掲示板

どんどん値上げ

小麦を使用した食品の値上げが続き、電気などよインフラ価格も上昇、スマホも新型Xperiaは20万超えという情報が出ています。appleも値上げするでしょうから私のようなボンビーはもう高額スマホは買えないでしょう。
良くてミドルスマホになっていくでしょうね。
だからといってキャリアがセールとかでバラマキするのは反対です。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
物価が上がると同時に可処分所得も増える事を願いたいですね。
小麦の値上げはこれからが?来年秋?

頃からが最大のピーク見たいですよね~。

ウクライナの小麦の影響がその頃に反映されて来るみたいですからね。

4人家族、今月電気代6500円でした~良かった(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
所得も上がれば良いのですがね〜😭😅
EUでは既に2倍になってるようですし、十分、起こりそうな話ですね。
関西電力はウハウハですか。
世界的に原発が活発になるかもしれませんね。
太陽光発電にいったら中国がウハウハかも
> ボンビーはもう高額スマホは買えない

高額スマホとか買わなくて良くない?

ハイスペックなスマホが本当に必要な人もいるでしょうけど、一般大衆にはそこまでのハイスペックは不要かなと。

自分がボンビーだと思う人は、必要以上に高いのを買わずに倹約しましょ。

余裕ある人はどんどんお金を使って経済を活性化していただけば良いですけど。
 時代は変化する。
 変化への対応策を考えておくことが必要。
 値上がりで騒がしいが、2年前は原油価格がマイナス価格を付けた。

”・・・ 米国時間20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI(ウェスト・テキサス・インターミディエイト)原油先物市場で、期近5月物が一時-37.6ドル/バレルと、1983年のWTI先物の上場以来、初めてのマイナスの価格を付けた。原油の売り手は買い手にお金を支払って、原油を引き取ってもらうことになる。 ・・・”


◎ 原油先物価格マイナスの怪

https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2020/fis/kiuchi/0421_2
静岡県の人が電気代が倍になって、目を疑ったとか。
まだ涼しさもありますが、暑くなって来たら大変です。

>> Z5 premium さん

静岡件の人、倍ですか。背中がスースーして涼しそうです。
こちらには訪れて欲しくない涼しさです。
私も元々高額スマホなんて買えないですね。

せいぜい二、三千円のジャンクスマホを買い増すぐらいですよ
(笑)
私はずいぶん昔から緑のオーナー(国有林の保有)だったのですが、もともとお金目当てではなかったのでずっとほったらかしでした。
かなり前に予定された契約を満了したものの木材価格の下落で処分できなかったようで、何度も何度も連絡が来るが毎度入札なしの状態でこっちも用事がありますし逐一相手にしていられない状態が継続していました。

ところが青天の霹靂と言いましょうか、今年ついに落札されお金が振り込まれていました。
日頃気にしていないでしょうが、改めて国内の木材価格の推移を見たらもうビックリしますよ。

今の値上げはまだ序章の段階ではないかと思っています。
機能っていうかサクサク動くかとかじゃないのかな?
円安が131円まできましたね。
127円が天井と思ってたんですが。
海外の人にとってはデフレ価格に円安で、大バーゲンセールですね
海外から入ってきやすくなりつつあるし、外国の方が増えそう。観光が儲けそうな流れで北海道の事故は痛そうだ。
一部では値上げが悪のように言われていますけど、結局は「サービス品質を保つためなど、コストの関係から値上げせざるを得ない側面がある」と考えたら、必要なものはやらないとどうしようもないでしょう。

それでなくても皆さん「ギャラも上がって欲しい云々」と仰るわけですし。

本来だったら人件費が上がればそれに応じて各種コストも上がります。
そのコスト、誰がどうやって負担するんでしょうか?。すべて企業側の経営努力ですか?。
流石にそれは無理筋です。

※企業が努力するのは根本の原則として
 「企業に対して資本を投じてくれる投資家に対し、
 応分のリターンを提供するため」でもあるので。
 誰がリターンもなく資本を提供します?。

順調に右肩上がりで経済が成長し続ける前提であれば、そんなことは気にしなくても良かったんです。ですが現状は「経済縮小なりで、伸びしろが食いつぶされてる」訳ですよ。
企業としても「自社が生き残る方が重要」です。

こういう時代は自分自身が企業側から必要とされる存在として、常に変化へ対応出来る能力を持ち続けないと、ある日突然「あなたは要りませんわ」となるだけです。

まあ、終身雇用制みたいなものもどんどん崩れるでしょうけど、本当は「解雇制限の撤廃&採用の柔軟性が担保されること」もセットじゃないとうまく回らないんですけどね。:(
日本社会はそういう大局的見地に頭を回そうとする人が少ないように思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。