掲示板

そして,大手キャリアは損をせず,MVNOは突き進むのみ。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1601/22/news094.html

「2015年に変わったのはドコモ、タスクフォースではキャリアが総務省に勝った」


結局,大手キャリアでは,端末は値上げされ,1Gコースは新設されるものの,他のコースをはじめ全体的な値下げはなし…。

あれ?もしかして,大手キャリアは何の損もしていない上,実質0円戦法に使っていた予算が丸余り?!


上記のページ,特に2ページ目では,こんなふうな進め方なら大手キャリアはもっと困ったはずだという指摘があり,なるほどなぁと思いました。

また,VAIO SIMも参考程度に紹介。


MVNOはこれまで通り突き進むのみですね。

やるべきことをきちっとやってくれているうち(ここ大事)は,私はmineoのままです。


30 件のコメント
1 - 30 / 30
いや全くその通りで、キャリアの料金は少しも安くなっていないのに、端末価格だけが上昇しそうな気配ですから、MVNO業界にとってはまさに「願ったりかなったり」な状況なのではないでしょうか。

現在5%もいないMVNO比率が20%くらいまで伸びるのも時間の問題だと思いますよ。(それ以上は難しいかもしれませんが…)
リンク先のITmediaの記事を読んでみましたが、大手キャリア3社の2015年の
評価、かなり的確に書かれてますね。(^^
ドコモが復活してきた一方、auが中途半端で市場トレンドの変化に対応
出来ていないというのは私も同じように感じました。

ソフトバンクに関しては、国内モバイル事業の2015年はTポイントや
Netflixといった異業種提携を進めて今後を乗り切る方向みたいですね。
ですね。色々問題点はあるかと思いますが、なんだかんだ商売が上手い
印象があります。

今後重要となるポイントがインフラから、サービスへ移行する状況なので、
MVNO事業者にとっては独自サービスを始めるチャンスです。

なぜなら、インフラはキャリアでないとやれることが制限されますが、
サービスは、規模は違うものの制約が殆ど無いからです。

mineoはパケットシェア、ギフト機能に加え、フリータンク、チップといった
マイネ王と連携したサービスを始めていますが、今後さらなる新サービスが
出てくることに期待したいですね。(^^
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
MVNOの快進撃を期待します。
大手キャリアと同じくらいのシェアを
MVNO全体で期待したいですね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> sorasumiwataruさん

ある程度予想はしていましたが,まさか大手キャリアに有利な形に落ち着くとはびっくりです…(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

私は逆に,大手キャリア3社の状況が予想外だったので,わかっていないなぁと反省し,勉強になりました(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 銀さん

大手キャリアが弱体化すると,その回線を借りているMVNOは困ることになる…という心配は杞憂でしたね(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
紹介して頂いた記事、拝見しました。
大手3社の分析の部分、なんか妙に納得させられるものがあって「成る程なあ」と思いました。

タスクフォースについては、議論が始まった時から相当期待もして見守っていたので結論が出た時はがっかりしましたが、今となってはこれで良かったと思えるようになりました。

これで、MVNO元年と言われた昨年来の流れに水を差されることなく今暫くはMVNOブームが続くように思います。落ち着いてmineoさんと付き合っていけます。
> ヒィロさん
> 実質0円戦法に使っていた予算が丸余り?!

そこは、学割に回すことにしたと解釈していますが。

> sorasumiwataru さん
> 端末価格だけが上昇しそうな気配ですから、

結局のところ、実質0円が禁止されただけで、割引の継続自体は禁止されてないのでしたっけ?
例えば、型落ちで2000円×24回=48000円の端末に対し、毎月2000円引は禁止だが、毎月1000円引はOKみたいな感じで。
> 銀ちゃん さん

端末に対する割引が廃止又は縮小されるとキャリアの優位性は低下しますが、
MVNOでの試算が変わるわけではないですからね。

結局、キャリアで高額端末が売れなくなるだけで、大きな変化はないような気がしないでもないです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> albaさん

この記事を見て,投稿を書いている間,「いつ最終結論出るのかなぁ…」と思っていましたが,もうこれ以上出てこないんですね(^^ゞ

タスクフォースは,化かし合いとまでもいかず,単なる出来レースだったようです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> mvkw72さん

あー,そうですね。

学割に回すのは良いって解釈なんでしょうかね(^^ゞ

釈然としないような,するような…。
これでボッタクリ料金体制そのままですね。
あとはMVNOが、いかに初心者を取り込む体制を作るかです。
端末サポートも充実させ安心して加入条件を作る!
もうキャリアの値下げ心配無し!充実させるのみですね^^;
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 玉ねぎ部隊さん

今回やってしまっているので,以降「携帯料金が高い!」って話になっても,大手キャリアもお役人も「1回検討して結論出て,その通りに対応したので…」ってことになりますからね。


MVNOがあってまだマシだったと思います。

ほぼ3社から選ばないといけないのであれば,残念としか言いようがないですから…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 総務省介入後もほとんど変わらないですね。不動の利益率です。

 ここまでくると、キャリアを敵にするより、懐に入り込む方が得なんじゃないかと思ってきました。

 ちょっとauかdocomoかsoftbankに転職してきます!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> かわむらさん

介入…していないかのようですよね(^^ゞ

まぁ,大手キャリア加入を強制されることはないでしょうから,MVNOで伸び伸びやります。
> ヒィロ さん

学割に回すというのは将来への投資ですね。
別の見方をすると、MNP優遇の代わりかも。
端末価格でMNP優遇ができなくなりそうなので、新たな顧客獲得策として。

MVNOに関しては、いわゆるHLR/HSSの独自保有の方に話が進んでいるようですね。
自分の考えとしては、約1000円で1000円分の無料通話付プランや、
カケホ・カケホライトのMVNOへの開放だけで大きな効果があると思うのですが。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> mvkw72さん

そうですね。将来への投資とも取れますね。

ただ,家族揃ってMNPなら…となっており(^^ゞ


これから新たな顧客獲得ってのも難しそうですものねぇ。
> ヒィロ さん

学生単独でも、初めて携帯を持つ時に選んでもらうことで、
社会人になった後も継続して契約してもらおうという意図もあると思いますが、
今はMNPがあるのでメアドくらいしか抑止力がないですよね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> mvkw72さん

今の学生さんはキャリアメールなんてほとんど使わないようなので,抑止力にならないですよね。

大手キャリアもその点は深刻に受け止めていると思います。


そうなると,将来MNPがしやすい状況が生まれるという…。
端末持ち込み契約で、カケ放題とパケット2GBが6500円なら通話メインなら安い場合も有り得ます。
MVNOだと、ひんぱんに通話する人やうっかりさんには不向きだという弱点を克服する必要があると感じています。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

通話が多い方は,大手キャリアの方が安価だったり,信頼性が多少高かったりして,合っているでしょうね。


端末持ち込み契約の場合,当然月々割のようなものはないと思いますが,その割引が当たり前で端末を新調していた方々の目には,どのように映るか興味があります。

まぁ,その割引制度自体が今後どうなるか,見守る必要がありますが…(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんな時間に余談ですが...
機種代の割引ってワードがよくでてきます。
ショップとかのプライス見てても、端末の実質負担額(例えば、本体分割3000円/月-割引2500円=500円)500円×24回とかって書いてますよね?
でも、あれって2500円を本体代から割り引いてるんじゃなく、利用料から割り引いてるって...
だから、本体代は3000円×24回払ってるんですよねぇ
まぁ、請求は利用料も割引も本体代もまとめて来ますから同じことなんですけどw
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
連投失礼します

ITmediaの記事にもちゃっかりmineoのバナーがw
最近ほんと、よく目にします。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> しらけん(2号)さん

そういう割引のわかりにくさや,2年縛りで解約できるのが1ヶ月間のみ,などを改善する要望があったはずですが,今回のタスクフォースでは特に触れられていないような気が…。

タスクフォースのメンバーに実際のユーザーでも入れてくれたら良かったですね(^^ゞ(って無理でしょうけれど…)
> 所沢条司 さん

通話部分に関してはキャリアの方が安いというのが乗換のネックになるんですよね。

ガラケーとMVNOスマホ(データSIM)の2台持ちとか、
キャリアスマホ最安プラン+MNVOルーターの2台持ちが得なんですけどね。

上でも言いましたが、MVNOに対しては、HLR/HSS独自保有に話が進んでいるようです。
自分の考えは、カケホ・カケホライトのMVNOへの開放だけで大きな効果があると思うのですが。
> ヒィロ さん

その2年縛りに対して、個人的な意見があって、
現在は最初の契約から2年毎に更新月がやってくるはずですが、
機種変更した時にリセットしてそこから24ヵ月後とか、
最初は36ヶ月後で以後24ヵ月毎などを、利用者が選択できるようにして欲しいです。

その場合も、端末のローンを払い終わった後は割引がなくなって損なのは変わりないですが、
24ヵ月毎に機種変更しないと端末のローンと更新月が一致しない問題はなくなるので。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> mvkw72さん

そうです!

まさにそのご意見がなぜ,タスクフォースの議論に挙がらず,改善が明言されないのか…。

次回に希望が持てるものでしょうかね。
・ヒィロさん
この記事の大手キャリアの評価は先を見据えて書かれている印象ですね。
なので、CMを見るとauが好感度1位だったりしたのでユーザー目線だと
auが勢いがあるように見えると思います。

ただ、ドコモはMVNO事業が順調に伸びてきている上、dポイントを刷新して
新たな共通ポイントを作って事業拡大を目指しているあたりが着実に
成果を挙げてきている印象です。

ソフトバンクは、IIJmio meeting 10で出ていた話なのですが、Yモバイルは、
大手キャリアとMVNOの中間の位置付けの為、直接の競争相手が不在という、
中々良いポジションみたいです。(^^

私から見ても、大手キャリアは高いけどMVNOは不安おもうようなユーザーを
上手く取り込んでいる印象があります。

まあ、自分はmineoの方が明朗会計でずっと安心ですが。(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

ユーザー目線と内実は違うものですね。

Y! Mobileは大手キャリアメールが不要で,でも短時間ながらもたくさん通話するというプランに惹かれる方が多数のようです。オンリーワンって大事だなぁって感じます。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160325_749868.html

KDDIがSUPER GTのTOM'Sチームの新スポンサーに

-----

ん?もしかして,一括0円などの原資は,ユーザーの月額を値下げすることなく,こういった広告という投資に回ってる?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。