掲示板

日本通信のeSIMをアンドロイドに

さっき価格コムを見てたら日本通信の合理的290のeSIMをRakuten Miniに入れてるクチコミを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=24763784/

私はAQUOS sense 6ですが、どなたか楽天以外の(たとえば3大キャリアの)アンドロイド端末に日本通信のeSIMを入れてる方、いらっしゃいますか?

別の記事によると日本通信はAndroidについては現時点では動作確認が取れていないけど利用できる可能性が高いとコメントしてるみたいで、できるのかもしれません。
https://s-max.jp/archives/1814887.html

やり方の質問はQ&Aに投稿すべきですが、やり方のことよりもAndroidユーザーの中でうまくできた方がおられたらお声をかけてください。はじめてですがよろしくお願いします。



9 件のコメント
1 - 9 / 9
日本通信はdocomoが使える端末ならば、動作確認が取れていないけど利用できる可能性は高いのは当たり前な気がしますが…
eSIMとか関係なく、バンドが対応しててAPNが設定できれば使えるでしょうし。

https://www.nihontsushin.com/devices/devices.html
日本通信の動作確認端末のところに「周波数が対応した端末をお持ちであれば日本通信SIMをご利用いただけます。
ドコモで購入した端末はSIMロック解除しなくても、そのままご利用いただけます。」
ともありますし。


日本通信ではなし3大キャリアのアンドロイド端末でもないですか、私もRakuten handにiijmioのeSIM入れてます。
miniにシンプル290とはロマンがあるわ。できるとは思っていたけど初期費用が掛かるから止めました。で私はpovo2.0+楽天リンクでお茶を濁してます。
myu440
myu440さん・投稿者
ルーキー
バンドの対応やAPNの設定はSIMカードとeSIMに差異がないので、eSIMのアクティベーションが分かれ道のような気がします。

https://www.nihontsushin.com/support/support_esimguide.html
日本通信のeSIMの動作確認端末のところに、
『日本通信のeSIMはSIMフリーまたはSIMロックが解除された下記の端末でご利用いただけます(iPhoneとiPadのみ)。Rakuten Hand等 Android端末は動作保証対象外です。』とあります。

https://esimdb.com/ja/blog/how-to-add-esim-manually/
『Androidの場合はiOSのように、SM-DP+アドレスとアクティベーションコードのように別れておらず、一つのコードを入力する形式です。LPA:1$<SM-DP+アドレス>$<アクティベーションコード>』とのことです。

https://www.nihontsushin.com/support/support_esim_setting.html
日本通信が発行するアクティベーションコードはiPhone用のQRコードです。
このQRコードをスマホのカメラで撮影して文字にすると
https://sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com
これはSM-DP+アドレスだけです。
日本通信はAndroid端末が動作保証対象外のためでAndroid用のQRコードを発行してくれません。

ところが、前述の価格コムのクチコミを見るとうまくいってます。 アンドロイド端末が楽天だからうまくいってるのか、それとも、楽天以外でも、
日本通信-eSIMと同様の 「dovomo-MVNO向け-eSIM」サービスを提供しているLinksMateでは、
--------------------------------------
・2022年3月22日時点
・LinksMateでは EIDの先頭8桁が「89049032」、「89033023」から始まるもののみ対応…
-------------------------------------
https://linksmate.jp/about/esim/

となっていて EIDの先頭8桁が「89049032」、「89033023」のみ対応としています。(ただし、本当に他のEID不可なのかは未確認、ただ確認テストしてないだけ~???)

因みに現時点で見つけた限りのスマホになりますが、「89049032」、「89033023」を確認できた機種は
-------------------------------
R-Hand, R-mini
89033023-42610000

OPPO Reno5A, CPH2309, A55s-5G, Find X3 Pro,
89033023-42612000

Pixel6, R-Hand-5G,
89033023-42620000

SAMSUNG SM-G985F, G988B, G980F
89033023-42210000
---------------------------------
iPhone SE2
89049032-00500888

iPhone13, iPhone SE3, Apple Watch
89049032-00700888
----------------------------------

こんな感じです。
R-mini, R-Hand, iPhone SE2, SE3については実際に利用確認済み。
iPhoneでeSIMではプロファイルでは1つしか保存利用出来ないので、プロファイルをインストール伴う回線は1回線のみとなりますが、Androidでは複数のeSIMを登録し切り替えしながら使うことも可能です。wifi接続し専用のアプリでeSIMをダウンロードやwifi接続された環境でQRを読み込む事でアクティブ化APN設定出来ればつながるので可能でしょう。
実際、私は、サブ端末で物理的SIMはdocomo eSIMは楽天モバイルとGoogle Fiを切り替えながら使っております。
Android13では物理的SIMの他に同時にeSIM2枚使えるようになります。

海外旅行が少しでも出来るようになってきました。
AndroidでeSIM対応端末は現地SIMで気軽に使える時代が復活してきています。iPhoneではプロファイルインストールして端末間d3は一寸ややこしい作業が伴うのですが、Androidではさっくり使えますよ。複数保存利用出来るので
AndroidでのeSIMインストール/設定方法 | 海外旅行者向けeSIMデータ通信サービス - ストークモバイル
https://storkmobile.com/ja/set-up-guide-android/
あくまでもドコモのeSIMのシステムに乗っかったサービスなので、日本通信としては、ドコモが動作保証していない機種については当社としても保証しないと言っているということですよね。

ドコモは、iPhoneとiPadのほかはキッズケータイとdtabしか動作保証していません。

ドコモのeSIMのシステムは、他社のとはちょっと違っていて、QRコードは機種に合わせたものにはなっていないですからね。

>> okitaomote さん

リンクスメイトの「eSIM動作確認済み端末・eSIM開通方法」
https://linksmate.jp/about/esim/#aboutesim-04
では、Android機種でも結構動作確認機種がありますね。

ざっと拾ってみます。

Google Pixel 4
Google Pixel 4 XL
Google Pixel 4a
Google Pixel 4a 5G
Google Pixel 5
HUAWEI P40 Pro 5
OPPO A73
OPPO Find X3 Pro
OPPO Reno5 A
AQUOS sense4 lite
AQUOS zero6
Rakuten BIG
Rakuten BIG s
Rakuten hand
Rakuten mini
Google Pixel 6
Google Pixel 6 Pro
OPPO A55s 5G
Microsoft Surface Pro 8 LTE
Microsoft Surface Pro X LTE
Microsoft Surface Pro 7+ LTE
Microsoft Surface Go 2 LTE
Microsoft Surface Go 3 LTE
Surface Duo 2

2022年3月22日時点
LinksMateでは、EIDの先頭8桁が「89049032」、「89033023」から始まるもののみ対応しております。

AQUOS sense 6については載っていないので、何とも言えないですが。

>> okitaomote さん

同じシステムを使っているはずなので、日本通信でも上記機種なら動作する可能性が十分あると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。