掲示板

衝撃を受けた…

私が小学生の頃の夏休み、当時トラックを運転していた親父の仕事を手伝うと今は余り見なくなったドライブインで美味しいモノを食べさせてもらった…

そしてもう一つの楽しみだったのが親父が買っていた
「週間少年ジャンプ」
同時は160円位だったはず…。

そこに連載されていた「キン肉マン」に私の心を鷲掴みされた…

内容は王位争奪戦だったかな?

それから毎週の様に親父に見せてもう様になり、次の展開が気になって気になって…

キン肉マンのコミックスを買ったりキン消しを買ったりもしました。

大人になった今、「少年ジャンプ」を読んでも気になるモノも無く、 楽しく無くなってしまった…。

自分に少年の心が無くなったのか?それともジャンプ自体が面白くなくなったのか?

皆さんはどうですか?
大人になるという事は
大事な何かを失った…みたいな事、有りますか?


22 件のコメント
1 - 22 / 22
こんにちは。
確かに、読んで面白いとおもわなくなりましたね。
ビッグコミックやモーニングの方が面白いような気がします。

大人になったということでしょうか。(^。^)
「キン肉マン」って黄金世代ですね。
いまはそれより劣化しているんだと思います。

床屋に行ったときに見るかもの程度ですが、似たような物が多くて、読むものがなかったような気がします。

最近でいえば殺人教室が面白かったですが、終わっちゃいましたからね..
ワンピースは続き過ぎかと、もう話が分かりません..
キン肉マンの王位争奪戦だと、今から21年前の1986年ですよね。
ちなみ、当時の価格は170円でした。
1980年代は、週刊少年ジャンプの黄金期で今も語り継がれる名作マンガが多かったように思います。
今の週刊少年ジャンプは、当時と比べ連載しているマンガの作風が変わってきているように感じます。
現在連載中のマンガと、僕のヒーローアカデミアが好きです。
いかにもジャンプらしい王道マンガだと思っています。

つまらないと感じるのは、表現規制による部分も少なからずあると思います。
未成年の喫煙シーンがダメとか自転車の二人乗りもダメと今の少年誌には規制がたくさんありますので。
そういえば、アニメ化されたジョジョ第3部の承太郎の喫煙シーンも真っ黒だったというのを思い出しました。(苦笑)
> そしてもう一つの楽しみだったのが親父が買っていた

少年ジャンプを買っていた親父さんに
少年の心があったのか?
ジャンプが面白かったのか聞いてみるのがいいかもしれませんね。

聞きたいんだけど、もう無理とかだったらごめんなさい。
vermillionさん、わたしの知ってる終わった教室はちょっと違う教室の名前だったような気がするけど..٩( ᐛ )و
ウォーズマンがしゃべった時は泣いた
21年前でなく31年前でした。(汗)
マンガに限らず、ヒットする作品にはある程度パターンが存在します。
なので、どこかで見たことがあるような作品が増えてしまったと感じて当然なのかもしれません。
小中学校の頃は友達の家に行ってジャンプを毎週読ませてもらってた。
高校になったら授業中、いろんなマンガを回し読み(笑)
懐かしい思い出です(*^^*)
中学生の頃、少年サンデーとマガジンとキングを友人3人で買って、回し読みしていた記憶があります。残念ながら、ジャンプ派ではなかったような。
大人になって、あぶさんとゴルゴ13を見るために、ビッグコミックとオリジナルを買っていましたが、ある時から全く買わなくなってしまいました。最近は歳のせいなのか、漫画も読むことは無くなってしまいました。
そう考えると、何か寂しい。😭
中野 梓さん
 間違えていました。暗殺教室でしたね..

それはさておき昔話で盛り上がってますが
私が好きだったのは、少し脇道それて、ウィングマンです。

チェイング!
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
ウイングマンの漫画は面白かったですよね。
アニメはイマイチやったような気が…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
わりと中二病系なお話は好きですので、PSYЯENなどはワクワクしながら読んでおりましたよ (^^)

そういえば、ドライブインも以前にくらべると随分と少なくなってしまいましたねー。。
コンビニに行けば良い、ということなのでしょうが、長距離移動の際にはなんとなくドライブインの方に風情を感じます。
黄金期の前半の面子
この年代なのにアニメ化されたものばかり

ドラゴンボール
キン肉マン
聖闘士星矢
北斗の拳
男塾
奇面組
シティハンター
キャプテン翼
ジョジョ
ついでにとんちんかん
ブラックエンジェルズ
銀牙
こち亀
赤龍王
ウイングマン抜けてた。

電影少女
オレンジロード
たーちゃん
てんで性悪キューピット
ダイの大冒険
ぬーベー
バスタード
ろくでなしBLUES
スラムダンク
るろうに剣心
忍空
ラッキーマン

などに続いて行くんだよね。
ウイングマンって、今振り返ってみると深夜アニメにありがちな中二病+ハーレムな展開でしたよね。(笑)
そういえば、デスノートもウイングマンのドリムノートに影響を受けてますし…。
ウイングマンのアニメがいまいちだったのは、ライエル編が作られなかったからかもしれません。
ソーラーガーターのデザインは、21世紀の今でも十分に通用するデザインだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
当時はジャンプが一番で続いてマガジン、サンデー、チャンピオンの人気順でした
ジャンプ以外では
破壊王ノリタカ
カメレオン
帯をギュッとね!
ドカベン
犬夜叉
おはようKジロー
鉄拳チンミ
ミスター味っ子
が好きだったなあ😋
>森崎一水さん
高橋留美子センセーの1980年代の作品だと、うる星やつらとらんま1/2とめぞん一刻が外せないです。
> ウイングマンって、今振り返ってみると深夜アニメにありがちな中二病+ハーレムな展開でしたよね。(笑)

自分は友達の影響を受けたのがきっかけですね。
その当時は中二病の言葉はなかったですが、友達が今で言う中二病だったのかヒーロー好きだったのかはよくわかりません..

ちなみに長靴と段ボールで自作ヒーローを作るあたりは、コスプレのはしりだったのかもしれません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
所沢さん、うる星、らんま、めぞんは学校帰宅して夕方17時くらいに毎日テレビアニメを観てました😃
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
森崎様、夕方のらんまは良くみていました…ですが毎日は無かったのですがそれは再放送?それか大阪では放送して無かったのかな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
関東の地方ですが、再放送で夕方子ども劇場っぽい感じで平日毎日やってましたよ😋
高橋留美子作品の他にはガンダムシリーズもありました😃
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
16時からマンガはじめて物語
17時からガンダム
18時からルパン三世
の時代もありました😃
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。