掲示板

日本の裁判員制度は負担が重すぎる気がします・・・

京都アニメーションの事件が
裁判員裁判になるとニュースで言ってました。

一般の人にそんな重大な事件に関わらせるのでしょうか?

裁判官の立場は・・・。

しかも合理的な判断を求めて裁判員裁判にしたのに
上告審で覆されるなら最初から通常の裁判で良い様な・・・

とニュースを聞いて思いました(^^ゞ


21 件のコメント
1 - 21 / 21

>> B a n y さん

日本の三審制度の否定ではなく
裁判員制度の在り方に疑問がある、という話では…(・・;)
 裁判員制度の前に、それをこなせるだけの人材である教育が必要だと思うんですよね。普段から論理的な議論をしない風習の日本には裁判員制度は向いていないです。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
まぁ海外の制度と比較しても裁判員の重要度は低く

>国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながること

そんな事で重大事件に参加させるの?とは思います・・・
(裁判官が信頼されてないと言いたいのかも?)

https://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/index.html
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
>上告審で覆されるなら最初から通常の裁判で良い様な・・・

リンクを読んでいただければお分かりかと思いますが
一般市民の感覚を取り入れて死刑判決が出たのに
上告で従来通りの永山基準で覆るなら裁判員制度の意味無いですよね・
と言う事ですね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 5gh さん

一般人にとって極めて重い極刑が出ると
予想される裁判を裁判員制度にするのは
裁判員の負担が重すぎる気がします。
(しかも簡単に辞退できない)

それで従来の裁判官の基準で覆るなら
最初から専門家だけでやった方が納得できます。
確かに一般人を介入させるべきではない裁判だとは思うけど。
無期か極刑で、争点が少ない気がします。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
いろいろ検索してみましたが
https://www.nichibenren.or.jp/ja/citizen_judge/about/column1.html
陪審制度(裁判官から独立)か
参審制度(裁判官も加わる)がほとんどで

裁判員制度(裁判官3と裁判員6)
と言うのは少数派(もしかして日本だけ?)な形態の様です。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
裁判員制度の問題点に
「重大事件のみ」なので
裁判員が受けるストレスが許容範囲なのか
そもそも比較対象がない、と言うのがありました。

ptsdの事例も。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
現行では「裁判員にならない自由」が
認められていません。
(相応の理由が必要、なのは自由では無いので)

裁判員制度に反対だから
では辞退できないのです・・・
うーん、KAZE👣さんの発言の方がよっぽどカルトなような。

 まず、安倍晋三さん他100人位統一教会信者がいて何か憲法違反でも?公明党は創価学会が母体ですが宗教団体が政治に参加することが何か憲法違反でも?
 米国では新任大統領が聖書に誓いを立てますよね。政教分離というのは、政治が特定の宗教を優遇するようなことは無しというだけで、宗教を信じる者が政治に参加してはいけないという意味ではありません。
 そもそもそんなことを言ったら誰も政治に参加できないではありませんか。宗教的なことを一切信じない人いないでしょ。なんだか謎な主教団体が存在するのは事実だと思いますが、それをもってして日本は民主主義ではないというのはあまりにも非論理的な考えだと思います。
 第一代議士は選挙で選ぶんです。ご不満であればそうならないように選ぶ、選ばせる努力をするのがいいと思います。宗教団体が母体の政党は組織票により一定の票が確かに集まり選挙に強いといえますが、裏を返せば組織票以外の票が入らないんです。選挙に投票しない浮動票一つで選挙結果なんていくらでも変わるんです。
 でもどうせ自分の1票なんて、政治家が変わったって世の中何も変わらないよって、日本はカルトだってクダ巻いているだけの人が多いから組織票が集まる政党が選挙で勝つんです。
 人の性にしてはいけないと思います。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
辞退される場合はこちらを参考に(^^ゞ

辞退できる理由は?
https://allabout.co.jp/gm/gc/4424/#2
四大宗教も元々はカルトだし、○産主義というのもカルトだし。^^;
単に主流派か異端かの違い。
>日本の裁判員制度は負担が重すぎる気がします・・・
私も以前から同じ考え。
裁判員制度はあってもいいけど、凶悪な殺人事件とかでなくって、裁判員が負担にならないよう内容のものにしたらいいのでは?

NHKの受信料の是非を問う裁判とか、ぜひ裁判員制度を利用してほしいものだが。(ただ、こういう裁判だと政府に都合が悪くなってくるでしょうけどね)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> ジョニー23k さん

日本の裁判員制度は
「重大な刑事事件のみ」なので・・・

>> 5gh さん

> 辞退できる理由は?

そういうのは法律の条文を参照する方がより正確です。
例えばですが…

●裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=416AC0000000063

> (その他の不適格事由)
> 第十八条 前条のほか、裁判所がこの法律の定めるところにより不公平な裁判をするおそれが
> あると認めた者は、当該事件について裁判員となることができない。

こういう条文があって、要は「偏った判決を要求する人間は裁判員として不適格」となっています。
つまり「極端な意見をぶちまける可能性があれば、そういう人間を任命できない」ということ。

法的に「これは採用できないな」と思われるようなことを事前審査の質問票に書くと、任命されない可能性が高くなる、というのは条文から見るに明らかです。

※つまり偏り過ぎたお考えの方は現実的に裁判員へ任命されない
 可能性が出るということで。
 マイネ王でもそういう方見かけるかどうかは皆様のご判断にお任せします。:)
日本の司法の元で暮らしていますから、向き合う事は大事ですね
裁判が専門家だけで判決されないような配慮はあって良いと思います
>一般の人にそんな重大な事件に関わらせるのでしょうか?

事件に大きいも小さいもない!byすみれさん

重大じゃなければ関わっても問題ないってことですか?
では、重大か重大じゃないか、で切り分けるなら、どこで切り分けるのでしょう?

切り分けるからには、明確に条件を明記、定義しないといけませんが、どうやって数値化するのでしょうか?
切り分けられます?

もっと言えば、重大な事件かそうではないかって、その裁判でも考え判断するところなのかもしれないのでは?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> KITT3000 さん

そもそも専門家の裁判官が
法律に基づいて
すれば良いと思います。

一般の感覚って必要なんでしょうか。

必要であるならそのように
裁判官を育成すれば良いのでは?

と思ったりしました🥲
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> ばななめろん さん

絶対無罪!

って三回書けば大丈夫ですね、多分😅

>> 5gh さん

なるほど。
そういう考え方もありかもですね。

では、一つ、見方を変えまして。

地裁では有罪だったのに、最高裁で逆転無罪になることもありますよね?
またその逆もあります。
その裁判はそれぞれ、ど素人の裁判官がそれぞれ裁いたのでしょうか?そんなことはないですよね?
ではなぜ専門家の裁判官なのに、判決が異なるのですか?

裁判、人を裁くことって、そんな簡単ではないからだと思いますけど。
だから、一般国民も参加して、さらに何が正しいかを一緒に判断しようと、そういうことを望んでの裁判員制度だと思いますけどね。

裁判、
専門家の裁判官も、しょせんは人間です。
人間が人間を裁くのです。
それは別に専門家だけでなく、一般の人が一緒になって考え、裁いても良いとは思いませんか?

でも、ぶっちゃけ、
なんの関係もない裁判にいちいち関わりたくないというのが本音なんだろうね。
ふと、気付きました。

>一般の人にそんな重大な事件に関わらせるのでしょうか?

でも、みんな、すごく関わりたがりませんか?

例えば、今回の元首相襲撃事件にしても、
容疑者側の心理、生い立ち、動機、
元首相側の関連性なとなど、
知りたがり、個人的意見も言ったりします。

にも関わらず、いざとなったら怖じ気づく感じなのでしょうか。

真実を一緒に考え、見抜こう。
それが裁判員制度なのかと思います。

ネット社会で、信憑性ありなし関係なく情報が錯綜し、時には真実ではないものでさえ一人歩きする世の中だからこそ、逆に必要なのかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。