掲示板

身近にある危険

皆さん、自転車は道路の左側を走らなければならない。
って知ってますよね。
では、なぜ左側なのかは知っていますか?

それは日本の道路は左側通行だからです。

自転車も車両なので本来は車道を走行するもの。
そのため自動車やバイクと同じで、左側を走らなくてはならないのです。
また、車両なので一時停止もしなくてはなりません。

ここ3年ほど自転車通勤をしていて、とても気になっているのですが、これを守っている人がほとんどいないこと。

また、丁度2年ほど前にマスコミは、こぞって「自転車は左側通行」と報道していました。
そのため、歩道でも左側通行だと勘違いしている人が多いようです。
歩道には「右側、左側」の区別はありません。
自転車は「歩道では、真ん中より車道寄りを通行する」のです。
そして当然ですが、歩行者優先。

私は、この左側通行を勘違いをしている人に正面衝突され、大腿骨骨折で入院したことがあります。

皆さんも自転車に乗るときは注意しましょう。

ひとつ間違うと、とても危険な乗り物になってしまいます。


自転車通勤には保険は必須です。
コンビニでも加入できます。


47 件のコメント
1 - 47 / 47
大阪だと自転車の一通逆走よくあります。とても危険です。
私と家族も自転車に乗るので、念の為に保険に加入しています。
備え有れば……だと思っています。
自転車も先ず免許制にしないと凶器が走ってる様なもの!。
本当に、、、。自転車の危険運転多いですよね(-_-;)

販売当初から免許制にすればよかったのに、と思います。

先日も近所の交差点で『歩行者の方が自転車のひき逃げに会った、犯人を探している』と立看板が出ていました。
自転車でも大きな事故を起こします。

なので、もしもの時に備えて

しっかり、保険に加入しましょう!
私は自転車ではなく自動車乗ってますが…基本的に自転車に対しては我々自動車側が気を付けるようにはしていますけどもね、さすがに、夜中に曲がり角から無灯火で出てくるのは止めてほしいのです…。暗闇からの無灯火自転車はカーブミラーでは見つけられないのです…。早めのライト点灯をお願いします。
気をつけます!
ありがとうございました^_^
何時も思います。 自転車偉いって!!
歩行者優先でも、後ろからチリンチリン!チリンチリン!って。。。。
そこのけそこのけ、自転車が通る!! って!
この前見ました、咥えたばこ!スマフォ! そこのこそこのけ…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
傘さし、ヘッドホン、スマホ操作、無灯火、二人乗り、信号無視とかの極悪自転車乗りは別として、数年前までの常識的な乗り方をしている人でも、警察官の気分次第では、罰せられてしまう可能性がある法律ですね。
町中だと、やる気になったら1時間に数十人もの違反者を見つけられそうです。

危険な運転をしていると、事故をしてしまって、自分や他人を怪我させたりしてしまうおそれもあるのに、ややこしすぎて実際には守られてない決まりがいくつもあります。

例 横断歩道の渡り方
横断歩道は歩行者のためのものですから、横断歩道を渡るときは、横断中の歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げる恐れがない場合を除き、自転車に乗ったまま通行してはいけません。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm

私の場合、車道の方がスピード出せるので車道を走りますけど、横断歩道を自転車を押して歩いている人とか見た事無いなあ。
シートベルト非着用の摘発みたいに、ノルマ達成とかで、やる気になったら警察もそう言う違反で、捕まえ始めるかも。それに、テロ等何とか法案で、チャリの運転違反で別件逮捕とか、あったら怖いかも。
                      -*-
ショーンコネリーが、映画「小説家を見つけたら」の中で、手信号をしっかり出して曲がったり、道を渡るのに、サドルを片手で持って、自転車を押して歩くシーンとか憧れてたりしています。
岩手では、自転車が歩道を走る事を許されて居ます。
禁止の歩道には標識が有ります。
もちろん、歩行者優先で
歩道での事故は聞いたことがありません。

自転車専用道も少なく
車の交通量が多く徐行もしてくれません。
道が悪いため自転車の転倒事故が多いです。

ただ、学校で左側通行である事と車輌で有る事、そして保険加入をしつこく指導されて居ます。

岩手の片田舎の自転車事情でした。
一つ間違わなくても自転車が世の中で一番危険な乗り物です

免許ないし、車検もない、年齢制限もない、安全装置が無い、ノーヘルOK、二人乗り三人乗り当たり前、スピードは普通のタイプでも30km以上出る、歩道も走れる、一通でも逆走できる道路が沢山ある、交差点で一時停止しない連中が沢山いる、警察は交通違反を取り締まらない

昔からある乗り物ですが、本当に危険です

ちなみに、子供の頃、公園から自転車で車道に飛び出しては車にねられた事あります
運よく軽傷でしたが・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自転車は歩行者との事故が多いとか言うけど、車と自転車の事故の方が多くて致命的なのに、車道を走らせるとかどんな馬鹿な奴が言い出したんだろうね。
徒歩、自転車、オートバイ、自動車で、日頃から交通している私ですが、
考えると、驚くのは「自分自身がとるだろう、その時、その時の立場での、得手勝手さ」です♪

痛いの嫌だから被害者になりたくないし、後ろ指を指されたくないから、加害者にもなりたくない♪
でも、私、早く行きたいのよ…そこ、ここ、どけどけ…なんですよね(^_^;)

兎に角、今、死にたくはないので自衛交通して、しのいでいます♪
大阪にいたころは自転車の無謀運転に気を遣っていました。
彦根に住んでからは、道路の道幅が結構狭い+猛スピードの軽自動車+自転車の3コンボが恐怖です。
歩行者が殆ど居ない広い歩道があるのに、車道を車よりも速く走る自転車。
さぞお高いんでしょうね。

左折するときに大分前から合図しているにもかかわらず、その左折車をすり抜けようとする「お高級自転車」
案の定、自爆していましたが、その自転車。

たまに居るのが右折車線に入ってきて右折する自転車・・・バイクじゃ無いんですよと。

制限速度が無いからと、自動車や原付、自動二輪が30キロ制限の所をどう見ても40~60で走る自転車とか。

自転車に関する法があれなんですかね、今のような速度が出る自転車が無く、自動車もまだ少なかった頃のままだからですか?、よく知りませんが基本的に変わっていないですよね。

結局、此方が自衛するしか無い。
接触したら自転車は死ぬ確率が高いのに、よくもまああんな運転ができること。
自転車の歩道の走行に関しては、都市部や住宅地と郊外は分けて考えるべき。
幾ら原則が車道通行と言ったって、軽自動車も走れる幅ぐらいある自転車通行可の歩道を歩行者が居ない状況で、交通量が多い車道を自転車が走るのはどう思いますか?

ハッキリ言えば馬鹿ですよ。
自転車通行可の標識もしらんのか?
そこを通行している自転車は違反か?
ちゃんとよめ。
ちなみに付け加えるなら、通行可の標識が無くとも、安全のためやむを得ない場合は通行可となる。
歩行者が全く居ない状態で車の通行量が多い国道などは当てはまるわ。
この間、歩道走行の自転車おばさんが、歩きスマホの高校生を追い抜きざまに注意する、というシュールな光景を見た
岩手では、自然に別れてますね。
全力で走る自転車は、車道。
ママチャリゆったり自転車は、歩道。

今朝、真顔で娘が
「ねえ。お母さん。歩道って右側通行の時、自転車乗って良いの?」

ええと、この質問、わかんないよね。
うんと、自転車で車道を走る時、進行方向に左側通行。
歩道は、片側しかない。
行きは左側に歩道となるが、
帰りは右側に歩道が来るのを言っているみたい。

私「ううん?歩道なら良いんじゃないかな?標識見て乗ってね」
とは言ったものの・・・

首都圏の自転車は、恐ろしいですね。
自転車が車道走っていたかと思うと
突然、前触れも無しに横断し始める。

絶対、首都圏で車は運転しません。
自転車が怖いから。
私、最近「シュール」なオバさん、封印してます。
左側通行は分かっていてもなかなか…。
近所に学校が有り、朝と夕方に大量に右側通行…。
学校では教えてないのかなぁ。
つり〜ん さま

娘の学校は、車道を右側通行すると
「部活停止」団体責任もしくは、自転車通学禁止になります。
結構、厳しいです。

学校に教えてあげると良いかも。
iPhone FAN さんのお話読んでいると
私の見ている事情と全く違いますね。

どんな乗り物でも思いやりの精神や譲り合いが必要です。
そんな悪い状態なんですか?大変ですね>_<。。。

こちらは、道路整備が悪すぎて
歩道は、整備途中で放置状態です。
段差は、当然で工事用品も放置のまま。
舗装を壊して砂利にしたまま放置。
子供の安全、自転車も歩行者も守られていません。
そんな中、
子供たちは自分の安全を確保しなくては行けません。

おそらくiPhone FAN さんのご近所は、
こちらより道路事情が良さそうなだけに残念です。
・傘さし運転
・スマフォ操作しながら運転
・信号無視(車道横切りだけじゃなく歩行者の前横切りとか)
・歩行者の側を速度落とさず運転
・タバコ吸いながら運転
・イヤフォンやヘッドフォンしたままの運転

スマフォ&タバコ&イヤフォンのコンボとか、もう最凶…んで信号無視ね。

子供とか、幼児乗せた自転車、女性、お年寄りは歩道が良いと思います。
(基本、徐行で)
行儀の悪いおっさんとかガラの悪い兄ちゃんは悪いけど車道。

あと夜道の点滅ライトは山道や車道限定でお願いします。
歩道で歩行者にチカチカさせてどうすんだっていつも思う。
タバコの規制条約って、一部のルールを守らない方のためにできたと思います。
お互いが思いやりを持てれば、本当はルールは要らないと思うし、そういう社会の方が成熟していると思う。
難しい問題です。
>難しい問題です。

そう・・・

どこかと一緒・・・


自分は車を運転するし自転車にも乗ります。
車を運転している人は「 自転車はこうなんだよ。」
ってゆうのは認知していると思うんですが、運転しない人は以外と知らない人がいるんじゃないのかなぁ。
って思ったりもします。
歩行者をどかすためにベルを鳴らすのが法律違反だということを知らない人が多いですよね。
罰則は2万円以下の罰金又は科料です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自転車通行可の標識のある歩道いっぱいに広がって、5人のオバハンが話しながら歩いてます。
後方から自転車で通り抜けたいのですが、オバハンは気がつきません。
車道側はすごい勢いで車が走っています。側道にも出られません。

さて、あなたはどうしますか?
1)ずっとオバハンの後をついていく
2)咳払いをする
3)舌打ちする
4)口笛を吹く
5)「オバハンじゃまや」と行いながら突っ込む
6)「ちょっと、そこのお嬢さん、通して」と言ってあけてもらう
7)捕まってもいいからベルをならす
8)何かを見つけたように「あっ」と声を出す
9)テポドンでぶっ飛ばす
10)後ろから来たおっさんがベルを鳴らしてオバハンをどけたのについていく
11)変速レバーを動かして、動作音で気付いてもらう
12)ハミングをして気付いてもらう
13)君が代を歌って気付いてもらう
14)よーそこの若いの、オレを通してくれと歌いながら通る
15)あっ、向こうに斎藤工歩いてると言って、オバハンが振り向いた間にすりぬける
16)死んだふりする
17)オレオレ先と言いながら先に行く
18)千円みっけと言ってオバハンを振り向かせる
19)うわっ、蛇! と言ってオバハンをビビらせる(大阪のオバハンには効果無し)
20)ブレーキを掛けたり、ハンドルを振ったりして、タイヤの音で気付かせる

私の場合は、微妙に調整してあるブレーキで、ブレーキレバーの握り加減で、音がするようにしてあったりして、オバハンが心臓麻痺で死なない位の音を出して気付いてもらいます。
>>suzukiさん

6)「ちょっと、そこのお嬢(おねえ)さん、通して」と言ってあけてもらう

でお願いします!
当たるかな?
オバハンにも人権あるの

悪いことしてたんだろうけど
オバハン代表して
ごめんなさい
すみません
通りたいのですがと声をかけます

相手がオバハンでも子供でも
>>suzukiさん

自転車を降りて自転車を押しながら、オバハンの話に入れてもらう。

も、回答欄に入れてください・・・
(照れ笑・・・
23区内ですが、せっかく自転車通行帯があるのに自動車の路駐と専用通行帯にわざわざ侵入しながら走行している(色が区別されてる専用レーンに中途半端に侵入して車線側にかなり余裕がある上に、警察が近くにいるとやらないので多分わざとでしょう、個人タクシーが特に多いですね)自動車のせいで安全に使用できません。
毎回通報してはいるのですがなかなか治りませんね。免許を取るという事は安全にルール通り運転することを国と約束して許しを得ているはずなのだから免許を必要とする作業をしている自覚を持って頂きたいものです。

あと、自転車通行帯じゃないところで自転車が車道の左側を走行しているときに、後ろから来た車両が追い越しを行う場合に追越禁止の道路だった場合って罰則どうなるのか気になっています。

自転車についてもずっと並走して歩道を塞いでいたり歩道+車道で並走しながら雑談している方々には猛省を促したいところです、道幅いっぱいに広がりながら犬の散歩+雑談しつつ不規則に牛歩戦術を繰り広げる方々もですが。

#みんな総じてマナー悪いのは確かだけど私の近所じゃ自動車の挙動の方がずっと悪質だなぁ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自転車にもドライブレコーダー搭載している今日この頃
youtubeにも危ない動画が多数あります。
「自転車 幅寄せ」で検索
個人的には「別に自転車の運転者だけでなく歩行者も危険な存在」だと思っている方ですね。

確かに歩道は歩行者メインですが、歩行者が周りを見ないで飛び出す、急に立ち止まる、徒党を組んで歩く、などは本来歩道痛恒常有ってはならない行為ですけど、これって「法律で規制されていないから見逃されてる」ってだけですし。

自転車の警笛についても「明らかに危険がある場合にはその危険を知らせるために鳴動させることについて、法的違反の規定はない(安全な状況にもかかわらず、など、不必要に鳴動させる場合はNGですけどね)」ので、危険回避のためであれば合法です。

※そもそも危険回避しないで突っ込むほうが問題ですし、それ以前に自転車もある程度の速度でないと安全に運行できませんし。

歩道は歩行者有線ですけど、優先であって「専用」ではないので、その辺りはお互いに安全確認を励行する、安全を確保する利用を意識する、ということが必要だと考えています。

果たして自転車、歩行者共にこれがどこまで守られているのか?と考えると、個人的には「どちらも疑問かなあ?」という感覚ではありますが。

※要はどちらかが権利を主張すると結局衝突の基になるので、きちんと「区分すべきは区分する」だと思うわけです。カオスな状況のほうがよっぽど危険です。
ここで盛り上がるより、もっと適した場所があるでしょ。
地域の警察や自転車の協会とか近所の学校とか役所とか。
そこに是正や改善を求めたり、これからいいに行くような、適切な行動力のある人が多くなれば、いいのにね。
歩道の整備に関しては、役場に電話しました。

子供の安全が守られてない。
両サイド歩道を工事中のまま放置等。

それで改善されるわけでは無いので無事に子供が成長するのを待っています。

こちらで他の地域の交通事情を知る事が出来て他県に行く際に気を付ける点がわかり参考になりました。

また、自分も一層、気を付けなきゃ行けないと思いました。

ここでお話する事で意識が高まる方もいるのでは無いでしょうか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昨日も自転車で歩道並走カップルと、自転車走行中スマホとか見たよ。自爆しろと思いました。
そう言えば子供が小学生の時、子供会で自転車保険に加入していたのを思い出しました。
最近、歩きスマホしている人多いですから、自転車も気をつけなくては。
自転車のみならず、自動車でもスマホ見ながら運転している人も見かけます。
かく言う私も、帰宅中に後ろからと、バス停で横から自転車に追突されたことがあります。バス停の時は相手がおじさんだったので、相当文句を言いましたが、後ろからのは、
女子高校生だったので、大丈夫、大丈夫と言ってしまいました(^^;;
自転車ではありませんが、新幹線の下りエスカレーターで、上から大きなキャリーバッグを落とされたこともあります。この時は足を直撃し相当痛かったので鉄道警察同席のもとで、相手と話し合いをしました。
少し前まではどこに行くのも自転車でしたが、歩くのに慣れたら健康にも良いし、雨の時も傘をさせばよいので楽です。

小さいお子さんがいると大変ですが、たまには歩いてみると色々な発見があり、楽しいですよね。

私も大腿骨骨折仲間です(^^)
大変でしたね。
自転車走行のルールが十分周知されるべきかと思います。
>ノンタン('ω')さん

ルールと言うよりもある範疇は法律、それ以外はルールなので、本当は「お互いに防衛行動を取るのが適切」で、自転車も車両である以上は防衛運転、歩行者も防衛歩行でお互いに注意するのが一番なんだと思います。

昨今気がつくのは自転車でも歩行者でも「アイコンタクトが効かないなあ」と言うところです。車の方はアイコンタクトなり手振りでOKなんですがねえ。
自転車の方々は自分が車両に乗っている事を意識せず「歩行者と同じ意識で乗ってるでしょ?」と聞いて回りたい光景も目にしますし、もうちょっとお互いに配慮は必要ですね。

歩行者も歩行者で例えば「歩道のど真ん中で立ち止まって井戸端会議」とか、もうちょっと周り見てほしいんだけどなあ~、と言う状況によく遭遇します。
こうなると歩道も狭くなりますし結果として危険が増大するだけなので、本当はよろしくないんですけどね(悲しい限りです)。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
道交法的に無問題
ルール的に無問題
でも、これが前から来ると、ちょっと怖い
曲がるの止まるの、まっすぐ来るの?
http://item.rakuten.co.jp/seiei/41118/
私の住んでる地域では、純粋に右側走行が正しいと思っている人達もいるみたいです。警察の人も右側走る人がいますし、右側走行とすれ違っても注意しない警官がいます。子供たちの場合は教えてあげてます。
自転車って厄介な存在なんでしょうね。
道交法で縛りづけづらいし、利害関係の絡む存在からすると旨味が無いし。
まぁ、乗る側が「これは車両!」としっかり自覚を持ってルールを守るのが大切だと思います。

轢かれたいのか!?轢くつもりか?!なんて言ってるのは余裕のある証拠。
事が起こるのは、
「あ!」
と言う間ですから。
本当に自転車怖いです。止まれる速度で、乗って欲しいです。

私の母は、私が小学生の時に、高校生の、乗った、競技用無灯火の自転車に、轢かれ、頭の骨折等含め、icu に一月入り、3ヶ月入院しました。一番下の弟は当時1才、最年長の、私が2年生、一番下の弟は、遠方の、父方祖父母に預けられ、遠方の、母方祖母が、私兄弟の面倒を見に来てくれました。
入院中、母には子供たちは誰も会えませんでした。
母が退院後、一番下の弟は、母を忘れていました。母的には、これが、一番辛かったそうです。

学校で、競技自転車をされている方でしたが、相手方の、対応(本人、親、学校含め)も、不誠実な、ものでした。

母は、後遺症もなく、現在も、元気ですか、この間の経験はトラウマものです。最近の自転車の、車道を我が物顔に、走る姿、子供を乗せた電動自転車の傍若無人ぶりは嫌悪感と、恐怖感しかありません。

本当にもう少し、考えて乗って欲しいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
今日も車の運転中
並列自転車みたは
そして反対側から来た自転車が避けようとしてすっ転んでね。
危険感じて徐行してなければ引いてたよ。
自転車の併走雑談は速度も遅いから後ろが滞留する上に何かあった時に対処できる範囲が狭くなるからホント危ないのでどうにかしてほしい所ですね。
東京23区内の市街地とかだと無灯火とかよりずっと危ないのに何故か止められてないんだよなぁ…

#近所の高校は最近指摘の電話の対応が完全にフロー化したようだ、改善の意思はないらしいorz
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。