掲示板

700MHz利用推進協会からの紙

P_20170602_165716.jpg

今日、このような紙が家に届いていました。
「2017年6月22日(木)以降 携帯電話の新しい電波の利用で テレビ映像が乱れる 可能性があります」

P_20170602_165725.jpg

この紙を見ただけでは、僕の家が、テレビ放送の障害の対象になるかどうかはわかりませんでした。
後でインターネットで調べたところ、地上アナログ放送対応のブースターが、携帯電話で使われる700MHz帯の電波を拾って増幅してしまい、その結果、ブロックノイズや暗転などの受信障害が起こるとのこと。

地上アナログ放送時代には、テレビ放送用に、470~770MHz(13~62ch)の電波が使われていたのですが、地上デジタル放送に移行した後は、そのうちの710~770MHz(53~62ch)の部分の使用を終了したため、その部分を携帯電話の電波として使うようになったということです。
(参考:700MHz利用推進協会 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/700MHz利用推進協会

僕の家はそもそもブースターを導入していないので、関係ありませんでした。

ちなみに700MHz帯は、LTEではBand 28に対応しており、docomo・au・SoftBankの3社は既に2015年より700MHz帯の利用を開始しています。
つまり、Band 28は、まだ全国で使われていなかった、ということなのでしょうか?


21 件のコメント
1 - 21 / 21
Band28はご存知の通り干渉対策が必要な周波数なので、一部地域から順次使用開始しています。
現時点で既に使われてる地域もありますが、まだ予定も無い地域もあります。

ただ、当初の予定よりは大幅に遅れていることも事実です。
私の自宅はアナログ時代UHFミドルハイ地域
デジタル移行時アンテナ調整無しなので
トラップ追加しないといけないかもしれませんね。
デジタルはローミドルです
(広域民放以外SFNしてなくてミドル帯で中継しているので…)
その紙は、秋田市の私のところにも昨日来ました。

各キャリアにおいて、いよいよBand28の運用が本格化するということでしょうね。
そういえばBSーIF混信問題はどうなったのでしょう?
SBは対策完了出来たのかな?
iPhone6/6s/7/SEはBand28に対応してるんですょね?
シムフリー機種でも、Band28対応のものと、そうでないものとが混在していますよね。ちょっと気になってmineoで取り扱っている端末を調べてみたら、HUAWEIとかASUSの端末はBand28対応になっているのに、富士通のarrows M03は対応していないんですね。今度出るM04も対応していません。海外メーカーは対応しているのに、日本のメーカーが対応していないっていうのは、正直何だかなという気分になります。
iPhoneは、お話のとおり6以降は全部Band28に対応していますね。
各キャリアで700MHz帯の検証を始めたのが2015年春、当時は茨城県ひたちなか市・山形県新庄市・長野県飯田市・新潟県村上市・三重県熊野市。そのうちひたちなか市は検証終了で撤去済み、他は既に商用運用しています。
その後も検証は続けられ、徐々に広がり始めたのが2016年春頃から。
で、先月ぐらいから拡大ペースが早くなっています。

関東に近い場所では熱海でも既に700MHz帯の電波は出していますがユーザーは接続不可、山梨県でも同様に電波は出してるけどユーザーは接続不可の状態です。

東京はまだまだ先かなぁ。

image.jpeg

先月金沢に行きましたが、駅前含めてかなりの広範囲でドコモのBand28は使えました。他のキャリアは確認してませんw

沖縄とかもけっこう使えます。

image.jpeg

クリームメロンソーダ さん

>そういえばBSーIF混信問題はどうなったのでしょう?
>SBは対策完了出来たのかな?

BSキャンセラの開発とかで、基地局側にキャンセラを設置して影響を抑えてる感じみたいです。
1.5GHz帯が設置してある基地局で、たまにBSアンテナとキャンセラが設置してあるのをよく見かけます。

写真はBSアンテナ付きSoftBank基地局w

image.jpeg

キャンセラは下に設置してあるこの箱。
新しい周波数と言ってもauもdocomoも800MHz帯を持っていますし、同じ場所に700も併設してるけど周波数の差はあまり無いし700MHz帯が使われたからといってエリア的にはほとんど差が無いのであまり気にする必要は無いかもしれません。

75Mbpsの道路が増えるので、速度が改善する可能性はありますが…混んで無い時間帯は。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
電波障害エリアは障害元が責任をとらないと行けないから最悪はケーブルTVの再送信(基本的に地デジのみ)は面倒みてくれますよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
BS/CSは場合によって保証ですね。
まあキャリアのKDDIはJ:COM、ドコモはひかりTV、ゾフバンはわかりませんがテレビはなんとでもなります。
しかし利用出来る周波数が増えるのはいいじゃないですか!
私なら嬉しいなぁ😆
cyatarow
cyatarowさん・投稿者
Gマスター
>>Phantomさん
700MHzが開始されたからといって、あまり恩恵は無さそうですか・・・
では何のために団体は700MHzを推し進めているのでしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あっ!KDDI(au)は地ローカルケーブルTV局管理の可能性もありますね。
>cyatarow さん

>700MHzが開始されたからといって、あまり恩恵は無さそうですか・・・
>では何のために団体は700MHzを推し進めているのでしょうか?

エリアの為ではなく速度確保の為と言った方が適切かな・・・。

スマホを含むモバイル回線の通信量は右肩上がりでどんどん増え続けています。
モバイル回線に使っている周波数もどんどん足りなくなるので、新たな周波数を追加していかなければいけません。
でもモバイル回線として使いやすい2GHz帯より下の周波数は既にいろいろなものに使っているので空きがほとんど無く、
既に使われているものを他に移動して開けてもらって携帯用に確保したりする必要が出てきています。

例えば既にSoftBankが使っている900MHz帯(Band8)は、以前はMCA無線やパーソナル無線等が使用していました。
それを他の周波数に移動してもらい、モバイル回線として現在は使用できています。

700MHz帯も特定ラジオマイク等が使用していて、その免許が平成31年まであります。
でもそんなに待っていられないので早期移行を推進する為に移行費用を負担したり、
既に書いた既存の地デジブースターへの受信障害対策等を一括して請け負うために「700MHz利用推進協会」が設立されました。
ちなみにauはBand28(75Mbps)を既存のBand1(150Mbps)とBand18(75Mbps)とCA(キャリアアグリゲーション)して300Mbpsにして、一部エリアで開始しています。
ドコモはまだBand28をCAに組み入れてる端末が無いので、今のところ単体での利用になっているはずです。

700MHz帯のような低い周波数はほどんど空いていないので、おそらく1GHz以下ではもう新たに割り当てられないと思います。
そういう意味ではこの700MHz帯はけっこう貴重な存在です。
一体何を書いてるのかわからなくなってきたw

まぁ75Mbps分の道路が一本増えますよーって感じで。
B28はアジア、オーストラリア、南米、一部のヨーロッパで採用されてるBANDなので、日本に来る外国人にはありがたいと思います。B19とか対応してる端末が少ないですし。
そうですねー、Band19とかBand21とかよりBand28の方が訪日旅行者向けとしてはありがたいと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。