掲示板

就職氷河期のツケ 4割の人が「職場に結婚対象の異性がいない」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52032
「若い女性の8割が消える」地方自治体のゾッとする未来 さて、対策はあるのだろうか…

適齢期の人や、これから年金受給者する人たちに、興味を持ってもらいたくて取り上げました。
子供を増やさないと、年金もらえない可能性があるんです。
子育て支援の税金投入に理解して上げて欲しいものです。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
リンク抜けてましたので、
追加しましたorz
薄給の中、娘二人育ててる私たち夫婦に幸アレ!w
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
srowtさんに幸あれ(・∀・)

高校生くらいまでは国が面倒見るくらいではないと、不安で子供作れない人もいるでしょうね。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
KK555さん

就職氷河期組に関しては適齢期的には手遅れ感があるけど、その下の世代のためにも、少子化の負の連鎖を断ち切るために政府からの支援は必須だと思うんですよね。
まあ、全ては金融政策の失敗が原因なんですけどねえ、特に大蔵省時代の(苦笑)。

※BIS規制の賜物というか<しろめ。

海外業務をやる必要もない金融機関まで BIS規制に合わせて資本力強化云々→バブル崩壊→貸し剥がし→一部を除いて金が回らなくなる.....、でもう20年ですからねえ。

アベノミクスでようやく若干金が回ってきたかな?、と思えば、その金は老いも若きも、また富裕層もそうでなくても海外に回して、国内投資しないんですもの。そりゃあ「巡り巡って金がなくなるし、家計に余裕なんて出来るわけもない」と思いますよ、ええ。

あとは個人的に思うのが「便利な都心の住環境云々」といって、昔からの地域コミュニティをぶっ壊しまくってる不動産デベロッパーですかねえ.....。

まあ、生産性も上げないとならないんですけど、くだらない会議も多いので、まずはそれからなんとかしないとイカンですね。会議前にアジェンダと資料全部回しとけ!、とか思いますよ、ええ.....(苦笑)

※結論から言えば「掛けなくても良い無駄なコストが多すぎる」ってことです。
私は学生自体(成人前)に今の嫁さんに声をかけられてから・・・現在に(^_^;)
年齢の半分以上が嫁と一緒の年数を超えている。

なんか私って、上手く嫁にしてやr・・・。
×1の友人のBさんに
「ねえねえ、○ちゃんって何人兄妹?」
(○ちゃんは、友人の上のお子様)

友人「9人」
私「んで、Bさんは、何人産んだ?」
友人「5人」

おおおおおおお。
私「本当、世の中に貢献してるね。」

孫や姪っ子の数を数え始めたから
そこは、意味わかんなくなるから聞かないフリしてた。
私は、押し倒してません。
お願いされました。

皆、誤解しています。
職場に結婚対象者が居れば
それは、良いシステムですよね。うん。
やっぱり結婚カップル多いですし
身元や性格が知れていて安心かと思います。

私は、職場で見つけられなかったので
大金のかかる趣味のショップで見つけられました。
見つけられたんですよ。

うちの息子は、付き合うとか面倒だから直結婚で完結したいと。
見合いだな。
少子化のポイントが、子作りできる女性の減少、過疎化、就職氷河期、可処分時間…と複数あるので散漫に感じる点もありますが、それだけ少子化対策には難しさがあるということなのかも知れませんね。

私は出生率の高さが可処分時間にある(平均帰宅時間と通勤時間云々)という点に興味を持ちました。
お金も時間もあれば最高だけど、たいていの場合「時間があるけど、お金がない」か「お金はあるけど、時間がない」。あるいは「お金も時間もない」となってしまうのではないでしょうか。

社会保障が少子化に回れば良いのでしょうけど、先日みた情報では「社会保障給付費は高齢者関係(年金など)に約55兆円あるのに、児童・家族関係(児童手当など)はその1/8の6.5兆円しかない」という話です。

ちなみに、そこそこ所得も高くて出生率も高い都道府県を雑に計算すると、上位5県は愛知、滋賀、三重、茨城、広島あたりはスコアが高そう。茨城を除くと近畿・中部あたりは強いですね。
砂漠に水を撒いてもきびしいのだし、少子化対策で財政投入するなら実績があるところにバラ撒いた方が良いのかも?
>砂漠に水を撒いてもきびしいのだし、少子化対策で財政投入するなら実績があるところにバラ撒いた方が良いのかも?

自分で書いていて何ですが、これ、雑ですね。
地方活性化にお金をバラまくなら、効率の高いと都道府県に…とは思いますが、児童手当といったお金は都道府県に関わらず、必要な世帯に届けるのが妥当だと思いますので。
将来受け取れるはずの年金を納めさせて、他の目的に使っていて今さら年金払えないなんていうな。
若い人たちに負担させる事ばかり
考える前に無駄遣いした人間がまずは反省しろ。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
ばななめろん

経済政策の失敗もあるんですけど、
話がそれるのですが、奨学金ビジネスも大問題なんですよね。Fランク大学まで奨学金とかね、、、人生詰むよ。
奨学金問題と大学進学率50%程度と言うのは高1で必須で教えて欲しいものです。テストに出して欲しい。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
Airepx-in-峰尾さん

そのまま嫁に上手くしてやられててください(*´艸`*)
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
母ちゃん

地方の方が土地が安いから子供多くもてるんかな。うちは3LDkなので二人が限界w
最近の男子は恋愛に消極的なそうな。
(女の子も大変だよね)
親は子供の老後まで面倒見れないから優しい女の子と
見合いドンドンさせたってw
職場に結婚相手…
人生を伴にする最愛の人がそんな近くに現れたらチョーラッキーですょね!
良いところ見せようと仕事も頑張り、業績アップ!
しかも託児所完備されてたら安心して残業できるかな(ノ´∀`*)
そんな環境整備されれば少子化問題も一挙に解決されるかもしれません!
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
トッチンさん

若い世帯が多い所に資金投入するのが効率的かもですけど、これだと地域格差が生まれてしまうので、、、
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
こりんごちゃん

勝ち逃げ世代でしたっけ、不満を持つのはごもっとも、
年金の支給する額を少し減らすべきですし、
対策を怠った議員たちからは議員年金を支給停止するべきだと思います。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
茉莉花さん

職場恋愛については相手の人間性や収入もある程度わかるため、女性からしたら悪い事は少ないかと思います。

会社に託児所はなかなか難しかな。
小学校とかの空いた部屋改装したりすれば、簡単、保育園とか増やせそうなんですけど(上の子に下の子を迎えに行ってもらえたり便利だし)
行政は見動き遅いから無理なんかな?
彗星ひよこさん
児童手当は国の制度なので、支給基準は全国統一だそうです。
手当ては全国同等でよいとは思いますが、自治体のサービスに地域差が出るのはやむを得ないと思うんですよね…。

分かりやすく考えると、ベッドタウンと限界集落で同じサービスを提供するのは難しいはず。どこも同じになれば良いとは思いますが、財源の問題もありますし…。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
子供医療費の支給は市町村により年齢違うみたいですし、自治体ごとのサービス差はしかたありませんね。
むしろ若い人達が多い自治体は、出会いの場を増やす方向で資金を使って欲しいものです。難しいかな。

「幼児教育無償化」は政権公約されているらしいです。今後の少子化の対策にもなるし、消費税上げるのですから、是非やって欲しいものです。
共謀罪なんかよりこっち頑張るべきだと思いました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。