掲示板

au通信障害 保険のためのサブ回線

現在、auで通信障害が発生しているようですが、数年前にソフトバンクに通信障害が発生した際に同僚が出張中で、スマホが故障したと思い、焦りながら、ショップへ行って、事情が分かったそうです。

今の時代、デュアルsimのスマホが発売されているので、基本料0円のpovoなどをサブ(保険)にして、他社回線をメインにするといった使い方は便利かと思います。

スマホの故障であるかは、2回線あれば判別できますし、地震などの災害があった際も、どちらかが不通になっても、どちらかが使えるかもしれないので、保険になると思います。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
近所の量販店でドコモ系SIMを契約しましょう。
って言ったら
本人クレカ持っていなかった…
現在ドコモ、au、povo2.0、楽天モバイル、mineo(A,D,S)の契約があり必ず複数回線を持ち歩いてます。
自宅は固定回線があるので、どこかがダメでも個人的には大した問題ではありません。
同じuqでも朝使えないのが使えて、遅く使えなくなった機種がまだ使えてないです、契約の月が違うので。
絶対に障害の起きない情報システムってあり得ないので,サブ回線は必要だと思います.自分は,au(本家とmineo), docomo(neuro), softbank(本家), rakutenの全部持っています.全滅だったら,諦めがつきます.
マイそくAプランと日本通信の290円SIMを契約してますが今回の事態を受けて初めてデュアルSIM運用をしていて良かったと思いました。

こういったトラブルに備えるために複数回線を持っておくことが必要になってきているのかもしれませんね。
donedoneエントリープランとpovoでバックアップだ!
※これ以上SIM刺せないやん!
私の場合、サブは不要です(^o^)丿
メインすらほとんど使わないので(^o^;)
SIM カードが4枚入れられるスマホが必要になったりして?
Starlinkですね
※ただ日本での代理店はKDDIなんだよなぁ。。。
マジめにコメントすると、今日の小旅行ではおてがるWi-Fiが活躍しました。
※povoは300MBx2チャージして100MB使ったところで今日の騒ぎだったのですが、どうなるんでしょうかねぇ?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私はdocomoとSoftBankのデュアルsimなので、まったく関係ないです。子供がauとpovoのデュアルsimなので全滅です。今日は学校休みで家にいたのでWi-Fiでこと足りたので大丈夫でしたが学校だったらoutでした。
全国各地で通信障害が起きてまだ復旧の途中の地域ありそう2回線契約のパターンが増えるよね。キャリア回線の4つを組み合わせとかMVNOで3キャリア回線をばらして契約しとくとか平日丸一日あかんになるとしたら対策せんと😃

>> pasorin さん

>どうなるんでしょうかねぇ?

以前、povoでトラブルがあった際は、お詫びのクーポンが配布されました。今回も同じことをするのではと思います。

私の場合、先ほど、自身のメイン回線がmineoのAプラン、それに、povoを2回線使用しているのを思い出したのですが(^^;)
メイン回線は、時々、通信が止まるようです。
そして、何故か、au純正のSOV31は、アンテナが消えているのに対し、バンド18がつかめないF-03K(ドコモ)では、アンテナが奇麗に立っています。

私の場合、普段からmineoのDプランをサブで併用して使用していますから、実質、保険をかけているようなものです。パケット放題 Plusで安く使えるmineo様々です。
仕事の音声用に契約しているのdocomo純正も僅かばかり、データ通信に使えますから、いざというときに助かります。。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。