掲示板

2022年 携帯の必要性

私の知り合いに収入があるのに携帯を持たない人が数名います。
話を聞いたところ、住んでる寮の固定電話があれば大丈夫とのことです。寮の固定電話なら入居者が共有してつかっていると思いますが、個人の連絡先にはならないような気がします。今の時代、連絡先が共有されている番号のみでも賃貸の審査や仕事などに影響せず生活できると思いますか。


39 件のコメント
1 - 39 / 39
緊急の場合など、私個人的には必要不可欠なものだと思いますけれどね。
私もyoshi君さんと同じ意見です。
中古のガラホとpovo2.0の組み合わせなら180日で660円(一月110円)使えばほぼ0円で携帯番号を持てるのにとも思います。
電話という意味ではなくてもいいとは思いますが、今の時代、メッセージでもメールでも準リアルタイムで連絡が取れないと仕事はつらいと思いますけどねー。まぁ、将来性を捨てるなら共有した番号のみで携帯も持たずにって生き方もいいとは思いますけどね。
昔のレトロ気分、不便さをよしとする時代も来るのでしようかね。
昔みたいにラブレターを書くドキドキ感やもらったときの喜び感とか今の子供たちには無縁のことなのでしょうか?
そう考えると寂しくなりますね。
生活環境などの行動にもよると思いますが、「住んでる寮の固定電話」で足りるという場合もあるのでしょうね。

キャリアでスマホ契約をすると、それなりの金額になるという事で持つのを敬遠している可能性もあるかもしれませんが…。

>> 鳰原れおな さん

今の状態で寮を出た後、賃貸契約など審査が問題になりそうですね。

>> magrodon さん

彼女の家にかけたら親が出たみたいなかんじですね(笑)

>> magrodon さん

ラブレターを書くドキドキ感
一所懸命辞書引きながら書きました。
添削されて帰ってきたこともあった。

>> 真里亞 さん

現場職や営業など連絡が必須ではなく固定の事務所等で働いているなら必要ないのかもしれません.....

>> ホットウォーター さん

添削されて返事が来るとは驚きですね(笑)
しっかりした親御さんだったのかもしれないです(笑)
賃貸の審査には影響しそうですが、与信をやった事がある人じゃないと分からない分野な気もします。

仕事については、ガチで連絡が必要な仕事の場合、「会社から電話が支給」されるケースも多いでしょうし、就業する会社からみて必要充分な能力があれば、あまり影響はない気もします。
(会社や職種次第?)
あるいは、もし会社の携帯支給がなくても、活躍してくれそうな人であれば、人事や面接担当が「うちの会社に就職することになったら、携帯持って欲しいんだけど、そこは大丈夫かな?」とか訊くんじゃないだろうか…。

なので、そんなに影響ない気もするけど…どうなんだろうね。

>> トッチン@寝不足 さん

会社や職種次第ですが、いまどきスマホも持ってない人がまともな仕事に就けるのかという問題も(苦笑)。

そもそも就職活動にスマホがないと会社とのやりとりができないという(笑)。

エントリーシートにしても説明会にしても通知が出てすぐに申し込まないともう手遅れって感じになってるみたいですし。

>> トッチン@寝不足 さん

人事や上司、会社の方針によってはいけるのかもです

>> 鳰原れおな さん

公衆電話でやり取りをして直接向かって話をすればいけるのですかね、昭和なら通じるんですが。今だとちょっと..って思います。

>> 鳰原れおな さん

今の時代、「ITスキルが低いと、多くの仕事で支障をきたす」というのはあるでしょうし、そのバロメータとして、携帯の所持、不所持というのは確かにあるかも知れませんね。

>> ゆうき1717 さん

平成1桁と2桁で全然世界が変わりましたよね。
平成1桁の時はケータイ持ってない人の方が多かったのに、2桁超えてみんなケータイもったかと思ったら、すぐにスマホの時代に入って、誰もがスマホ持つ時代にってなりましたからねー。

今となっては公衆電話探す方が大変な時代に(笑)。
公衆電話ってどこにあります?コンビニ?駅前?
どちらも我が家の徒歩圏内に無い。
今は日雇いでさえ、SMS受信してすぐに返信しないとアウトでしょう?

>> トッチン@寝不足 さん

最近は面接がオンライン会議システムを使うことで足切りしてるっぽい感じがしてますよね。ZOOMやTeams、Webexも使えないレベルのやつなんか来てもらっても困るって(笑)。
固定回線よりも携帯電話の方が本質的なコスト(月額料金。通話料は時間と距離で変わる)は安いんですよね。
建物(というか電話設備)が古いとIP電話並みに音質などが悪くなりますし。故障時の代替がないとかもデメリットですよね。
少し話がそれますが、常に繋がっているのが嫌な方はいます。緊急でも無いのになれ馴れ馴れしく個人の携帯に愚痴の電話を掛ける。買い物をしなが目の色を変えて必死にゲームをする、電車に乗ればみんなスマホを眺めているなど見渡すと異常に感じてしまいます。でも携帯は必要と思いますが、携帯に縛られずに自分の時間をしっかりと持って生きる事も素晴らしいと思います。何となく持っていないのでは無くそれなりに考えが有るのだと思います。仕事に絶対必要と思うなら所持するとおもいます
その人がそれで十分ならば、それで良いのでは?
通話とデータで端末分離しました。
運用している中で、通話端末ってスマホである必要がある?って思い始めました。同時にVOLTEってリンクと比べて澄んだ音質だな!とも再認識したような・・・
無知の人が遠くから見れば包丁ですが、通話端末って携帯?フィーチャーフォン?の方が向いている気もします!ただ、Gショックケータイ以外にPOVOに会う最新フィーチャーフォンは見当たらないのが残念です・・・
Cellphoneを持っていないから採用しない会社、というか採用担当者もいるかもしれないですね。そう言っている方がいますので🙁
自分、転職したばかりですが、面接は全てMS teamsでした。単に、面接手段かな?と思います。
ちなみに、先日のteamsで行ったオンライン会議。言ってることの20%くらいしかわかりませんでした😅 英語はまだまだ苦手です。
工場の現場で働いているなら、ご本人は困らないと思います。
少なくとも就職は出来ているので、収入はあるわけですし。
私は、30年前にした最初の就職は派遣社員でしたけど固定電話が無くても困りませんでした。

ですが、異性と交際するようになればその方の考え方も変わるのかもしれません。
少し遠回りな説明から入りますが…

タレントさんにお仕事をお願いする場合、何度も事務所に連絡してようやくアポイントが取れたりしますし、
逆に「通行人A」みたいなモブであれば、必要以上に応募が集まったりしますし、簡単に代替されちゃいます。

労働市場も同じで、求人がハイエンドになればなるほど、連絡のつきやすさの比重は小さくなるし、
ローエンドになればなるほど、連絡のつきやすさが重要になってくる。
すなわち、携帯の有無も重要になるのではないかという仮説で、この話を読みました。

タレントが出演する場合なんかは周囲の技術者が撮影機材やオンライン機材を準備しますし、
我々労働者が働くにしても、携帯やパソコンなんて会社が準備してくれれば済む話。

そりゃ、携帯ぐらいあった方がいいけど、携帯なんて無くても何とかなるぐらいにタレント(才能)を磨いておきたいな〜と思ってます。
> 今の時代、連絡先が共有されている番号のみでも賃貸の審査や仕事などに影響せず
> 生活できると思いますか。

信用の前提は「正しく申告した内容との相違を見抜くことから生まれる(つまり連絡がすぐ付く人間でも、言ってることが信用できないのでは意味が無い)」訳です。

携帯電話所有が云々、と言いますがトッチンさんも書かれているように、要はライフスタイルとして「行動を公にすると困る職種」もあります。

それに携帯電話さえあれば、の前提で過去に「ワンコールワーカー」と呼ばれる日雇い派遣がガンガンもてはやされたこともあります。
しかしながらあれが生んだ結果は結局「労働単価の引き下げ」に繋がったわけで。

※電話1本で飛んでくるような輩の持つスキルって
 そんな高いもの求めないでしょう?。
 IT化とはまた別のお話ですよ。

適材適所と言う言葉もありますし、業務形態など連絡手段はいくらでもあるので「どのような連絡をいつまでに行うのか?」が合意取れていれば、連絡手段なんてむしろ大したことないように感じます。

逆に連絡に時間が掛かるとされる郵便でも未だに「特別送達」のような手段があるわけです。
伝える内容とその価値・影響に基づいて取り扱えばよいだけじゃないでしょうか?。

追伸:
むしろ携帯電話だけあってもクレジットカードの審査に落ちるとか
支払い能力に問題ありだったらIT化などは一切関係ないです。
背景にある要求が何か?、と分析する方が余程正しい判断基準だと考えます。
使っている電話番号の2桁目においても、信用度って変わりますか?
070-XXXX-OOOOの7になります。これが8や9の場合か7の場合かです。

>> たきしま さん

私は050で転職活動したので、転職においては関係ないかと思います。
(それより、面接での応答や過去実績の方がずっと大事なはず)

賃貸への影響については…
昔はPHSが070でしたが、今は携帯でも070を使うので、そこで与信の判断が変わることはないと予想します。
社会人として電話(番号)を持つのが当然という半強制が鬱陶しい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私の息子の学校はスマホ授業があり、全員スマホを持っています。学校にはWiFiがあり、それを利用するそうです。コロナ禍では自宅でスマホ、ONLINE授業でした。

>> Parama000 さん

社会人としてはスーツは必要とか、9時5時で働くスキルが必要とかいう半強制が鬱陶しいです(笑)。
それで本人が大丈夫なら、問題ないかと。
田舎暮らしだとクルマは必須ですが、都会暮らしだとバイクは持っていましたが、正直、日常遣いは自転車の方でした。

直接個人に連絡が付くことが固定観念になっている人が多いんですね。
どんなに手軽に持てる、自分はとても便利だと思っていてる、大多数の人が持っているというものでも、持っていない人っているものだと思います。

>> 鳰原れおな さん

横レス失礼します。
9時5時なら、拘束時間が短くて楽だと思います。
私の勤務先だと、終わるまで帰れない状況が繁忙期に発生します。
サラリーマンでも、デスクワークや営業職でなければスーツを着る機会はほとんどないです。(^^;

>> 鳰原れおな さん

むしろ、9時6時(18時)の方が多いです。
9時5時(17時)は官公庁とかでは…(^-^;)

>> 所沢条司 さん

私の昨日の勤務は、朝8時から20時まででした(笑)。
テレワークなのでスーツ着てませんでした(笑)。

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@謹賀新年🎍 さん

うちの会社は以前は9時5時でしたが、最近は完全フレックスになって朝7時〜夜20時までの間で営業日数*7時間以上働けばOKとか言うふうになりました。(^^)
40年近く前ですが、フランクフルトのホテルのキッチンで働いていて、寝坊して遅刻。私のポジションに代わりが入り開店準備、その日は裏方にまわりました。
チーフから、「理由は何であれ誰でもミスもするが、連絡は入れろ・心配するから。」でした。
その時は(以前働いていた日系の店のアパート)を出たばかりでした。必要なので、固定電話をひきました。
やはり様々なご意見がありまして勉強になりました。ありがとうございます、
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。