掲示板

5Gと4Gの違いを教えてください

突然ですが、5Gと4Gの違いを教えてください!
5Gと4Gは通信速度が早いor遅いの他に何かあったら教えてください!

最近、スマホのバッテリーの消耗が早くて、そろそろ買い換え時かなと思い始めています。

あと4Gから5Gに切り替える場合は5G 専用のSIMカードを取り寄せ無いとダメなのでしょうか?

ちなみに使っている機種は
※ SHARPのAQUOS R3 です
※ SIMカードはnanoSIMです。
御理解の方よろしくお願い致します


14 件のコメント
1 - 14 / 14

fullsize_image.jpg

>あと4Gから5Gに切り替える場合は5G 専用のSIMカードを取り寄せ無いとダメなのでしょうか?

以前にチャットで確認しましたので
参考にしてください。
プリーティア
プリーティアさん・投稿者
レギュラー
1つ訂正
今使っているスマホは
AQUOSのR3でnanoSIMではなくて
マルチSIMでした。
この機種から買い換えしたいと考えています
今のスマホは4G なので5G にしたい場合は、5G 対応の機種を買って5G 専用のSIMカードを使わないとダメなのか知りたいです
よろしくお願いします🙇⤵️

>> プリーティア さん

先に回答したとおり、今のSIMで使えますよ。
もちろん端末は5Gの端末が必要です。
新端末がSIMのプランに対応しているかも大事です。
4Gは4generation、第四世代で、5Gは5generationで第五世代通信。
4Gより高速大容量、低遅延で遠隔操作にも活用が期待される。
電波の飛びは4Gより短いので、より短い間隔で基地局が必要。

端末は5G対応のものが必要。4Gにしか対応していない端末では5Gを利用できない。
4GはLTEと言って「Long Term Evolution」の略。要するに気長に待てww 実際4Gと真に言えるのはAdvancede LTEになってからともいえます。

同様に5GもNew Radioの略(NR)で色々決まるのは今後。今のところ明確にアドバンテージがあるのは「周波数帯が広いから速度も速い」であって、出たてのLTEとあまり変わりません。
※たとえば、今の音声通話はVoLTEであってVoNRじゃないので、今すぐ端末を変えてもそんなに意味があるとは思えません
5Gには2種類あります。
繋がりにくい5Gと
繋がりやすい5Gです。

繋がりにくい5Gと4Gの違いは高速度です。遅延は変わりません。
繋がりやすい5Gと4Gの違いは低遅延です。速度は変わりません。
今のところmineoを含めMVNO利用者様には5Gは不要と考えた方が良いので、5G対応のスマホは必須ではありません
5G(SUB6しかほぼついてない)対応機種でもオプションの5GはMVNOでは申し込まないが良いでしょう
現状、MVNOにおける5G利用のメリットは「混雑場所で若干つながりやすい」ぐらいしかありません。

あと、5Gはまだ全然エリアが整っていないので5Gをオンにするとバッテリー消費が速くなるというデメリットがあります。
mineoでは5G専用SIMは存在しません。
お使いのSIMに5Gオプションを追加下さい。
mineo-docomoを利用しているなら
電波状況をドコモで確認したほうがいいです
電波来てなければ5Gを使っても拾う電波は4Gです
OCNの場合は5Gにすると3Gが利用できなくなる記載がありました
たぶんmineoを使えなくなる可能性があります
3Gの電波を拾っている人は注意

ドコモの5Gは
高速ミリ波(バンド257)
中速sub6(バンド78,79)
低速4Gを転用(バンド不明)速度は4Gと同じ

ドコモsimを利用するなら
今のところsonyとシャープだけが
5Gのすべてのバンドに対応(n78,n79)

海外メーカーはn78に対応していたりn78もない場合があります
購入前は確認が必要です
プリーティア
プリーティアさん・投稿者
レギュラー

>> ヤマ06 さん

コメントありがとうございます
5G にしても対応していなければ無駄っていうことなんですね?
勉強になります
お爺さんが、4人いるか、5人いるかの差
どうせPingの遅い見かけ倒し
気にしたら負けです
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。