掲示板

ヨシクンの健康管理教室

皆さん健康の為よく歩いたり運動後膝が痛くなった事ありませんか。
 それは筋肉筋等が炎症を起こしたのかもしれません。
湿布薬で炎症を止めるのが普通でそれはあくまでも対症療法ですね。
私は両足つま先だちを足を伸ばして1日数回実施しています。(倒れないように手は壁に支えて1回100数えて終了です)足の筋肉を鍛えるのが大切ですね。やりすぎないよう自己のペ-スで行って下さい。整形外科の先生に確認するのがベストだと思いますが?


3 件のコメント
1 - 3 / 3
普段の軽めの運動が良いですよね
たまに頑張ると、翌日大変なことになります
つま先立ち運動、今度試してみます
ええと、実は私その辺の専門家なのですが、膝が痛いなら太ももの表の筋肉(大腿四頭筋)を鍛えるのが大事です
大腿四頭筋が強化されると、膝関節を守ってくれます

あとおっしゃるように、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)も大事です
ココは第2の心臓とも呼ばれてまして、ふくらはぎの中心に太い静脈がありまして、それが上向きの逆流防止弁があるんです
つまり、太もも方面へのポンプになってる訳ですね

ですので、女性とかで浮腫みやすい方なんかはふくらはぎの運動はオススメですね

歳を1歳とると、20歳をピークに体全体の筋力が1%ずつ落ちると言われています

ですが、筋トレや運動を続ける事でそれを防ぐ事が出来ますので、是非みなさま運動なさって下さいね(^^)
食いしん坊は、日頃から歩く事を心がけています。エスカレーターは使わずに階段、低層階であればエレベーターを使わず階段など。まいぅ~!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。