JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
朝には☔️が止むとの予報にて、朝活で東部の漁港に来ました🚙雨上がりは🗻観られるかなぁ〜と最初は雲が掛かってましたが、今はくっきり👀歩けてよかったです🚶♂️あとは干物食べて帰ります🤣
>> なめこ🍄 さん
>> HYPERトト さん
>> noel@ただいま〜疲労回復中 さん
>> ふじさんぽ さん
>> ぶぶ漬け さん
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
>> rabauru さん
>> かばぱぱ さん
メンバーがいません。
くっきり富士山ですね!
ところで…
干物は何になさるのですか?😁
(いやぁ~美味しそうですね(笑))
って由比漁港?
国①道 美味しい朝から営業している美味しい食堂いっぱい有りますからね(*^^*)
スマル亭とか
焼き魚𓆝 ˜˷食べたくなってきた🤤
そういえば静岡(東部?)ではアジの干物を焼くのではなく揚げると知ってびっくりしました。
熱海駅で出ていたお店で購入したのですが美味しかったです。
静岡全体なのか東部だけなのか東部の一部だけの郷土料理なのかを聞き忘れました💦
>> なめこ🍄 さん
こんにちは😃🐟アジでした❗️
これぞ日本の朝食🇯🇵🍚
>> HYPERトト さん
こんにちは😃沼津港です🐟🐟🐟
由比もよいですね❗️
浜の桜エビ丼が食べたくなりました🍚
>> noel@ただいま〜疲労回復中 さん
こんにちは😃この後すぐに☁️に覆われて一瞬の景色でした🗻
へぇーアジの干物を揚げるんですね❗️
カサゴのようにバリバリにして食べるのかな❓
私はまだ経験なく、でも食べてみたいですね😊
>> ふじさんぽ さん
色々な富士山見られて良いですねおまけに、朝定食🐟(アジ)
これも美味しいそう
景色とごちそう🍱良いなぁー!
これはまた素敵な写真&風景ですね。 ^_^
大昔、伊豆へ家族旅行したとき宿泊先の食事は干物づくしでした。
でも、お土産にやっぱり干物を買って帰りました。
写真は先月、この近くに行くことがありましたので撮ったものです。
その松を探しましたが見つけられず、家に戻って調べると、もう枯れてしまったとありました。
株は残っているそうですので、次に行ったとき、また探してみます。
>> ぶぶ漬け さん
こんばんは⭐️天気がよくて少し🚙走ると数カ所ですがウォーキングコースありです😊
歩いて食べて体重は行って来いですけどね🤣
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
こんばんは⭐️伊豆は干物やお魚料理ですもんね🐟
義経さんは鵯越の時の🐎つなぎですかね❓
大河を観ると色々廻ってみたくなりますね📺
私は伊豆鎌倉殿巡り(北条編)を計画してます❗️修善寺とか良いところなのですが、殺伐とした舞台だったとは🥷😭
>> ふじさんぽ さん
>義経さんは鵯越の時の🐎つなぎですかねそうですよ〜 ^_^
神戸は、鵯越、一の谷、須磨、福原、生田、と、源平合戦に出てくる地名の宝庫?です。
その時代の面影は残ってはいないですけどね〜 (^_^;)
修善寺物語って何か恐い(おぞましい?)お話だったような......
やはり富士山は日本一の山に間違いないです!
アジの干物美味しそうですね。
私もアジは干物、揚げ物どちらも大好きです。
「鎌倉殿の13人」毎週観ています。
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
おはようございます☀古の神戸にも興味あります🐎
まだまだ知らないことばかりです✏️📃
>> rabauru さん
おはようございます😃昨日は🗻一瞬でしたが観られました👀
今日は梅雨の曇り空で拝めません😓
鯵の干物とご飯とお味噌汁の朝食は最高です🐟平日はゆっくり食べられませんので。
鎌倉殿は毎週退場者続出ですね😱
いよいよ折り返しとなり、鎌倉殿も退場間近ですかね。日曜日が楽しみです📺
鯵の干物、旨かった!
また、行きたいと思いました、
>> かばぱぱ さん
おはようございます😃漁港飯って響きよいですね🌊🐟
やっぱり鯵の干物ですか❗️
最高です🙌
>> ふじさんぽ さん
義経馬つなぎの松(の枯れた株)を見つけてきました。枯れたときには、けっこう巨木だったような感じです。
当日はこの辺りだけモヤッとしていてちょっと異様でした。
>> ふじさんぽ さん
枯れた松の株の傍らにある説明板です。モヤッとしていたせいか、ピントは合わせたはずなのにハッキリしていません。 (^_^;)
>> ふじさんぽ さん
説明板の絵文がはっきりわかるものが他で見つかりましたので。.........................................................................
1184年2月6日(現3月26日)晩、福原に集まった平家の10万の軍勢を攻めるため、義経の軍勢がここに集まり、合戦の相談をした。
高尾山山頂より眼下を見下ろすと、和田岬の周辺には総大将宗盛と安徳天皇を守る平家の軍勢が篝火を焚き、火の海をつくっていた。
義経は平家がつくる火の海を海女が藻塩を焼いている火と見なし、「海女に逢うのに武具はいらいない」と笑いとばした。
山頂から戻った義経が、武者たちが囲む焚き火の中に加わると、枝ノ源三が、翁と16才と13才の兄弟を連れて来た。
義経はこの兄弟を道案内人として戦うことに決め、70騎の逆落しの部隊と、逆落しを助ける岡崎四郎の軍勢とに分けた。 翌朝、わずか70騎で10万の平家を敗走させる、「鵯越の逆落し」と呼ばれる有名な戦いが行われた。
無数の軍勢に立ち向かう勇気と、危険な崖から逆落しをした義経の勇気は、後々まで語り継がれている。
後に、ここは「義経公御陣の跡」と呼ばれ、ここにあった古松を「判官松」または「義経馬つなぎ松」と呼び伝え、昔の人が大切にしていた。
文責:兵庫歴史研究会 設置:墓園管理センター
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
おはようございます☀一連お写真ありがとうございます😊
幻想的と言うのか神秘的と言うのか、異種独特の雰囲気が写真から伝わりますね📸
歴史を作った場所、悠久の浪漫を伝える場所。
ありがとうございました。
歴史な中では数々、小が大を打つことがありますが、やはり戦略ですね!天地人・・・ビジネスでも実現させたいと考えることです💪
朝から勉強になりました。
>> ふじさんぽ さん
たくさんで、申し訳ありませんでした。(_ _;)ふじさんぽさんの「梶原景時」の続きということでご容赦ください。
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
とんでもございません🙇♂️いつもありがとうございます😊
そろそろ梶原景時さんも旅立ちそうなので、その時に梶原山に手を合わせに行きたいと思ってます🙏