300円2000mAhダイソーモバイルバッテリー(新製品?)
ちょっと前、ダイソーに2000mAhのモバイルバッテリー(300円)が発売されていたのを、モバイル好きな方、ご存知の方は多いと思います。
ガールズトレンドのブランドで発売され、それ界隈の巷で話題となり品薄になったと聞きます。私も購入できずじまいでした。
本日(6月7日)、たまたま寄ったダイソーで写真のものを見つけ、1個購入してきました。
ガールズトレンドのロゴやデザインが無くなっただけで、モノは同じのようです。普通にスマホグッズコーナーに並んでいました。
ガールズトレンド世代のモノは、分解や性能テストを行っているブログが数多くあり、見て知っていたので、「しょんぼり品質」なのは納得の上購入しました。
この新タイプを分解・性能テストしたブログはまだ見つからないので、全く同じスペックなのかは分かりません。
私の環境では、テスト等を行える資材やスキルが無いので、詳しいデーターをお届けできないのが歯がゆいです。
使い道としては、低容量・安全にやや不安有りなので、スマホを充電というよりUSB扇風機やUSBスピーカー、USBライトの電源に普段使いするのが良いと感じました。
みなさまの近所のダイソーにもあるかも???
分解・性能テストされたかたはいらっしゃいませんか(笑)
26 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
投稿画像 : 製品写真1
それで、使いごごちを教えて下さいね。
デンジャラス仕様になったそうです。
2017-06-03 3代目・ダイソー300円モバイルバッテリーがデンジャラス仕様に
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20170603#p1
1個買いまして、ただ今充電中です^^
明日放電容量を測ってみる予定です。
Route R Limited
model:RT-USBVAC
のUSBチェッカーを使います。
デンジャラス仕様!?
・・・読みました。
デンジャラスですね~(汗)
使う前に知る事が出来て良かったです。
情報ありがとうございます。
ほんと!
USB-IN(充電)側に挿したケーブルから逆流しています。
チェッカーの先は何も接続していないので、電流値は0表示。
数秒おきに瞬断します。
この点に注意して明日(仕事終えてから)使ってみます。
それ用に今度購入したいと思います。
(^-^;
一応、リンク先を読まない方の為に貼っておきますが正しい使い道はあるようです。
『タブレット(スマホ)の電池が切れそうになってから、慌ててモバイルバッテリーを繋いで使おうとするもんだから廃棄物になっちゃうんです。
電池がほぼマンタンのときから繋いで使うべきモバイルバッテリーなんですよ、ダイソーみたいのは。
マンタン時から繋いでおくことで、モバイルバッテリーの電池が先に使われます。
ほぼマンタンだと充電に回る電流も少なく、容量の小さなモバイルバッテリーでも十分にまかなえる電力消費量で済むのです。
タブレット(スマホ)本体の電池消費を温存するためのモバイルバッテリー
今日はピンチになるかも!ってとき、万一に備えてハンドバックに忍ばせておくんじゃなくて、ピンチかも?って思ったら、まず最初にモバイルバッテリーで給電させるんです。
なるべく早い段階で投入して、本体の電池を温存するんです。 これがダイソーバッテリーの正しい使い方 』
だそうです。
それでも買わんけどwww
画期的です(;゜0゜)
使いませんがw
買っちゃいました 私! それも2個!
〇〇〇の銭失い 諺通り…
充電器とスマホ 壊さないように気を付けて使います。
(オイオイ!使うんかい!!)
スマホなど精密機器に使うのは不安でも、USB扇風機やUSBライトのちょっとした電源が欲しい時に便利に使えそうです^^
なるほど!!
増槽ですね!!
増槽とは?
増槽(ぞうそう)は、兵器外部に取り付けられる追加の燃料タンクのこと。 内蔵燃料では不十分な、長期・長距離作戦を遂行するために装備される。 増加燃料タンク(ぞうかねんりょうタンク)、増設燃料タンク(ぞうせつねんりょうタンク)とも
-ウィキペディアより
スマホを100パーセント維持しながら使用するのは発熱によるバッテリーの寿命低下やCPUの熱暴走が不安ですので、半分くらい電池が減ってからモバイルバッテリーを接続するのがベターかな~と。
出来れば夏場は「充電しながら使用」は避けたいトコロですね。
暑いのに段々熱くなるスマホを触りたくないというのも理由の一つです^^;
使えば使うほど段々冷える素子って開発されないのかな?なんて。
同じくダイソーで、USB扇風機(300円)が2種類売っています。
ウレタンの羽むき出しのヤツと、ファン径が小さくガードのついたヤツ。
それの電源に合います。ただし、2種類ともかなりおもちゃなつくりでしたw
おもちゃでなくそれなりに涼を求めるためには、私は1000円くらいのUSBファンを使っています。普通のリビング扇は大きすぎるので。
また、12CMケースファン(USB電源)も扇風機としてなかなか良い感じに使えます。バッテリー駆動だと隣の部屋に持ち運びやすいですし、それらの電源として複数のモバイルバッテリーを安く入手できるなら便利だと思います。
ダイソーバッテリーをフル充電し、他機器へ給電、自動停止するまでの放電容量計測しました。1回目。
899mAh
次に、ダイソーバッテリーに充電!
1444mAhの電力を投入し、ダイソーバッテリーは満充電になりました。
もう一度、他機器へ給電!
900mAhの量を放電できました。
もう一度ダイソーバッテリーを充電!
1447mAhの電力を投入し、ダイソーバッテリーは満充電になりました。
画像を撮り逃しましたが、いずれも7インチタブレットに給電しまして、
0.9A程度の電流で安定して給電していました。
私が使用したチェッカーでは、数秒ごとに電圧が2Vに落ち込む現象は見られませんでした。
分解された方のブログでは、0.8Aの部品が使われているとあり、
今回私が使っていると0.9A流れ出したのでちょっと不安になったのですが、
充電中や給電中、ほんのり暖かくなりますが、熱くなることはありませんでした。
大体、
ダイソーバッテリーが他機器へ放電できる量900mAh
ダイソーバッテリーに投入する電力量1450mAh
といったところでした。
本当に2000mAhのセル使っているの~???
900÷1450×100=62.07パーセント。
外部から充電し、他機器へと給電した際、
およそ38パーセントのエネルギーロスが生じています。
これはこんなものなのかな。
充電中の画像撮りました。
0.87Aも流すと電圧が4.83Vに落ちますね。
USBファンを駆動している時の電圧・電流の様子。
0.35A程度の軽負荷だと、5.12Vの電圧を維持できています。
軽負荷のほうが、低性能なDC-DCコンバータでも効率良く動作でき、
エネルギーロスを少なく充放電できるんでしたっけ。
スマホやタブレット相手は荷が重そう。
やはり軽負荷のUSB扇風機やUSBグッズに使用した方がよさそうですね
(^ω^)
コメントありがとうございます。
私も、机に扇風機がいくつか転がっています。これからの季節上手に使っていきたいと思います。
使い途もそうですが、「充電中に充電電流が途切れた時、充電器側に逆流する」のが怖いですね。充電器の説明に逆流防止付きというのを使えばいいのでしょうかね?(私は安物ばかり使っていますので、そんな回路が付いているか定かでありません。)
>>本当に2000mAhのセル使っているの~???
1450*5V=7250→7250÷3.6V=2013mAhの計算だと間違ってますか?
逆流防止機能と言えば、今流通している大抵の充電器・モバイルバッテリーには標準で搭載されているものがほとんどだと思います。私が持っている大抵の充電器やACアダプタには、逆流防止機能がついています。どれもIN(充電)側につないだ状態では電流が流れません。説明書はもはやどこかに行きましたが、ちゃんと記載されているのかも^^;)
100均製品や怪しい激安チャイナ製品だと逆流、過充電、過放電、過熱、異常電流、などに対する保護機能がバッサリ切り捨てられている製品が流通しているので、分解・検証された方のブログなどで危険性を知った上で、ちゃんと使う事が大切だと思いました。
>1450*5V=7250→7250÷3.6V=2013mAh
なるほど!
そう計算すればいいのですね。
私はちゃんと勉強しておらず聞きかじりの知識なのでちょくちょく変な解釈をしてしまう事があります(汗)
教えていただきありがとうございます。
2013mAhなので容量に偽りなしの電池のようですね。
ハズレも多いと評判(?)のダイソーモバイルバッテリーですが、この個体は当たりなのかも。
色違い(黒)を見つけたので、2本目買いました(笑)
逆流防止の件、了解です。
ただ、私も説明書はすぐ紛失(ゴミ箱)のタイプですし、ご想像の通り、安物買に飛びつくタイプでも有りますので、手持ちがどのようになっているのか定かでありません。(笑)
停電状態にならぬよう気をつけて使ってみます。
また、計算方法については、かなりあやしいです。どこかで、電池電圧を加味するような事が書いてあったような、無かったような…
ここは、専門家のご意見を頂きたいところです。
にしても、二本目に手を出すなんてひでさんもかなりのチャレンジャーとお見受けしました。(ニコニコ)
また有用な情報を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
充電した量1550mAh程度、
取り出せる量900mAh程度、
という(2回平均)となりました。
ハズレ(初期不良品)に当たっていないせいか、
なかなか良い印象をもちます。
もちろん、普段より安全に気を遣ったり、精密機器には(極力)使用しない環境といった条件付きでの感想ですが。