掲示板

「アキバで見かけた萌えキャラコンテスト 2015」結果発表

L_image.jpg

インプレスWatchの毎年恒例の自作PC系を中心とした萌えキャラ投票を12/9に
紹介しましたが、その結果が出ました。

・「アキバで見かけた萌えキャラコンテスト 2015」結果発表
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20151228_736701.html

1位はつくもたんでなんと7年連続の首位と圧倒的人気。
2位の水晶雫、3位の暮井 慧(プロ生ちゃん)と続くのですが、
その他欄の筆頭にまいねおたんが入りました。(^^
さらに、クリックするとマイネ王にあるまいねおたんのページにリンクが飛ぶように
なっているみたいですw

来年は個別に投票できたらなと嬉しいですね。
そして上位に行けたらmineoやマイネ王の知名度もアップすると思いますw

※前回記事
・「アキバで見かけた萌えキャラコンテスト」読者投票
https://king.mineo.jp/my/6d2ea0503dff6906/reports/1314

前回記事を読んでコンテスト投票その他欄に「まいねおたん」を記入された皆様
どうもありがとうございました。(^^


14 件のコメント
1 - 14 / 14
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・Rudyさん
う~ん、やはり適材適所がある気がします。
町おこしに萌えキャラを採用して失敗した例は結構ありますからね(^^ゞ
・どういうこと?志摩市の萌え海女さんキャラ反対活動への反対署名が
 集められてる
http://matome.naver.jp/odai/2144090109047526501

・批判受けた「のうりん!」と美濃加茂市コラボポスター、新デザインを掲出
 「作品自体は適切なもの」と企画は続行
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/08/news106.html

失敗した共通点としてはどちらも胸を強調しすぎた事です。
萌えキャラでセクシー路線は反感を買うのでやり過ぎは止した方が良い
ですね。

あと、まいねおたんの場合はご当地キャラではないので、秋葉原や大阪日本橋
コミックマーケット等のマンガ・アニメ・ゲームのイベントといった
萌えキャラが集まるような場所でアピールするのが効果的だと思います。
やはり萌えキャラを全面に出すのに相応しい場所というのはあると
思いますので(^^

(つづく)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
(つづき)

ちなみにこうした例としては大手キャリアでもコミックマーケットで
移動基地局車にアニメキャラや、萌えキャラを各社ラッピングしています。

・水泳男子は冬コミにも映える!―ドコモ・au・ソフトバンクの「萌」
 基地局車そろい踏み
http://internetcom.jp/allnet/20151228/winter-comic-market.html

今開催中のコミケ89では、SoftBankが、劇場版公開中の「ハイ☆スピード」を
採用して、女性向けへのアピールに力を入れているのが特徴的です。

auは、今回pixivというイラスト投稿SNSサイトと連携してイラストコンテスト
を行い、投票を参考に最優秀作品が基地局車に採用される事になりました。
私も最優秀に選ばれたタナカカズムさんの作品に投票しました。
この作品はキャラクターが可愛らしいのと白背景でシンプルなのが良いと
感じたり(^^
http://www.au-pixiv-c89.com/

ドコモは、ソードアート・オンラインという、ライトノベル原作で、過去に
二度アニメ化し、劇場版も予定されている作品が選ばれています。

ユイの撮りおろしボイスをUSBメモリに入れて抽選でプレゼント等、結構
グッズ系に力を入れている印象ですね。

ちなみにこの作品、原作小説1巻のアインクラッド編は、愛知教育大学の
国文学の講義でなんと教科書として採用されています。(^^
http://ddnavi.com/news/238540/a/

オンラインゲーム世界を舞台とした作品でストーリーが凝っていて、
1巻だけで話としては完結しているので、ライトノベル作品知る為に読んで
おいて損はない作品だと私は思います。

以上、長文になりすみません(^^ゞ
「萌え」というのは平凡(平均的)に生活していると
馴染みが薄いものなのかもしれませんが、
私個人としては
「動物の赤ちゃん可愛い~」
「ふわふわもこもこかわいい~」
みたいな感覚に近いと思っております。

逆に、必要以上に胸をはだけさせたり露出しすぎているのは、
「萌え」より「エロス」でのアピールとの印象を受けます。

「萌え」という単語だけで拒否感を持たれる方もいますが、
案外「かわいい」の延長線上(性的な要素は低め)
なのかなという印象で私は見ています。
少なくとも「萌え」というものに対しアレルギー的に否定する事だけは
しないように心がけています^^

「まいねおたん」は普通に可愛い女の子に見えますし、
適所でのアピールは良いと思います。

わたしは、くまモンも広い意味での熊の「萌え」化とも
言えると思います(デフォルメ自体可愛くなりますし)

いや、くまモンはちょっと違う気もしてきました・・・すみません^^
私は萌キャラよく知らないのでなんとも言えませんが、まいねおたんはなんかいい線行ってる気がするんですけどね〜。素人目線ですが(笑)
せっかくちゃんとした人に依頼して書いてもらったみたいですし、もう少し活用してもいいような(^_^;)
3等身とかにしてみると萌え要素が適度に減って使い勝手が広がる…かも?
ひでさんの投稿をみて思ったのですが、私が言いたかったのはデフォルメ化です!
三等身=デフォルメ化…みたいな?
「ねぼすけさん(ゴマフアザラシ)萌えー」って感じで・・・。
本場の使い方とは微妙に違うような・・・?。
秋葉に行った事もないし萌えキャラもろくに知らないのにいろいろ語ってしまいました(^-^;)
ひこにゃんとかが2頭身位でしょうか。あ、でも彼らはゆるキャラのカテゴリーでしたね。
私はまだまだ知識が浅く境界もあやふやですm(._.)m
とりあえず「まいねおたん」はニッチな萌え狙い要素は少なく、素朴にかわいい部類でいい線行ってると思いました(^^
デフォルメver.まいねおたんを絵の上手い有志に描いてもらうとか・・・と考えたら、その場合「まいねおたん」著作権保持者に二次使用の許諾を得なければならないとかだったら、ちょっとややこしくなりますね。
名前の「~~たん」がチョイ萌え要素濃いのかなぁ、とは思います。でも「まいねおちゃん」だとメッチャ普通になってしまいますね(^ ^;
mineoさんの事だから、以前のスレッドで出たキャラ設定等を暖めている最中かも!?

スクリーンショット_2015-12-31_22.13.11.png

こうやって並べて見ると、mineoとは思えない美しいツーショットですね。

…あれ、kanon好きさんのキャラクターって女性だったりしますか?
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・ひでさん
>逆に、必要以上に胸をはだけさせたり露出しすぎているのは、
>「萌え」より「エロス」でのアピールとの印象を受けます。
ですね。それは私も同感です。

・ねぼすけさん
>まいねおたんはなんかいい線行ってる気がするんですけどね〜。
>素人目線ですが(笑)
いえ、ねぼすけさんは見る目があると思いますよ。
このキャラクターはmineoのイメージを上手く表現しつつも可愛い良い
キャラクターだと登場時から私も思いました。
実は『ソードアート・オンライン』のラノベ(小説)を教科書に採用した大学で
『とらドラ!』を扱う事があったことがインタビュー記事に書かれていますが
この作品の原作挿絵を書かれた方が、まいねおたんを描かれた方と同じ、
ヤスさんです。

それだけに、このままにしておくのは惜しいなと思います。

・Rudyさん
『まいねおたん』と文字で書くには悪くないのですが、呼ぶには呼びづらい
印象は確かにあります。
大きく名前を変えるのは難しいので、ベタではありますが『まいねおちゃん』
に改称した方が呼びやすくて良いかもしれないですね。(^^

mineoスイッチの時と同様シンプルさ重視という感じで考えてみました(^^ゞ
マイネ王女あたりでいかがでしょうか?

そのうちマイネ王やマイネ女王も出てくる余地を残しておいて…

あとはペットのゴマイネオアザラシ。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・sorasumiwataruさん
立華奏というKeyのAngel Beats!というアニメ・ゲーム作品のメインヒロイン
キャラクターです。
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/

作中では言葉数の少ない感じではありますが。(^^ゞ

ちなみに私の『Kanon好き』というハンドルネームの『Kanon』はKeyの最初の
ゲーム作品でこちらもアニメ化しています。
http://key.visualarts.gr.jp/product/kanon/(原作ゲーム)
http://www.tbs.co.jp/anime/kanon/(アニメ)

ちなみにKeyの開発室があるビジュアルアーツはケイ・オプティコム本社と
同じ大阪市北区にあり結構近い場所だったり(^^
http://visual-arts.jp/outline.html
アニメの世界はジブリやエヴァ、細田守くらいしか分かりませんが、Kanon好きさんのキャラクターは完成度が高くて気になっていました。

詳しく教えて頂き有難うございました。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
すみませんが、一部リンクが上手く貼れていなかったようなので修正し再掲します。
・Kanon -カノン-
http://key.visualarts.gr.jp/product/kanon/(原作ゲーム)
http://www.tbs.co.jp/anime/kanon/(アニメ)

・sorasumiwataruさん
>詳しく教えて頂き有難うございました。
いえいえ、詳しく書く機会があまりないので読んでもらえて嬉しいです。
ちなみに、私はジブリやエヴァ、細田守さんの作品も好きなので一通り殆ど
見ています(^^
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m


>Kanon好きさん
>・批判受けた「のうりん!」と美濃加茂市コラボポスター、
>新デザインを掲出「作品自体は適切なもの」と企画は続行

良くも悪くも知名度を上げることには成功したので、
これはこれでアリなのかもしれません。

原作「のうりん!」はパロディと現在の日本の農業問題について
絶妙のブレンドで扱っている作品で良い作品なんですよね。

>やはり萌えキャラを全面に出すのに相応しい場所というのはあると
>思いますので(^^

仰るとおり確かに宣伝活動において使い分けは重要ですよね。


>Rudyさん、ひでさん
>私も実は~たんってネーミングはちよっとな~と思ってるんですね(・~・`)

名前については今後の反応次第では変更することもあるかも。
その時はまた公募とかして盛り上げてくれれば別に良いかなぁ^^;

個人的には『ネオちゃん』とかそんな感じの名前でも良い気がします。
サービス名と公式キャラの名前が合わせないといけない理由もないですしね。
確か「散歩が好き」「スマホで写真を撮るのが好き」とか、
「妹がいる」「髪の毛の2本はアンテナみたいに動く」等のプロフィール編集記事(公募?)を以前読んだ記憶があります。
が、決定ではないようですね。
巨大(6メートル)抱き枕をプレゼントした面白記事もありましたね。
未だ活躍の場になかなか出会えないようで。うーん。
作者は原作とらドラ等のヤスさんでしたか。
私はコミック版とらドラを読んだことがあってヤスさんはかろうじて知っている程度ですが、いいタッチの絵を描かれますね。
テーマカラーが緑なので、背景は森とか自然が似合いそうだと思ったのですが、そんな場所でスマホアピールしてもあんまり意味が無いような。って思い直し(^^)。
sim会社に萌えキャラクターがいるのはmineo以外見たことありませんので、ここは珍しいサービス目白押し格安sim会社として、彼女に活躍の場を与えてやって欲しいと思います(^^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。