掲示板

留守番電話・・・作りました。

自宅に余っているスマホを使って留守番電話のサーバーを作ってみました。
参考にしたアイデアは「自己満備忘録」さんの「ブラステル(050)に留守電や着信通知を付加する方法」と言う記事です。
ただ、記事の通りだと少々不具合が出るようですので、自分なりにアレンジしました。

自分が利用したアプリは5つ。
1.LivyTalk(留守電用)
2.CSipSimple(不在着信通知用)
3.Autosync for Google Drive(音声ファイル同期)
4.IFTTT(LINE/Gメール通知)
5.MacroDroid(CSipSimple通知消去、LivyTalk常時起動)
LivyTalkとCSipSimpleには、同じブラステルアカウントを登録しています。


設定等の説明は長くなるので書きませんが、挙動としては以下になります。

メインスマホから留守電サーバーのブラステルに転送されると、LivyTalkとCSipSimpleに同時に着信します。

着信後5秒でLivyTalkの留守電が応答し、同時にCSipSimpleの不在着信通知が表示されます。

CSipSimpleの不在着信通知をIFTTTが検知して、メインスマホに相手の名前と電話番号がLINEで通知されます。
(応答メッセージの途中で相手が電話を切った場合はそのまま終了となります。)

留守電メッセージがある場合は、留守電サーバーに音声ファイルが生成された事をAutosyncが即座に検知して、Googleドライブとの同期が行われます。

同期完了後、Googleドライブに新たなファイルが生成された事をIFTTTが検知して、メインスマホのGメールに音声ファイルへのリンク付きメールが届きます。

MacroDroidは、CSipSimpleの不在着信通知を都度消去したり、LivyTalkを常時フォアグラウンドに置いて着信を安定させるために使っています。


何度かテストしてみましたが、LINEもGメールも概ね1分以内には届くようです。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
おつかれさまでした(^o^)丿
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> imaru2019 さん

ありがとうございます。
画像ありが分かりやすいかと、思います。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> せやちゃん さん

ありがとうございます。
確かに画像付きが解り易いでしょうけど、画像を付けるとすると、1枚や2枚じゃ終わらないので・・・。
高齢者には成りたく無かったんだけど・・・・・わからん!
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> 1953生まれ さん

解りにくくてすみません。
この場で解りやすく説明しようとすると、かなり長くなってしまいそうです。

メッセージでも頂けたら、個別に詳しく説明できるとは思いますが。
元ネタの「自己満備忘録」さんの「ブラステル(050)に留守電や着信通知を付加する方法」といのはここですね
https://blog.jikoman.jp/2014/05/brastel050.html
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> さと さん

そうです、その記事です。
とても解りやすく書かれているので、設定の流れは掴みやすいと思います。
ただ、かなり前の記事ですので、IFTTTのUIなども今とは違っています。

また、実際にその記事の通りに設定してみたのですが、AGEPhoneの着信が不安定だったり、留守電の応答メッセージが「ただいま留守にしています」だったり、Dropboxの同期間隔が長すぎたりで、自分としては「う~ん」といったところでした。
まるで暗号や…😶💧
(なんやねんコレ的な)
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> なめこ🍄 さん

IP電話とWEBサービスを組み合わせて留守電を作ってみました。
わかる人にはわかると思います。

>> ossi555 さん

つまり
学習すれば🍄にも出来るかも…

検索 検索ぅ~😁
(調べてみますね)
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン
着信を転送する事で、SMARTalkのように無料で使える留守電です。
わからないところは聞いてもらえば教えますよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。