掲示板

iOSとAndroidで画像ファイルを渡せるsnapdrop

iOSとAndroidで画像ファイルを渡せるsnapdropって知ってました?

同一ネットワーク内にいる場合に限られますが、
アプリなどはダウンロードせずに、それぞれのデバイスで、
https://snapdrop.net/
にアクセスし、更新を掛けると相手機器が現れ、選択することでファイルが送れます。

アプリなどもあるようですが、ブラウザのJavaScriptだけで実現しているとのこと。

仕組みは、橋渡しをするサーバーがあって、実際のデータの転送はローカルネットワークで行うようです。
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/how-one-developer-recreated-airdrop-using-just-javascript.html

iOSのSafariから、Windows PCのChromeに送る、とかもできました。

外出先で、AndroidからiOSに送りたいというときなどは、iOSのインターネット共有にAndroidを接続すると、2つのデバイスは同じローカルネットワーク上にいることになるので、受け渡しができました。

実際のデータは、外には出ていっていないらしいのですが、ちょっと気になりますよね。どうでもいいファイルとかだったいいかもしれませんが。

あとは、どちらかのデバイスでWebDAV機能付き アプリを使って繋ぐか、一般的なファイル共有サービス(Google Drive、Dropbox、OneDrive)とかを使うのがいいんですかね?

画像ファイルくらい、スマホ間で簡単に受け渡せるようになってほしいですね。(iOSが特殊なだけで、Androidならペアリングした機器とBluetoothで渡すことができますが‥
(^_^;)


12 件のコメント
1 - 12 / 12
私は随分前から
『Send Anywhere』
というアプリを使ってます。
知らなかったんですが、このアプリでも
Android⇄iosがイケるようですよ
『Sendanywhereは、パソコンから、スマホから、タブレットからと機種やOSを問わずにデータをやり取りできる大変便利なサービスです。』
とありましたから
 
同一ネットワーク内にいる場合に限られます
という条件もなさそうですよ
老舗アプリ?でしたらZeetleもありますね。

これもiOS←→Androidがいけますね。「同一ネットワーク上」という条件はありますし、送れる枚数も限られますが。
Send Anywhereは韓国のスタートアップ企業が作ったサービスのようですね。
snapdrop はどこ発なんでしょうね。ドメインの登録住所はフロリダ州みたいですが‥

WebDAV機能付き アプリもそもそも怪しいのが多いですが‥😅

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

下記ページから辿ってみると、個人作成のような気がするのでした。
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ Snapdrop - k本的に無料ソフト・フリーソフト https://www.gigafree.net/internet/share/Snapdrop.html

こっちはソース?
▶︎ GitHub - RobinLinus/snapdrop: A Progressive Web App for local file sharing https://github.com/RobinLinus/snapdrop

キャプチャ.PNG

ファイル共有はネットが使えればいろいろありますね~~。メールで送るのが簡単かも・・(^^;(^^;

問題は画像ならともかく動画の授受にはとんでもないパケットを消費することと、ネットが使えない時のファイル授受。クルーズ船乗船中とか・・(^^;(^^;
Bluetoothは時間かかりすぎだし・・

ios同士ならairdropが優秀便利だけど、画像のアプリをよく使ってました。これはネット無し、ios←→Android間でも高速で移動できました。スマホ上に仮想的にwifiアクセスポイントを作るというような仕組みのアプリのようです?
ただちょっと使用方法がむずい(^^;(^^;
はい
つかっています。

ただ、多く送ると詰まる気がする。
私、共有したい写真はPCも含めてgoogleフォトで共有してます。
モバイル端末だけで常時3〜5台くらい使っていますのでこれが1番効率いいかな?
ある程度の量は保存したいので100GB分だけ課金しています。
自動バックアップにすると共有不要なものまで保存されてしまうので全て手動保存にしています。
自分はアップロードして受信側にurlを知らせるだけの「ギガファイル便」ですわー。自分端末に対してもフリーメーに送信できるでしょ。
複数カットもファイルごとzip化。拡張子の制限も大抵無くでかいファイルも送れる。ただし時間がかかるのとファイル名に日本語が混じってると文字化けやすい。管理ホルダはGoodreaderが好きです。
LAN内で相手のIPを手打ちしていいので、ブラウザだけでまったく外に出ずにWebRTCでファイルを送りたいなぁ‥
NAT越えできなくてもいい、というかできないほうがいいんだけど(^_^;)
airdrop iOS16.2にアップデートすると10分間しか使えなくなるみたいなんだよねー。airdropテロ対策にはいいけど、友達と写真やファイルとか共有する時とか授業中の調べ物のファイルの共有とかすぐに10分で戻ってしまうから困るんだよねー。(アップデートしてない)なんならいっそすべての人で1時間したら元に戻るオプションとかつけてほしい
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。