掲示板

地主恵亮さんの面白記事紹介(他社サイト)

So-netのホームページ見てたら、マイネ王スタッフブログ(王国通信)でもおなじみの、地主恵亮さんの馬鹿馬鹿しくて面白い記事を見つけましたので紹介させていただきます。

【ピーヒョロヒョロ】今どき、ダイヤルアップ接続でTwitterにポストしてみた
https://prebell.so-net.ne.jp/news/pre_17050201.html

PreBellという、So-netが運営、管理している情報発信サイトに掲載されているものです。

昔を思い出して、一人ニヤニヤしながら読みました。
興味のある方はどうぞ。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
ご紹介ありがとうございます。
とても面白く、懐かしく(馬鹿馬鹿しく)記事を読ませていただきました\(^o^)/
友人の家電を借りたって、ちゃんと電話代おいてきたのかなぁ(ーー;)
もうあと一歩、音響カプラを使ってもらったら、更にウケたかも(^^ゞ
パソコン通信時代1200bpsでした(笑)画像送るのに苦労したなぁ〜
「ニュースグループ」やらishやら「いっちょんちょん」やらを思い出しましたw
今のサイトが如何にデータ量が多くてアナログモデム接続では厳しいのが良く分かりますね。
ちなみに私はアナログモデム時代にはインターネットは使っていませんでした(^^;

未だに自宅回線がADSLなのでモジュラーケーブルでのネット接続自体は
見慣れたものですが(^^ゞ
4/10にツイートされていますが、画像がアイコンと間違えるほどの小ささで、いくらなんでも小さくしすぎですねw

https://twitter.com/hitorimono/status/851307268498837504
これは家電はやっておくから赤外線+グレ電でのダイヤルアップ記事を誰か書けという(違

#やってみようと思ったらノートの赤外線ポートが死んでいてちょっと凹んだ、それを暫く気付かなかった事の方に
昔 夜の11時から朝の8時までのネット繋ぎほうだい テレホーダイを思い出しました(笑)ダイヤルアップ懐かしい!
テレホーダイ知ってる時代の人いるかな‥ 平成生まれさんは絶対に知らないだろうし💦
23時以降のネットの遅さは今のMVNOの昼休みに通じるものがあります。

#テレホタイムあるある
テレホーダイ使ってました。寝不足になりました(笑)
画像を文字に変換して分割して送ってました。
平成生まれには想像も付かないでしょうね〜
ファイルの分割や圧縮の技術はユーザ側ではすっかりロストテクノロジーと化した感があります。
添付ファイルの処理や文字種別からゲームソフトに至るまで1バイト単位の節約に全力を投入していた時代から見ると、最近のデータの肥大化はちょっと

#その手間がエコでないのもまた事実なのですが
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。