掲示板

カードゲームの…

最近、次男がカードゲームにハマってます…
近所の友達と学校から帰って来たらスグ遊びに行きます。

それは良い事なのですが、カードゲームは私と嫁さんが無知過ぎて全く意味がわからない…。

価値があるモノもあるみたいですが、それすらわからない…。

友達とパックを買いに行ったりしてるみたいですが全く…。

私が子供の頃は、また自然が豊かで外で日が暮れるまで遊んでいた覚えが有ります…

最近の子供たちは遊びや行動も制限され、
「これも時代の流れで、世の中が窮屈になってきた証」なのかも分かりませんネ。

今の時代、皆さんの子供は何をして遊んでます?


10 件のコメント
1 - 10 / 10
それってもしかして遊戯王とかのバトルカード系ですかね
それなら、うちの子も小さい頃は集めてました
5枚セットのパックとか、300円ぐらいだとつい買ってあげてしまうのですが、10回買えば3000円ですし、実際は高い紙を買わされているようなものですね
遊戯王などは、もう20年以上続いているものですしね。
今ほど市民権はなかったようですが。

今の子ども達から、今の30歳くらいまでの人なら、遊んだ経験があるかもしれませんね。

さて、本題ですが。今も、昔も、遊びの種類は増えましたが、そこまで変化してないのかな。と思っています。今でも、川に遊びにいったりする子どももいますし、一日中走り回ってドロドロになって帰ってくる子どももいます。

遊びの数が増え、多様性が生まれた結果何じゃ無いかなと思います。
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
なるほど〜わっちんさんの言う事も分かります。
・録画したアニメを観る
・3DSをやる
・好きな本を見る(読むというより見る→図鑑系の本)

うちは小3で(まだ?)ガードゲームはやらないです。何をするかってのもありますが、それ以前に近所に同級生がほぼいない!!ド田舎ではないんですがね~

昨日、うちの息子が珍しくサッカーボール持って公園に1人で行きました、が、直ぐ帰ってきました。
『どうしたん?』
息子『誰もおらんから面白くない』

そりゃそうだろ

せめてブレイブボードは本物買ってやりゃ良かった。ケチって偽物の安物買ったら全然遊ばない(涙)

これだけは断言できます。

中古のゲームソフト等を除けば、子供に何か買ってやる場合は絶対『本物』のかつ『新品』を買った方が良い!!
程度が良ければ中古でもいいんですが『本物』でないとイケません。但し、よく盗られたりするのでその辺りは御覚悟を<(_ _)>
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ウチは女子なのでプリキュアやアイカツ!にはまってます😃
どちらかというとアウトドア派で外で活発に遊んでます😆
自分が子供のときは、ガチャガチャ全盛期?だったので、カードダスにハマる子供の気持ちもわからなくはありません。

当時の私は友達と自転車で郊外の野山へでかけて走り回ったりもしましたが、今は開発も進み、外で遊べる場所も減って来ているようです。オモチャ市場だけでなく、遊べる場所が少ないといった環境要因もありそうですね。
カードゲームですが、カードを利用して対戦するものでしょうか?
私は、マジック:ザ・ ギャザリングというトレーディングカードゲームをプレイしていたことがあります。
お小遣いの範囲で遊ぶ分には、頭の体操になるのでよいと思います。
ハマってしまうと、お金がいくらあっても足りないという状況になりかねませんが…。(苦笑)
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
なるほど。
ウチの周りにもう少し緑があれば…
でも何もしないよりはマシですよね。
皆さんの意見を参考にして今後の様子を見ていこうと思います。
不要なカードを売って、そのお金とお小遣いを足して新しいカードを買う。
またそのカードが不要になれば、売って新しいカードを…

どこかのタイミングでただの紙切れになるカードに、どんだけ小遣いを投入するの?

それだけカードの組み合わせ等に頭を使えるなら、その何%だけでいいから勉強にも頭を使って欲しいという親心(>_<)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。