掲示板

ドコモ本家SIM Ver.7(緑色)の違い

ドコモ本家SIMカードの最新版Ver.7(緑色)ですが、今まで違いについては謎でした。
ただ、下記記事によるとAndroid端末でのオペレーター表記が「NTT DOCOMO」から「docomo」へと変わった様です。

・【ITmedia】何が変わる? ドコモのSIMカードを「水色」から
 「緑色」にしてみた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/17/news058.html

他にどんな違いがあるのかは分かりませんが、表記がiPhone使用時と同じになったのはスッキリして良いなと思いました。(^^)

但し、一部のドコモケータイで緊急通報時の測位精度が下がったり、「イマドコサーチ」や「ケータイお探しサービス」を利用できない、
端末の「ドコモ位置情報設定」を利用できない」といった事象が起こる恐れがある様です。

・【ITmedia】緑のnanoSIMカード×ドコモケータイで「位置情報」
 の取得に問題発生 SIMカードの交換で対応(一部はソフト
 更新でも対処)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/26/news185.html

上記記事に対象機種が掲載されていますので、対象機種の場合はSIM交換時等にSIMカードバージョンに注意して使用された方が良いでしょう。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>不具合が発生する機種は、いずれもAndroidベースのドコモケータイで、具体的には以下の機種が該当する。

旧パナソニック モバイルコミュニケーションズ製
P-smart ケータイ P-01J
シャープ製
AQUOSケータイ SH-06G
SH-03H(法人向け)
AQUOSケータイ SH-01J
SH-02K(法人向け)
AQUOSケータイ SH-02L
SH-03L(法人向け)
FCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)製
arrowsケータイ F-03L
らくらくホン F-01M

>>以下の機種については、7月をめどに不具合を解消するためのソフトウェア更新を実施する予定となっている。

AQUOSケータイ SH-02L
SH-03L
arrowsケータイ F-03L
らくらくホン F-01M
----------------------------------------------


文脈からすると端末ではなくSIM側のバグのように思えるのですが、何故に端末側のソフトウェア更新で対応するのかがよくわかりません。
しかも、問題発生機種すべてで更新が行なわれる訳ではないというなんとも中途半端な対応。それでは、更新がされない機種はver.6のSIMの提供が終了してしまうとまともに使えない機種という事になる酷い話。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
MVNOに提供されるSIMのバージョンはどうなるんでしょうかね?
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ

>> 退会済みメンバー さん

仰る通り、対象機種を使用されている場合は困る事もあるでしょうね。

何が違うのかという情報が上記URLの記事以外は見当たらないのですが、当該のドコモケータイをお使いでかつソフトウェア更新もない機種をMVNOで使いたい方はVer.6が供給されている内に移られた方が良いでしょう。

SIM Ver.が新しくなる事により問題が起きていますが、一方でドコモがSIMを切替える何らかの理由がある様に思いますので、SIMのバグというよりかは、ケータイ端末側で対応する必要のある仕様変更が行われたと考えるのが自然かと思います。

ただ、詳細が分からない以上は謎ですね。(^^;

何時になるかは分かりませんが何れMVNO向けもVer.7相当のものに切り替わる可能性はあると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。