掲示板

多数のWiFiが乱立した時の状況_IIJmio meeting#10にて

wifi2gx.png

今日は IIJmio meeting#10 が開催されましたが、会場にて WiFi の状況を観察してみました。多数の WiFi(AP, WiFiルータやスマホのテザリングなど)が乱立状態でした。
2.4GHz帯、5GHz帯の状況をスマホのアプリで見た結果です。

2.4GHz帯では、1ch, 6ch, 11ch に集中しているのがよく解ります。

wifi5gx.png

5GHz帯では、36ch, 40ch, 44ch, 48ch に上手く分散しているのがよく解ります。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
へーへーへー( ゚д゚ )

そう言うアプリが有るのですね。
家のマンションは相当数wifiが濫立しています、調べて見たいな。
> ロードフォックス さん

|そう言うアプリが有るのですね。

WiFi Analyzer(Android) ってのがあります。
こうやって見比べると5GHz帯の優位性がよく分かりますね(^^
すんごい数!
皆さんモバイルが好きな人間が集まってくるんでしょうしね(^_^;)
私もたまに使っています。

そして空港でこれをするとめまいがします(^o^;。モバイルルーターに無料Wifiの乱立で(笑)
おおう!
私の所はまだ田舎だからか、それほど乱立していませんが、
ちょっと大きいショッピングモールに行くとひみつ77さんの投稿されている画像のように乱立していて「ギョギョギョ!」となりました。
相当つながりが悪くて速度も出ないだろうなって・・・

2.4GHz帯はもういっぱいいっぱい!
5GHz帯の機器が普及して安くなってほしいなぁ。

wifiの混雑.png

こんな風に↑
周辺都市のちょっと大きなショッピング施設(の駐車場)での画像です。
混雑ひどい(泣)
>ロードフォックス さん
このアプリのグラフ、うねうね動いて見てて面白いですよ^^
Wi-Fiの不調時の問題の切り分けにも役立ちます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
WiFi Analyzer、重宝なアプリですが、SSIDがステルスに設定されているのは表示されません。
ステルス設定のも表示されるアプリを使うと、更に混雑している状況に愕然とします。
自宅では、2.4GHz帯はもう使わない方が良いのでは、と思える程の…
> movemen さん

|SSIDがステルスに設定されているのは表示されません。

そうですね。ステルスを含めるとさらに数が増える。。。。(^_^;;

また、会場には、ブログやtwitterで著名な方のものと思われるSSIDも見受けられ、SSIDにちゃんと _nomap を付加されていました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。