掲示板

UQ家族応援割変更された

IMG_20221205_123444.jpg

条件が変わる話題のUQモバイル。
今年の学割というか家族応援割ですが…
https://www.uqwimax.jp/mobile/ouenwari/

当初はYモバイルとほぼ同様の1回線目は割引率が低いことでスタートしました。
(増量オプション無料はほぼ半分の12ヶ月→7ヶ月に変更)
参考:増量オプションスレッド
https://king.mineo.jp/reports/212854

これでは昨年よりずいぶん見劣りするなと思っていたところ、先週末からau系でよくある変更がはいったようです。

スクロールさせて条件のところを見ると、以前はなかった文言が追加されていました…

IMG_20221205_122337.jpg

以前は「本割引と自宅セット割は重複適用されず、割引の大きい方を適用します」と書かれていて、1回線目は自宅セット割 638円割引が適用されるようになっていました。

しかし今回の条件変更で自宅セット割を適用させた状態なら、1回線目からMプラン990円となるよう改善されました。(よく改悪って使われるけど今回は良くなった)

まぁ昨年と同様になったといえばそれまでですけどw

予想以上に「昨年より見劣りする」などの意見があったか、開始から申込が激減してたか…

たしか昨年も年が明けてから、Sプランが割引後990円だったのがMプランも割引後990円と割引が大きくなりました。
この調子で後はプランML間の変更でも対象になったり、増量オプションも昨年同様1年間にならないかしら。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
数字が悪かったのでしょうね。
KDDIはユーザー離れがひどいから
他社対抗して一人でも多く
ユーザーを分取らないと行けませんから…

>> クリームメロンソーダ さん

KDDIのユーザ増加はトップだそうです。

http://www.garbagenews.net/archives/2185195.html
>au(KDDIなど)が73万9700件の増加(3か月単位)で、主要3グループ中ト>ップの座を確保することとなった。
すとらい~ぷ
すとらい~ぷさん・投稿者
Gマスター
18歳以下がいてUQ家族応援割でなく、au電気だけだと自宅セット割しかないことになるので638円/月引き。
Sプランが990円、Mプランだと2090円ですね。

>> すとらい~ぷ さん

現在UQ応援割を10ヶ月の適用した回線(プランM)があり、一旦対象外プラン(プランS)にして、また対象プラン(プランM)に戻すと、UQ親子応援割を適用できるのでしょうか。
【提供条件書】
https://www.kddi.com/extlib/files/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/pdf/uqm_oyakoouenwari.pdf
すとらい~ぷ
すとらい~ぷさん・投稿者
Gマスター

>> 予定も未定 さん

問い合わせましたが、M→S→Mの変更で再び対象になると聞いています。
(M→L、L→Mはダメ)
また通話オプションがついていた場合は、外すだけで対象になると聞いた気がするけど、定かではありません。

ただしこの変更方法では2ヶ月かかるので、家族応援割終了は明記されていませんが、終わりに近いと戻す前に家族応援割期間が終わってしまう可能性はあります。

その場合は、これのほうがいいかも。
UQ→au移行プログラム。
https://www.uqwimax.jp/mobile/cp/auikou/
移行翌月から12ヵ月間-3,850円(税込)/月
au PAY カードお支払い割 永年-110円(税込)/月

月末近くに変更した後、同月末にUQへ戻ると1月でできて、au分は日割りになります。


ただ、無理に戻らなくても、auの使い放題が1年3,278円(税込)/月で使えるということでもあるんで、UQのLプラン使うようならこっちも一考の価値はあるかもしれません。

>> すとらい~ぷ さん

ありがとうございます。
家族全員共通で、データ使用量がだいたい10GB/月、スマホはDSDVです。
なので、プランSの1ヶ月間だけ、事務手数料を抑えるためにエントリーパッケージを利用し、iijimioなどでデータを足して対応しようと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。