掲示板

英文入力時のフリック?!

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1601/10/news006.html

「200文字入力に10分! iPhone初心者が「フリック入力」を覚えたら……」


以前ご紹介した参考読みものです。


私はオールドタイプでして,QWERTY入力しかできませんorz。

フリック入力達人の皆さんは,英文入力時ってどうされているのかなぁ…。


38 件のコメント
1 - 38 / 38
僕もQWERTY派です。
iPad Proのは大きくて嬉しいです。

余談ですが元々このQWERTYって、タイプライターで機械が速度に負けないよう、わざと遅くなるような配列だと聞いた覚えがあります。
(今ではホンマかいな?と思います)

またヨーロッパだと配列はAZERTYになります。
日仏学院とか暇があったら覗いてみてください。(笑)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 619_ak@mnemoさん

QWERTYが,へぇー。abc順でも何でもないですものね。

でも,もう配列に慣れちゃったから,今さら変えられても…(^^ゞ
iPhone入力はフリックです。単純に触る面積が広そうなので、もうそれで慣れました。

AZERTYというキーボードがあるのは知りませんでした。
QWERTYキーボードには、QWERTYの列に”typewriter”という文字が入っていて、タイプライター黎明期、それを売り込むセールスマンが打ち方をデモしやすいようにという話を読んだことがありました。
AZERTY配列には”w”がありませんね。そこにはまた何かエピソードがあるのかもしれませんね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> tryさん

英文もフリックですか?!すごいなぁ。速そうですねぇ…。
英字は無理ですね~最初Wifiのコード入れたりする時、モードの切替知らなくて物凄く苦痛でした…

b1b68172.jpg

iPhone5のチッコイ画面でもQWERTY入力ですか?
オイラなんてBiblioを使ってたときも猿打ちしてましたよ(笑)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> X68000XVIさん

やっぱりそうですか…。仕事柄多くの英文入力という場面があるので,やはりよそ見せず,QWERTYで(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん

いいですねぇ。

それだと,物理キーだし,表示領域が大きいままで良いですよね。

iPhoneは横向きにすると,キーの大きさはずいぶんマシになりますが,その分表示領域がかなり狭くなってしまって,便利なのか不便なのか…。

ヒューマンインターフェイスのところが不十分だと,ストレスが溜まります(^^ゞ
ひらがなはフリック入力ですが、英文入力はQWERTYですね。
フリック入力慣れると便利ですよ!
ヒィロさんもマイネ王に書き込むときはフリック入力で練習してみましょう(笑)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ねぼすけさん

フリックも極めると速いのは十分承知していますが,まだまだQWERTYの方が…(^^ゞ

挑戦の度挫折しております…。

最近は,マイネ王の書き込みもPCからが増えていまして。
私は全てフリックです
IMEの学習能力次第で使い勝手が違いますね

SHL23搭載の「iWnn IME - SH edition」は結構使いやすいのですが、iWnn自体がバンドルのみらしく通常ではダウンロードできないので、他の機種では仕方なくGoogle日本語入力を使ってます

昨年、妻がiPhoneにしたとき、ガラケーと同じ入力方法で文字を入れていました
まぁ、それもありですけどね(*´艸`)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> バギンズさん

全てフリックとは凄い!

嫁さんのガラケーでの2タッチ入力はめっちゃ速いです(@_@;)
ひらがな→フリック
英字→qwerty
ですね

ガラケー打ちが面倒くさくて物理キーのW-ZERO3にしましたもんw
で、物理キーなしのAndroidに変えてから試行錯誤の上フリック覚えたら速い速いw

あとはGoogleキーボードだと(一部?)ひらがな入力→予測変換でローマ字での綴りが出てきます
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> くーかいさん

最近の予測変換はじめ日本語入力の進化はなかなかなものですよね。

全然ついていけてません(^^ゞ


ただ,ガラケーのように同じキーを何度も打つのは勘弁したいところです…。
全てフリック入力で賄えるんじゃ?パスワード入力とかはqwertyですね。
私もフリック苦手です。
というより、パソコンでしか長文入力できません。

>try さん
>QWERTYの列に”typewriter”という文字が入っていて…
面白い!、これは誰かに教えたくなるネタですね。
私はiPhoneの小さい画面ではQWERTYにするとボタンが小さすぎて
厳しいので、フリック入力ですねぇ。
PCのキーボード入力に比べると相変わらず入力速度は遅いですが…(^^ゞ

ちなみに、連続で同じ文字を入力しやすくする為にフリックのみ
という設定をオンにして、あえて従来の携帯のような入力が出来ない
モードにしています。

・フリック入力しかしない人にオススメの専用キーボード
http://spotlight-media.jp/article/183767100198372030
実は、私、スマホ入力苦手で・・・
入力方法の違いもわかりません。
まっ、適当に入力できてるから良いやと。

子供達になんで5回押すの?面倒そうと言われても意味が分かりませんでした・・・最近、ようやくその意味が分かりました。

フリック入力も初耳で>_<。。。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> JPさん

アルファベットはやはり全て表示されるQWERTYの方が速そうでしょうか…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> sorasumiwataruさん

入力のしやすさは,やはりPCには及ばないところですよね。

物理キーボードってよく考えられた道具だと思います。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

コンパクトな画面は持ち運びしやすいものの,入力しにくい…ジレンマですねぇ(^^ゞ
>ヒィロさん

予測変換はほんと助かってますw
顔文字やネットスラングまで予測変換で出てくれるので重宝してます
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Grumpyさん

5回押して,通り過ぎてしまったときの空しさは,ずっと忘れませんorz
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> くーかいさん

MacのATOKですが,予測変換凄いです。

ほとんど,tabキーだけで目的の言葉へ到達できてしまいます。


変換などという煩わしさがない英語圏では,想像できないことでしょうね。
グーグルの音声入力、かなり使えます。

句読点を入力できないので家族用の手抜きメールか、推敲前提の下書き用になりますけど、変換速度、精度ともに非常に優秀です。しゃべるそばからどんどん勝手に変換してくれます。

一年位前から急激に能力が上がって、便利に使えるようになりました。グーグル恐るべし。

小型端末使う時は、音声入力か手書き入力(旧型機だと時々使ってます)もお試しあれ。

でも、人前で入力する時は日本語フリック英文QWERTY…やっぱ恥ずかしいですからねw
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

Palm時代はグラフィティ入力を便利に使っていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/グラフィティ_(Palm)

音声入力には,なかなか踏み込めない旧型人間です(^^ゞ
スマホはフリック入力でPCはQWETです。
自分も古い人間ですんでフリックは苦手><
なので今度はスマホ用タッチペンで・・・と考えてる。
最後にはキーボードを持ち運びになりそうな予感^^;
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 玉ねぎ部隊さん

キーボード,持ち運びたくなりますよね(^^ゞ

リュウドの折りたたみを愛用していますが,もうちょっと薄くなるともっと持ち運びできるのですが…。

http://www.reudo.co.jp/rboardk/bt_kb/
日本語/英数字ともどもフリック派です。
何だかんだでフリックでも問題なく入力できていること、
スマホでQWERTY入力だと、PCで一本指タッチするのと同じ感覚じゃ
ないかしら…、という思考が心のどこかにあるから、というのが
理由ですかね。

英字での長文タイプの頻度はそれほど多くはありませんが、
予測変換の恩恵にて、そこまでタイプ量は多くなく済んでたりします。
(iWnn IMEを使用しております)
>ヒィロさん
グラフティ懐かしい‥‥。でも、自分はもっぱらキーボード付きばかりでした。Androidになった今でも必ずキーボード付きは持ち歩いてます。

ちょっと前までXperia mini PROで今はテレインです。


フリックだとヤッパリカタカナ増えます(ーー;)
実は、このキーボードが日本で発売されないかと
非常に興味をそそられるのです。
ヒィロさんもどうですか? 俺欲しいです。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/369/369387/
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> pommyさん

確かにQWERTY配列とは言え,全くブラインドタッチではないですからね(^^ゞ

配列を何となく覚えているというだけですから…。

これからアルファベットをフリックで…,私にはハードル高そう(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> X68000XVIさん

グラフィティは,その実用度の高さに驚きました。

日本語ではこうはいかないなぁと,ITの実力差,超えられない言語の相違に諦めのようなものを感じました。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 玉ねぎ部隊さん

巻き取り!いいですねぇ。

リュウドのを使っていて,持ち運びやすさのために,やはり軽さと小ささは大事だなぁと実感するばかりです。
日本語はフリック(かな打ち停止)、英数字はQWERTYです…。

ひらがな打つだけならパソコンのローマ字打ちと同じくらいで打てるんです…。

それでも若い子はもっともっと早いんだろうなと思いながら、打つところをガン見もできない“おじさん”です(^^;)

ちなみに今ATOKですが、違うキーボードアプリなら精度と速度がうんと下がることでしょう…。せっかくXperiaなので、ためしにPObox使ってみようかな…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> おじさん

いやぁ,入力方法も人それぞれですね。

今後も外付けキーボードはじめ,引き続き検討していきます。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ

スクリーンショット_2016-01-13_23.50.58.png

http://ascii.jp/elem/000/001/104/1104380/

「電池不要の超薄型キーボードカバー「SlimType」登場」

iPhone版が欲しいっす。残念ながらGalaxy用…。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。