掲示板

ママンのスマホが壊れたので機種変更したい

先日母のスマホのusb端子がイカれて充電ができなくなりました。
ノー保険だったので買い替えを検討してるのですが
私はiPhoneしか使ったことが無いのでAndroidの機種選びがわかりません
もしオススメの機種がありましたら教えて頂きたいのです。

ちなみに壊れた機種はジーニーとかいう聞いたことのないメーカーのもので、
相当安価だったそうです。三年使ってました。
BIGLOBE SIMのドコモmicrosimを指してます。
かなりケチなので高価なものだと拒否反応があると思います
本人曰く写真が取れてLINEができれば何でもいいとのことですが、
動かなくなると癇癪を起こすのでできれば動作が安定したものをすすめたい

自分的にはファーウェイのーGR5という機種がいいのではと思いましたが
価格ドットコムのレビューを見て判断しただけなので不安です。

どうかご教授お願いします


32 件のコメント
1 - 32 / 32
皆さんはよくHuawei nova liteを挙げられていますが、
僕ならMotorola Moto G5を挙げます。
スペックにこだわりがなく、コスト重視なら「FREETEL Priori4」なんか良いと思いますよ。
(定価:14,800円)

バッテリー容量大きいし、Android7.0にも対応できそうです。
6色カバーついてくるのも良いかな、と。着せ替え感覚で。

ただ、FREETELに抵抗があるようならアレですけど・・・。
壊れたスマホがgeanee FXC-5Aであれば、発売時の価格が15120円(税抜)です。
それと同等の価格じゃないと怒られちゃいますね。
というわけで、nova liteかZenfone Goあたりがいい線だと思います。
訂正:どうやら4980円で販売されてたもよう・・・
BIGLOBE SIMで利用されていて3年程度前の機種ですね。
それも比較的に安め.....?
と想定して、Alcatel PIXI 4 10000円程度です。
スペック不足かも...... 

すいません、良く状況が理解できておらず的外れなコメントかも....
あの端末なら3Gのみだったはず。よく長く使えたなぁという印象。出たばかりのBLUとかcoviaのものなら価格面ではクリアだけど、端末はなぁつらいかも。
コヴィアだけど
g07+がオススメな気がします。

フリーテルはタッチパネルに問題ある機種が多いそうなので、辞めておいた方がいい気が(^_^;)
もしかしたらシムのサイズも変わるかもなので、mnpして楽天モバイルの投げ売りスマホにしたらどうですかw
昼時は致命的なくらい回線遅いけどw
私ならば、まず、現在あるSIMがマイクロなので、マイクロで動くモノを中心に考えます。

そうすると、ウイコウかVAIO PHONE Aですね。nova liteは良いと思いますがσ(^_^;)
microSIMで、なるべく安い奴ですね。

https://simseller.goo.ne.jp/item/00002CP_L45S_SIMSET.html

税込 9,504円です。
スペックは低いですよ。
ネット・メール程度なら問題無いです。
みなさんコメントありがとうございます
シムや事業者うぃ変えたりするのは、契約者の親父がかなりの無精者なので
めんどくさがりそうだし本人もややこしいことをするのか
勘違いして癇癪しそうなのでできればそのままシムをぶっ刺せるスマホがいいかなあと思ってます。ノヴァライト魅力的ですけど
ゼンフォンgoあたりかなあやっぱ
玉ねぎ部隊さん
私もこれ、Covia Fleaz Que 推します。RAM 2GBあるし、センサー一通りついてるし、Android 7.0 Readyだし。コスパ最高😃⤴⤴
処理速度はともかく、画面が小さいのと解像度が低いのは残念だけど、この値段では文句は言えない。
最安クラスの端末をお探しならヤマダ電機のeveryphone のエントリーモデルはいかがでしょう?

RAM2GBでROM16GBでmicroSDが挿せますし、OSも最新のandroid7端末なので壊れなければ長く使えるんじゃないかと思います。
玉ねぎ部隊さんおすすめのcoviaのより1000円高いですが画面サイズは5インチと少し大きいので老眼にも優しいかもしれないです。。。
13000円だせばほぼ同様のスペックで6インチモデルもあります。
どちらもmicro sim端末でsim変更も不要です

オンラインショップからも買えます
5インチモデル
http://www.inversenet.co.jp/everyphone/en/index.html
6インチモデル
http://www.inversenet.co.jp/everyphone/ac/index.html
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
価格ドットコムでmicroSIM対応の最新スマホで見ていくと、go7+(グーマルナナプラス)が良いかもしれません。

しかし、充電がUSBタイプCなので、新しく充電器が必要になります。
(ただし充電する時は表裏を気にしなくていいから楽です)

充電器も変えないで使うとなるとGR5も良さげです。

ドコモnanoSIMに変えても良いよーって場合はnova liteも良いと思います。

どちらにしても一万円~二万円出せば長く使えるスマホ買えると思います(。・∀・)ノ゙
しまっこさん

http://phablet.jp/?p=19167
ヤマダのやつ安いですね。
うちの爺様に買ってやるかなw
ゼンフォンGOを親にプレゼントしました。スマホ初心者の親でも使いやすそうでした。しかし半年くらいでバッテリーがいかれて修理に出しました。( ..)φ

JointPics_20170609_190036.JPG

ママさんが使用されるので5.5インチで大きなスマホはいかがてしょうか。
http://kakuyasu-sim.jp/zenfone-go

Amazonで画像のお値段です。
在庫は、白1台・赤5台です。
わざわざ、goo価格より4割も高いAMAZONより購入を薦めるメリットは?

★6/2~アウトレットセール実施中★
ASUS ZenFone™ Go (ZB551KL)(全5色) + 選べるOCN モバイル ONEセット 【送料無料】 通常販売価格:19,800円(税抜)
価格:9,800円(税込 10,584円) 送料無料

https://simseller.goo.ne.jp/item/00002ZB551KL_GO_SIMSET.html
Zenfone goは大手のASUSが手がけている信頼感もあってgoosimsellerではセール中とはいえ、OSはandroid5.1で今後メジャーアップデートは見込めないとなるとおすすめはできかねます

前の端末を3年使ったのと同様に、今後3年程度これから買う端末を使うならば、最新OSはandroid7.1ですしう~~んというのが印象です

LINEは現在android4.1以降を推奨環境としているようで、
これは現在の最新のOSから数えてandroid7(2016リリース)→6(2015)→5(2014)→4.4(2013)→4.1(2012)
4年前になります。
そのため、順当に考えればandroid Pの次が出る再来年2019年ごろには最新の5つ前となるandroid5がLINEの推奨環境から外れてもおかしくないです。
android Q?(2019リリース?)→P(2018リリース?)→O(2017正式版リリース見込み)→7(2016)→6(2015)→5(2014)

androidはiphoneと違ってOSアップデートのケアが乏しく売りっぱなしとなるので、長く使うなら購入時に可能な限り最新か1世代前のOSを搭載している端末を購入するほうが良いと思います。
茉莉花さん

そこ SIMカードセット販売なのでOCNと契約必要になります。

注意文です・・・
らくらくセットのお申し込みは「音声対応SIM」のみとなります。
(データ通信専用SIM、SMS対応SIMをお申し込みの方は通常のお申し込みにてご購入ください。)
 また、ご利用になる ご本人さまのみお申し込み可能です。
そうなんですね…
じゃあ今のシムを入れ替えるだけって訳にはいかないしだめですね。
失礼しました(ノД`)
皆さんありがとうございます。
今帰宅しましたら親父が勝手にノヴァライトを申し込んでいたようで拍子抜けしました。
最新機種ですしこれが妥当かなと思います。
しかしまあこうやってSIMフリースマホを調べてわかったのは、Androidって安いんだなあ。。。ということです。

キャリアが購入サポート付けて機種代金ほぼ関係無しの売り方をしてるからこそのiPhoneのシェア率なんでしょうね。。
>親父が勝手にノヴァライトを申し込んでいたようで

実は親父さんスマホに詳しいのでは?
ナイスな選択してますよ^^
>>キャベツ太郎@ソフトバンクで働いてるさん
スッキリと解決?
とりあえず言い方悪いですが、「ハズレ端末」ではなくて良かったです。
価格優先だと失敗することは多いので…

Androidはまぁ、PCでいうLinuxみたいなフリーOSみたいなものですから…
nova liteの価格でiPhoneを探すと、中古の5sがギリでしょう。

あとはどれだけOSがサポートしてくれるかですよね。
サポートはiOSが長く感じるのでどっちもどっちかな…
キャベツ太郎@ソフトバンクで働いてる さん
nova lite、いい選択ですね。お父さんもやるじゃん!(^^)!
頼もしいお父様ですね。
MNOで勤務しているとiPhoneの方が安く感じますよね。
MNO取り扱いのアンドロイド機は需要の少ない日本向け製品で
供給先3社の希望でカスタマイズされているので
グローバルモデルのiPhoneより高くなってしまうんだと思います。

今後国内メーカーがSIMフリー版を直販するようになれば
カスタムモデルは売れなくなるのではと心配しています。
HUAWEI nova liteか、P10 liteが良いと思います。

値段は前者のほうが安いですが、後者のほうが本体容量が
32GBで、無線LANも11ac(5GHz)に対応して高性能です。

P10 liteに関してはmineoでの発売が来月なのでgoo simsellerが
オススメです。(^^
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/p10lite-simset/
ってもう購入されたのですね。(^^ゞ
nova lite、コスパでは一番だと思うので良い選択されたと思います。
nova liteであれば性能は特に過不足なく普通に使えると思います、もっと安いやつは無いのかと言われるとFleaz QueとかWiko TOMMYあたりになりますがnova liteとは価格差以上に性能差がついてしまうでしょう
といいつつまだ買っていなければ私もFleaz Queを推していたと思いますが。
因みにgoo sim sellerのSIMセットモデルはSIMの契約は必須じゃなかったと思うのですが、仮に必須の場合でもデータSIMにしてすぐやめてしまうという荒業が…

#因みにOCNのSIMの開通日は色々工夫すると結構お得に
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。