんどん抜かれたのです。

そういうくだらないことに人員や時間をかけるのではなくもっと別の方面に振り向けるべきだと私は思いますし、その意味で働き口は減りません(人間はもっとやるべきことが他にあると申し上げている)。

例えばその行政文書を配達する以前に、
1.封筒に入るように3つに折る
2.封筒に入れる
3.封をする
という作業がありますが、こんなことをするために人員コストを割くべきでは無くて、それをせずともどうにかなるようなシステムの構築と運用に人員を割くべきだというような話ですね。

今さら手作りで自動車を組み立てる時代に戻しますか?ってことです。手作業の工程は減っても他にやることがあるのでトヨタは人員削減してませんよ?
合理化による政府の公共事業削減(働き口の不足)を気にするのであれば、最悪、ケインズが言うところの「穴を掘って埋める」をすれば良いとは思います。
とはいえ、その前に昔作ったトンネルや橋梁の老朽化があるので、そこに財政支出をすればよいかと思います。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

そこはそうなのですけど、「マイナンバーができる以前の仕組みであれば、パソコン使えない人たちは窓口の手続きをスムーズに行えた。 なのにマイナ
ンバーで手続きに苦労する人が増えた」という事はなく、
スマホが分からない多くの人にとっては「マイナンバー以前も以降も行政の手続きがよく分からない」というのが実情かと思います。

今現在、マイナンバーの手続きはスーパーとかの催事場で、 若い人たちが高齢者の手続きをサポートをする仕事をしていたりします。

マイナンバー以前において「スーパーの催事場で、高齢者の事務手続きを若いは人がサポートする」なんて事は見られない光景でした。

つまりスマホ化は高齢者など「スマホがよく分からない人」 を間接的に支えやすくなっていく可能性を私は感じてます。
余談ですけど、サラリーマンにお馴染みの年末調整なんかも、パソコンで入力できる仕組みが生まれたことで、ずいぶん楽になりましたね。

>> トッチン@寝不足 さん

パソコン&スマホ&ネット環境が使えないというのは習熟の問題だけに限った話ではなくて、経済的に持てない、地域的にネット環境が整備されていないなどの要素も含んでの話のつもりでした。

また、手続きの電子化と、マイナンバーカードを持つか持たないかは別次元の話だと私は思うのですが、話がゴチャゴチャになっているような気がしましたので。 (_ _)
たまに役所に行き、窓口の向こう側に目を向けて、複数の職員が下記の様な作業を黙々としているのを見ると、愕然とします。。。この国は、(公務員の)労働力の使い方を間違えていまいか、と。
>1.封筒に入るように3つに折る
>2.封筒に入れる
>3.封をする

↓わたしも同意します
>それをせずともどうにかなるようなシステムの構築と運用に人員を

経済活動の活性化により、企業の求人数は連続増加傾向、(企業の)人手不足が深刻化してきています。。
カード媒体でも絶対的に必要となるまでは作らない。

今は作ったことによるメリットよりも作ったことによる維持のためのデメリットの方が大きいから作らないに過ぎないのであって、マイナンバーカード情報の漏洩とか政府による監視・管理云々を懸念して作らないわけではないこと。

ぶっちゃけアピールポイントだけを見せられているのが現状であって、今カードを作ったところで行政とか国がまともにマイナンバー制度の運用ができるのはまだ10年は軽くかかると予想している(制度の土台作りが後回しになっている・・・)。
仕事が無くなるから人口減少がおこると言うのは大間違いで、古今東西、どの国でももちろん我が国でも、それが起こる原因では無いですよね。
人口減少は先進国では必ず起こることで、我が国においては先進的な人口減少対策を行った国に比べて、遥かに遅れているのが原因だと考えます。
教育、子供医療、育児において無償化、手厚い支援、片親への法的な支援、整備を怠ったのが原因ですよね。

パソコンやPCを使えない、環境が無いというのも、これも支援の問題で、行政のデジタル化による省人力化は達成できる見込みなのだからら、デジタル難民の方々に対してケアマネージャーがいてもいいはず。
マイナカードのICチップについて基本的な技術仕様は公開されています。

(1)マイナカードの本質はNFC-Bチップ(ROM)。
システム側がLinuxだろうがWindowsだろうがSafariだろうがFirefoxだろうが、カードのチップとは関係ない。

(2)ICチップの容量は限られ少ない。
マイナカードのICチップ容量は不明だが、市販のチップ(NFC-Bタグ)は最低512バイトから。大容量と称して888バイトの物が入手できる。半角888文字分の容量にどうして全ての個人情報を収められるのか?

(3)ICチップに収められる個人情報は、氏名・性別・生年月日・住所・通名・顔写真。生体情報として顔写真からサンプリングしたデータ。あとapp領域が幾つか有る。(2)の容量からリンクする番号くらい。

(4)紐づけられたシステムは分散管理。
其々にログインするには夫々のシステムの入力許可要件を満す必要が有る(ドメイン・IPアドレス・ID・パスワード・生体情報など)。
従って他省庁・他部局に跨る全ての個人情報を集めようとすると、例えば警察庁用のログイン情報、以下同様に法務省・税務署・厚労省等のログイン許可と情報が全て必要になる。

もしマイナカードが無ければ、公的サービスで厳格な本に確認するために都度都度以下の証明書を要求されるかもしれない。
・日本人である証明書:戸籍謄本(抄本)
・外国人なら在留許可証明書:旅券・在留許可カードなど
・住所:住民票
・通名:住民票
・参考として顔写真の有る公的証明書:旅券・在留許可カード・運転免許証など

本籍地が遠いと取り寄せるだけでも一苦労。

成りすまし等の不正防止の為に厳格な個人確認するように成れば、1カ月前の貴方と今の貴方が同一人物である証明が必要とされるかも?
毎日顔を合わす担当者は同一人物と分かるが大臣は分からないので証明書を要求される。(極端な例なので可能性は低い)

結論として反対者の本質は、氏名(本名)と通名が基本個人情報として登録され簡単に分かるように成るので、日本人に成り済ましている人が屁理屈を捏ねて騒いでる可能性が高い。
各種の行政サービスを受けるための手続きを簡単に済ませられるメリットは期待できそうですね。

問題は、券面にマイナンバーが記載されていること、これに、触れたがらない一部の事業者はマイナンバーカードを本人確認書類と認めていません。(マイナンバーカードをチップ内にのみ格納すればいい?)

しかし、行政に提出する書類にはマイナンバーを記載するようになっているものもありますがら、この兼ね合いをどうするか、はいささか悩ましいですね。
作る作らない論
持つ持たない論

は、個人の自由なんで割とどうでもいいし、環境(ネットやスマホ、PCの有無)がどうとかも個々の問題だからどうでもいいですし、そういう環境が無いから使えないって類のモノでもない。

だから「意地を張って死ぬまで作らない」人は居てもいいです。


JRだって切符現金売りしてますから。Suica義務付けたわけじゃないでしょ?あの会社は既に国鉄じゃなくて民間企業だから「コスト削減のため切符の現金販売は廃止します」って言っても不思議じゃないけど「公的交通機関」だからそういうことも維持はしているし、今後も多分維持はされます。

(余談ですが逆にSuica廃止してロボット化(自動改札)辞めて駅員増やして雇用増やします?そんなことで収益上がります?人口増えます?バカも休み休み言って欲しいですね、そもそも無人駅はどんどん増えているし赤字路線はどんどん廃止しなきゃいけないくらいに「乗る人そのもの」が減っている)

民間企業がそうなんだから役所が「マイナンバーカードじゃないと今後はいろいろ受け付けません」なんてことにはならないでしょう。ただ、所持した人がこれまで以上に便利になればそれで済むって話だし、役所側も効率が上がってコストが下がればそれはすなわち我々の税金にも影響してくる話であって。

巷では「防衛費かかり増しになるんで増税します」って言ってますが、それと同じことで今後例えば「封筒発送要員の確保が困難になってきましたので住民税増税して対応します」ってなったらどう思います?ってことなんだけど。出生数がガクンと落ちているからそういう「非生産的仕事」は減らさないと税金も爆上げになりますよ。


ま、公的に個人を認証できるシステムが国民すべてに発行できるようになったことが最大のメリットですよね。免許証は16歳(原付や自動二輪は16歳で取得できます)以上じゃないと持てませんし、何よりお金がかかるし、そもそも運転しない人には不要だし。

健康保険証は住所は手書きで顔写真も無い、偽造やなりすまし、貸し借りをしようと思えばできるザル仕様だったわけだし。

反対し続けても「すでにあなたには番号が振られている」ので後はカードを持つか持たないかだけなんで。そこは自由ですってだけ。

>> 電人 さん

仰る通りです。

マイナカードを持たない人の対応が無くなる事は無いと思いますが、時間がかかるようになるのでは無いでしょうか?

例えば
担当職員が限られていますので、窓口で「マイナカードを作る以上の時間がかかりますし、添付書類が不備だと更にかかりますがが宜しいですか?」・・と成る可能性が有るのでは無いでしょうか。

>> うめちゃん2号 さん

>時間がかかるようになるのでは無いでしょうか?

例えばですが、住民票その他のコンビニ交付が顕著な例ですね、マイナンバーカードがあればそもそも役所まで出向く必要が無いので時間がかかりません。近所のコンビニに行けばよいです。

しかも(自治体にもよりますが)朝6時半から夜は23時まで交付できます。24時間で無いところは惜しいですが銀行ATMのように時間外手数料もかからないし「仕事休んで住民票取りに行かなきゃ」みたいなことは無くなりましたね。

今まで役所に行く用事の9割が住民票請求とか印鑑証明・戸籍謄本の請求だったのですが、それが近所のコンビニで良くなって、しかもその為だけに会社を休まなくても済むようになったのは本当にコンビニエンス(便利で好都合)です。

そして自治体にもよりますが役所での発行より100円安いとこが大半です。

これはもうサービスに明確に差を付けているといっていいでしょうね。私は最近も住民票や印鑑証明を必要としたことがあって、コンビニ交付には大変ありがたみを感じているところです。

ハッキリ言えば一番の恩恵はこれと言っても過言ではないです。


https://www.city.yabu.hyogo.jp/soshiki/shiminseikatsu/shiminka/9/7961.html

なんと150円安いというところもありました。その意味では将来的にはもっと差がつくかもしれませんし、コンビニの自動交付機で出来るようなことはそっちにやらせた方が「100円以上安く発行できる」ということで、ここはコストの差がはっきり出ているもっともわかりやすい例だと思います。朝6時半から夜23時までそのためだけに公務員を残業させておくことより全然安いのは明白なことです。

>> 電人 さん

役所まで300mなので、行くの苦になりません。

>> うめちゃん2号 さん

>>(1)マイナカードの本質はNFC-Bチップ(ROM)。
システム側がLinuxだろうがWindowsだろうがSafariだろうがFirefoxだろうが、カードのチップとは関係ない。

そうであって欲しいのに、サイトによって制限があったと思います。
今は正確に不明ですが、マイナポータルサイトではOSやブラウザに制限があり、それに該当しないと使えませんでした🥲

>> ホットウォーター2 さん

はいはい。都会にお住まい、ようござんした。

私は役所まで直線距離で10km、コンビニまでは500mですがどっちにしろ役所の開庁時間に行けるようなヒマ人でもないし。

>> 電人 さん

大変環境の良いところにお住いの様で、羨ましいです。
空気も、水も、澄んでいる様で羨ましいです。
夜には、満点の星屑が降って来そうですね。
現状マイナンバーカードを持たなくても不便を感じないのであれば、それでいいじゃないですか。
ムキになって 死んでも作らない、というお話でもないと思いますけどね。
将来、法律で作りなさい、と決められれば作らないわけにはいかないのだし。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>マイナポータルサイトではOSやブラウザに制限があり、それに該当しないと使えませんでした。

該当しないユーザーの割合はごく少数だと思いますが?

OSやバージョンによってAPIに差異が有りますし、セキュリティの面から役所がサポートの切れたOSやブラウザを推薦できないでしょう。

マイナポータルの動作環境:
https://img.myna.go.jp/html/dousakankyou.html
OSは10年前の版から、ブラウザもパソコンやスマホにビルトインされているものですから、アップデートすれば良いだけ。
マイナカードを作るのに相当の時間がかかる事が問題を難しくしていると思います。

運転免許試験場の即日交付の仕組みを利用すればマイナカードの即日交付も可能だと思うのですが・・。

ICチップはNFC-Bだし写真撮影もする。カード印刷もするので作業工程はマイナカードと殆ど同じです。

管轄する役所が警察庁>所轄警察本部と総務省と異なるので縄張り意識ですか?。納税者から見たらドーデも良い事ですが。

総務省が土・日・祝日に同システムを借用するか業務委託してマイナカードを即日発行してくれれば、特別な理由がある人を除き殆どの問題は解決すると思います。
私はLinux「も」使ってますが、普段はMacだしなぁ。

https://shiftasia.com/ja/column/2022年6月webブラウザシェア/

ブラウザのシェア率見てもChrome+Safari+Edge=91.1%(2022年6月)

残りの10%に満たない人らのために環境を整えるってのは税金の無駄です。不公平だとか平等じゃないとか騒ぎたきゃ騒げばいいけど、多分91.1%の人は賛同しない。


https://www.asahi.com/articles/ASQCX63TFQCXULFA00L.html
申請率は6割超え取得率は半数超えたので一定の浸透はしたし、運転免許取得率に並ぶ日も近いでしょう。黙っていてもその比率は上がる。

>> うめちゃん2号 さん

今は知りませんが、このシステム導入時、いち早く作りたかったのです。

が、引っ越し予定があり、同一市内かどうかも物件探し中で
不明で、「混んでるから後にして」「引っ越し先が決まってからにしないと煩雑だから引っ越してからにして」と言われました(笑)

受け取るまでに数年かかりました〜。
そして、一生使えると思ったら10年有効って、
当時だと「一度は役所で対面しなければいけない」とのことで。

変更がなければ、寝たきり老人など外出できない人が作るのは困難ですね。

私も10年後に対面で更新できる自信はなかったですが、
とりあえず10年、無効になってしまった住基カードの代わりに作りました。

>> うめちゃん2号 さん

そうなんですよ。
システム側がLinuxだろうがWindowsだろうがSafariだろうがFirefoxだろうが、カードのチップとは関係ないことはなく、最初にやろうとした時に使えませんでした😅

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

申しわけありませんが、データとデータを読むアプリの違いを理解されていないのでは?

データはデータ仕様に従って記録されたデジタル値で、例えばjpeg風景画像みたいなものです。
アプリは、そのデータを読む仕掛けですので、アプリ開発する上でOSやブラウザを限定します。

OSやブラウザごとに異なる仕様のデータが有るのではありません。

それでITRONをOSに使ったハンディ読取り端末でもデータを読めるのです。
先日、年内最後の歯科に行ったらカードリーダーが設置されてました。
補助金で実質負担ないそうですが、患者の診察費用が増すことになるので、切り替えようと思いました。
そこまで怯え、世の中に不信感をおぼえていたら、いずれは目出し帽なくして外出することさえ恐怖心を感じるようになってしまうのではないかな。
認知初期の実母と姉の義母(1年中、雨戸を閉ざしていました)が、そんな感じでした。

>> うめちゃん2号 さん

ごめんなさい。
マウントは勘弁してください😅

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

別にマウントしてませんよ。そう思われたら御免なさい。

>> hageten さん

うち、朝日がまぶしすぎる部屋、暑すぎる部屋、
その側は雨戸締めっぱなしなんですが、世間的には変な目で見られるものですか?

戸袋の関係で、家具をいちいちよけないと開閉できないので、
そのようにしました。
機種変したら、.読めないことあるのかな?
マイナカードって大丈夫?
スマホでもあかんのに、マイナカードも同じではないかな?
デジタルだけでは不安だな?
あくまで個人の感想ですが、運転免許証よりも強いカードが国民に平等に作成できるようになって良いと思います。役所に行かなくてもコンビニで必要書類が手に入るのも便利です。個人の行動が云々はやましい事をしていなければ何の問題もないですし、スマホの位置情報のビッグデータでインフラが改善されるのも良いことだと思います。
ちょっと疑問に思ったのはなぜJRまでもが販促しなければいけないのかというところですね。何か得になる事がなければ余計な仕事はしないでしょうし。

>> kyo-toto@K さん

マイナポイント付与では、付与を受けるための手続きがわからなかったりするけど、運賃の割引なら容易に特典を得るこどできるから、マイナカード作りましょうね、ということでしょう。

意地悪く見ればJRの利用やその場合の移動データを国が収集して国民の行動を把握する第1歩としてのエサ、といえなくもないです。
そうだとしても、犯罪捜査の際の犯人の逃走経路が知るのが容易になるというメリットがあったりするかもしれません
せんちゃん
せんちゃんさん・投稿者
マスター
タダでというか おまけ付きで身分証明が手に入るチャンスということですね。

身分証明で苦労したことがない人には必要性が低いもしれません。
もってなくても困らなければ 作らなくてもいいのでしょうね。

>> 及時雨 さん

駅の構内で顔写真撮影からカードの手続きまでやっているのを実際に見て「何でそこまで?駅員さんを巻き込んで?」と疑問に思ってしまったんです😅

>> ぴりおどちゃむ さん

「維持のデメリット」に興味あります。

メリットを上回る、維持(所持?)のデメリットとは例えばどんなことでしょうか?
良かったら聞かせてくださいませ。

>> ひびたま さん

マイナンバーカードを所持するデメリット:
 特に必要ないのに申請が面倒、
 役所に取りに行かなければならない、
 5年毎電子証明書の更新、
 10年毎マイナンバーカードの更新、
なんて言うことはさておき
カードをデジタル証明書と使うにはマイナポータル利用規約に同意しなければなりません。
マイナポータル利用規約には
 ・自己責任で使え、デジタル庁は一切の責任を取らない、
 ・利用規約はデジタル庁が勝手に改正できる
と書いてあります。
 今後どのような不利益変更がなされるかわかりません。

>> 大タコ さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど。
運転免許証取得維持と同じ程度、と言う感じなんですね。デメリットというか手間という認識でしょうか。

>> ひびたま さん

 マイナポータル利用規約をデジタル庁が勝手に変更することに同意するわけですから運転免許証を持つこととまるで違います。運転免許証取得にそんな利用規約はありませんし同意もしてません。
 マイナポータルの現在の利用規約でも銀行口座残高とか病歴、薬の使用履歴、健康診断の結果とかも内閣総理大臣はいつでもアクセスできる様です。更に、公共利用機関の利用履歴等に範囲を広げようとしています。同意してしまったら文句は言えません。
 顔のデジタル情報も当然統合されていますから、監視カメラや顔認証システムと連携されたら、貴方の行動まで検索可能になるじゃないですか。
 もちろんこれらがメリットと思う人もいるのでどうぞご自分で色々調べて見て下さい。

>> 大タコ さん

マイナポータル利用規約は1月4日に改正されたようですが私にとってはあまりインパクトがありません。

https://www.cloudsign.jp/media/kiyaku-mynaportal/
マイナ申請8300万件に 免許証超え 2023年1月6日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449804

まぁ、こういう時代ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。