掲示板

負けられない戦いが…リニューアルした

スーパーにある!!

🥬レタス99円
キャベツ99円
大根99円
🍍パイナップル199円
サラダ油199円
🐟カマス50円などなど。

普段から、野菜や魚が新鮮で安いスーパー。
なのに、突然リニューアルして売り場配置が、ガラッとかわり…お客さんがすごくて、入場制限がかかりました。笑

9:15着で、すでお客さんが…しかし、負けない!!一軒目のスーパーで…普段は、1週間の予算内で買い物しますが、👀❗️普段より安。
カゴにボンボン放り込んで…外国人の爆買いか!

で、結局頭の中で計算とメニューが組み立てられない状態。
2軒目、コスモス。おでんの具が安い。寒いしおでん🍢、揚げ…大根で豚汁?

3軒目、肉屋さん。安定の国産豚こま100g80円を…。

4軒目、スーパー。個別のおでんだね購入。
いつも食べる北海道産昆布のつくだに通常200円ちょいが100円…とか購入。

お財布の中身が…寒い😵
まっ、コストコでの失敗に比べたらよし!


7 件のコメント
1 - 7 / 7
最近はスーパーに行くとレトルト1人分おでん(特に紀文のやつ)の価格をチェックするようになりました。
税抜200円未満だったらまとめ買いします。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター

>> hageten さん

1人とか人数少ないと、食べきりサイズが良いですよね。

時期はずれの時は、セブンイレブンのおでんの冷たいまま食べて、残ったスープにうどん入れて食べます。
野菜は生産地に近いところだと地物でもあまりお高くないというか?。

小松菜などは自宅近くでも確かにそんな高くないですね>¥88-~、とか。

あとは見た目がきれいじゃないお野菜だと普通にお値段下がりますし、そういうのは生産車の無人販売を以前から使っています。結構お買い得ですね、そういうのは。

でもそう考えると「農業・漁業・畜産など含めて、ある程度カバー出来る都道府県は強いなあ」と感じます。

※関東近県だと茨城県。千葉県あたりでしょうか?。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

ど田舎です。
生産者直売の無人販売が、そこそこありますが、人気のとこはすぐ売れてるのと時期のものしかないですね。

ばななめろんさんのとこでしたっけ?
規格外の野菜がまとめ売りで安いの。
関東だと、輸送コストがかからないから、余程のことがない限りは、安めですよね。

土日の特売で、果物箱で売ってたり…。
そのかわり、お肉の国産高かったような?

>> momojr さん

> ばななめろんさんのとこでしたっけ?
> 規格外の野菜がまとめ売りで安いの。
> 関東だと、輸送コストがかからないから、余程のことがない限りは、安めですよね。

そこまで大量にってことは無いですけど、見た目がちょっとね?、みたいな地物野菜は結構スーパーで扱ってます。最近はそれを狙ってくる消費者も増えたので入手できればラッキーですけど(^^)。

おさかな類は近所にイオン系列があれば、閉店間際にかなりお値引きするのでそれが良いかと。
→基本的にイオンは鮮魚を翌日以降に持ち越さないので
 当日中に売り切るような販売をします。

お肉は…
最悪「精肉業直営のスーパーがある」ので、それで調達ですね。

※東京都内であればある程度知られている「ハナマサ」で。

コスト子は大家族&車で買い付けに行く方なら良いですね。

まあ、本業(飲食業)の方であれば、以前は仕入れと併せてがっつり買ってこれる『METRO』もありましたが、日本から撤退しちゃいましたからねえ。(v_v)
→仕切値に近いお値段。
 ただし取引するには飲食業であることの証明が必要
 (会社であれば登記簿、個人事業であれば開業届など)で、
 かつ支払いは掛けだったり当日現金決済だったり。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

METRO?はじめてききました。
マイネオ初?情報かも。

一人暮らしから、田舎の実家にもどりさほど食費が変わらないという事実。😭

>> momojr さん

> METRO?はじめてききました。
> マイネオ初?情報かも。

そりゃあ一般消費者は使えませんでしたからね、日本国内営業時点で。

業販向けの飲食素材・資材取扱を行っていた卸事業者です。
但し、2021年 10月で日本から撤退してます。

https://www.metro-cc.jp/

特長として以下のようなものがありました。
・お買い物へ行くときは必ず防寒着を持って行くこと
→冷蔵、冷凍の商品があるところは建物のエリア内も冷やしていたため。
 (冷蔵庫なり冷凍庫へ人間が入っているようなもの)

・取り扱い単位はもちろん大きい。
→kg単位は当たり前。カートン単位とか。
 (店舗によっては「購入者が運べるならパレット単位」もOKだったらしいです)

ちなみにグループ企業の『クラシック·ファイン·フーズジャパン (フレンチ·エフ·アンド·ビー·ジャパン株式会社)』は現在も業販向けの卸事業を日本で展開してます。
https://www.classicfinefoods.jp/japan-home
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。