掲示板

ララコールお得ですね。外食時に。

最近、IP電話を採用している飲食店が多いので道に迷ってララコールから電話しても無料なんです。

マイネオのSIMにして、お得感満載の日々です。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
全てのIP電話が無料という訳ではないので、番号みて判別しないとお金掛かりますよ。
私が入れているSMARTalkのアプリですと、コンタクトといういわゆる電話帳の一覧をみた時に、無料になる050の電話番号には「無料通話」という表示があります。

LaLa Callアプリは使ったことがないのですが、ここのアプリの画像(連絡先)の部分をみると同じように無料でかけられる050かどうかわかりそうですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.eonet.kopt.voip.android.mobilephone050


お店の予約など、それほどかける頻度が少ないものに関しては、いちいち、電話帳に登録することはないかもしれませんが、「自分がIP電話に加入しているから、050イコール無料で通話ができる」と思い込まずにかける必要がありますね。
かかったとしても8円/3分という安さは助かりますね(^_^)/
私も以前,飲食店予約のため,050番号へかけたことがあります。

eo光だったのか無料でした。やはり関西はその可能性が高いですね。


ねぼすけさんご指摘のように,無料でなくてもほぼ8円で済んでしまうとのいうのは,電話をかけることのハードルをかなり下げてくれます。
無料通話一覧 050
http://lalacall.jp/feature/charge/ip_nocharge.html

自分ち(LaLaCALL)050-7100-XXXX ~ 050-7143-XXXX
が抜けていますが (^_^;)

以上は、LaLaCALLアプリで 発信前に「無料」が分かりますが、
eo光電話(普通の06-ABCD-XXXX)あては、電話終了後にしか分かりませんね。
あれ?
ウチはeo光電話ですが、lalacallの連絡先には、free表示が出ています。
うちもですね。

アドレス帳内のeo光電話番号には、知人の家も含めてfree表示があります。
しかしIP電話だと110番などの緊急通報が出来ないし、フリーダイヤルもできないので、デュアルタイプで使い分けがベストなんでしょうかね。
すみません、勘違いでした。
eo光電話も Free表示されますね。

私にeo光を紹介してくれた友人宅は 電話だけはNTTアナログを残していたようでした…(停電でも使いたいという、阪神大震災 経験者ならでは)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
楽天?のviberは、固定電話宛てが今現在も無料です。時々使ってます。
無料になる仕組みや意味がわかりません。
ウチはNTTの番号を番号ポータビリティでeo光電話で使っています。
Lalacallアプリで登録してもFree表示にはなりませんが、アプリの設定で電話帳をアップロードするとFreeと表示されます。
アップロードがオフの場合でも、光電話やLalacallとして割り当てられている番号を登録するとFreeの表示になります。
・とみぞぅさん
>楽天?のviberは、固定電話宛てが今現在も無料です。時々使ってます。
おっ、それは良い事を聞きました。今度機会があれば試してみたいと思います。

>無料になる仕組みや意味がわかりません。
多分普及させたい為に赤字でやっているのだと思います(^^;
http://matome.naver.jp/odai/2133516032613304901
Viberの注意点もあります。楽天らしい(笑)サービスですね。

無料版のSkypeみたいなもんでしょうか。
050が付与されるようではないです。
Viberからかけたら、相手には「番号通知不可」って出るのかな?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。