掲示板

ぐるんぱのようちえん

_61651465465.jpg

先日の話。
突然だけど、母ちゃんがアタイのおうちに降臨。

もともと母ちゃんは体質的な?病気だとかじゃない?高血圧だっていうのはなんとなく知ってた。
ところが、健康診断で『医者に診てもらえ!』みたいな話になって…
何故か知らねど大阪の病院で検査を受けることになったワケ。

が、しかし!
和歌山のド田舎から大阪まで出てくるだけでも大変なのに、朝から晩まで検査だのなんだのにかかる時間を考えると、とても一日で済む話じゃない。
従って、アタイのおうちを中継基地として
・前泊(おうち)
・検査に行ってらっしゃい
・後泊(おうち)
・翌日早朝に帰宅したまえ
な段取りを組んだ。

「うわっ。相変わらずアンタの部屋、モノで溢れてるなぁ」
うるせえよ。て言うか人の部屋を勝手に弄くり回すんじゃない!
「本棚置く場所ないからって押し入れに突っ込むか普通?」
だから触らないで。
「和歌山におった時からまた本増やして……」
人の言ってることが聞こえないのか?検査のついでに耳鼻科に行ってこい。
「あっ!」
何だよもう!

1316511.jpg

「懐かしいな~。『ぐるんぱのようちえん』やんか」
そう。アタイがガキの頃、母ちゃんが読んでくれていた絵本。遅くまで店やってエラく疲れていた筈なのに、アタイと妹がワガママ言うたびに嫌がりもせず読んでくれた。
年の離れた弟が生まれてからは、アタイが母ちゃんの代わりに読んでいたっけ。
そう。ポンコツ河嶋姉弟の情操教育はこの絵本によって行われたと言っても過言ではないんだ。
会社の人の家に遊びに行ったときの土産か祝いかで絵本を贈ろうとして絵本専門の書店に行った時に見つけて、自分用にと鼻息荒くレジに並んだワケ。

晩御飯が終わって、お風呂に入った後も母ちゃんはずっと懐かしそうに絵本を眺めていた。
『何なら家に持って帰る?』
「あかん。これは桃の大切な思い出やから、アンタが大切に持っとき」
『わかった。そうする』




「何なら今から読んだろか?二ヒヒ」
後はご想像にお任せします。


67 件のコメント
18 - 67 / 67

40737da3.jpg

スレとは全然関係ないけど、ポンちゃんのイメージ
(名古屋駅のナナちゃん)
ぐるんぱのようちえん、
小学生の時に親に入れられたラボパーティという英語学習教室での教材として出会いました。
英語と日本語で文章が交互に語られるタイプの音声教材だったので頭の中で再生すると英語と日本語が交互に出てきます。
(もちろん日本語優勢で!)
懐かしいです~🤗

>> なかっぴ さん

遂にここに来ましたか😁
実はプロフィールに書いてあるのだ。二ヒヒ😄

〉自分用にと...

。・゚・(ノД`)・゚・。 オロローン

>> noel@🎋ヾ(*ΦωΦ)ノ♪ さん

英語もあるんですね😮
アタイが本屋さんで見かけたときは、今持っている通常版と読み聞かせ用のデカいバージョンしか発見できなかったです

いい歳になってから改めて読んでみると、素敵な物語です
母ちゃんセレクション、素晴らしいと思いますね😄

>> 永芳 さん

想い出は過ぎ去りし日々の中にしか存在しないけど、
大切な記憶だから記録しておきたいのです
結構雑駁ですよ(^^;)
紡ぎ出す言の葉がそれっぽいだけで…

>> 永芳 さん

かなり前の話ですが…
アフリカ大陸を横断する自動車競技『パリ・ダカールラリー』のテレビ中継(テレ朝だったかな?毎日細切れで放送しやがる)のテーマソングがこの曲でした
父ちゃんと二人で、毎日飽きもせず見ていたな~
今でも車で聴いたりします。いい曲ですね~

>> 永芳 さん

アタイが学生の頃(ちょっと前かな)
カラオケボックスに行くと、当時は防音なんていい加減なもんで…
お手洗いに行こうと廊下に出たら、必ず桑田佳祐と大友康平の出来損ないの歌が聞こえてきました(^^;)

EC7B22EA-F27F-452E-B729-422FCADD091C.jpeg

読んでもらったよね。😁😍
思い出は色あせず、よみがえり絵本は生きている🌸💕

いいお母さんといい時間つかいなさいって。
絵本ちゃんがでてきたのかも?💕

思い出のある本はいつまでも……うちの娘もデコちゃんがすきー

前髪きりすぎた少女のお話😁😁😁
アタクシが子供の頃好きだった絵本は、これかなぁ。
https://www.ehonnavi.net/ehon/12926/なつのあさ/

>> 永芳 さん

アンテナ折れますわ
愛車は日野じゃないし(^^)

>> niko6マーミー さん

いつの日か(まだまだ先だけど)まだ見ぬお孫さんもこの絵本を読んでもらいながら……

て言うかホンマ切りすぎてますよ
クレラップの子より短いし😄
「ぐるんぱのようちえん」は懐かしい〜そして定番ですよね。
我が家は岩波絵本シリーズで育ちました。今でも「ひとまねこざる」シリーズ「はなのすきなうし」「ちいさいおうち」はお気に入りです。
大人になって久しぶりに読むと、また違う視点で読めますよね。

>> fsm さん

こわい
ヒアリングが苦手なんでアレですが、皮肉というかシュールなお話?

>> HAYA さん

大人になって読み返してみると……
母ちゃんはあの時、こんな気持ちで読んでくれてたんだな~とか思うと……
感慨深いものがありますね😁

母ちゃんも逆の立場で、こうやって読み聞かせてたんやな~って思い出していたのかな
次の世代に引き継げないけど、母ちゃんありがとう
本当に良い思い出ですね。
私も母に会いたくなりました。
もうこの世にはいないのですが😢
 ものが多いっていうのはよろしくないことですが、こういう1冊をいつまでも持っているのはありかなー。

59CEE01A-2063-4047-88AB-97FAEC34C92E.jpeg

新たな大喜利会場を発見したので「ケロンパ」ことうつみ宮土理さんの若い頃の画像を添付しておきます。

絵本のエピソードですが、よいお話でした。
幼児期に触れるものがその後の人格形成に影響を大きく与えるのでしょうね。
小さな子どもにアンパンマンのアニメをエンドレスに見せると、やたらとアンパンチをしてくるようになるので本当にウザいと感じました。
私の幼少の頃は、アンパンマンは紙芝居で見た記憶があります。(笑)

>> じんで さん

>>こういう1冊をいつまでも持っているのはありかなー。
でしょ♪
こういうものを大切に保管するために要らないものを処分しなくちゃならんのですが
テヘッ(^^;)

>> 所沢条司 さん

いいお話が脱線して大喜利化していくのは何故でしょう
それはスレを立てたのがアタイだからです

冗談はさておき、幼児期からずっと絵本→児童書→小説へと途切れることなく本を読んでいたので今のアタイがあるんでしょうか
惜しげもなく本を買ってくれていた両親に感謝です♪

>> 所沢条司 さん

二ヒヒw 私の記憶が確かならば~~ この写真のお姉さんは、ピンポンパンの酒井ゆきえさんどすえ。
うつみ宮土理さんは、キンキン(最初の、なるほどザワールドの司会者)の奥さんでした~

ピンポンパンに出たことある子に聞いたのですが、あの飲み物は、牛乳だと言っていました。わたしはてっきり、ヤクルトとかカルピスと思っていましたが、、、

まんがはじめて物語.jpg

>> まきぴ~ さん

間違えて画像を貼ってしまったようです…。(^-^;
なので、改めて画像を貼っておきます。

愛川欽也さんといえば、いなかっぺ大将のニャンコ先生でしたよね。

>> まきぴ~ さん

>>ピンポンパンに出たことある子
ナニしたらピンポンパンに出られるのか、もの凄く興味があります😁

>> 所沢条司 さん

うふふw 実は大喜利のボケのひとつかな~とも思ったのですが。。w
そうでない場合、こちらの掲示板、お歳を召した方がいらっしゃって、おや?と思われるかと。。w 差し出がましく、sorry ぺこり~^^

所沢条司さん、ヤング説ww なのに、なぜ いなかっぺ大将をご存じなのか。。。w 謎が深まりましたわ~w いひひ
ていうか、私もよく歳がアレ(バレ)になりそうなときは、再放送組ですって いちいち書いてますw おほほほほw

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

ですよね~~
なんか、幼児モデル?みたいなのをしてたとか、言ってた気がします。広告代理店とのつながりも微妙にあった人で。。
もちろん、関東在住です!
関西人の私、出たくても(出たくないけどww)ハードル高かったのかな~~ わはははw 
♪ズンズンズンズンズンズンズンズン ピンポンパンポ~ン!
懐かし~~

ニャンコ先生.jpg

>> まきぴ~ さん

ピンポンパンとまんがはじめて物語はリアルタイムで視聴していました。
いなかっぺ大将ですが、再放送で見ていたので知ってました。
wikiで知ったのですけど、いなかっぺ大将のアニメは1972年の作品なのですね。
ニャンコ先生ですが、夏目友人帳の方が好きだったりします。

>> 所沢条司 さん

色々懐かしいです!

私の友人のライン表示名がニャンコ先生で(高校時代からの古い友人)実は、その時、初めて夏目友人帳のことを知りました!かわいい、おもしろいですね~^^
NHKの「お母さんと一緒」に出演したことがある友人は、コネで出演したことがあるそうです。
その番組の出演者と知り合いで…だと聞きました。
東京あるあるなのかな。

>> HAYA さん

アタイの大好きな歌い手さんは『NHK東京放送児童合唱団』に所属していて子ども向けの歌番組に出演されたそうです
何かしらのアレがないと出られないんでしょうね(^^;)

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

wwwww
この瞬間まで、カータンの存在、完全に忘れていましたw
懐かし~~~~w

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

「もう 、けっこう」
リアルで言われると
けっこう、 へこみますが、
ぐるんぱさんは
最後が ハッピーターン でよかったですね。
😄😄

>> zenjiro さん

最後の頁ですが
ぐるんぱの優しい笑顔は何度見ても飽きないですよ😊
マイネ王には男性の参加者が多いと思う。
ポンコツ河嶋桃 さんの投稿に60件もお返事があるからそう思った。
ポンコツ河嶋桃 さんの投稿に限らず、女性の投稿にはお返事が多いと思う。

べ、別に僕の投稿が数件だからってさ
小さい頃本を読んでもらっていないからってさ
す、拗ねてないやい(T_T)。

>> 永芳 さん

自家用で乗らない😁
コンテッサとか維持できないし

>> Z5 premium さん

おっさんみたいなおばさんだから、性別のことば気にしてなかったなぁ
同じ内容を女子高生が投稿したら……
角砂糖に群がる蟻みたいに😁
子どもを「おかあさんといっしょ」に出演させた人の話を聞いたことがありますが抽選で当たったと言っていたような……?
母子でおしゃれして行ったのに子どもが巨大な動く着ぐるみ(ペンギン?)に恐怖を感じて泣きわめいたので番組には出演させてもらえず収録後に「約束の○○買って」と言われて腹が立ったと😅
確かに怖いかもね~

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

Contessaですか。。。?!

色と欲の伯爵殿...って誰やねん!
 Seigneur le volupteux!
 Vous voler votre fiancée.
 Je me présenterai prochainement.
(イタリア語じゃねーし)

っつーか、
結婚しとったんか?(第何夫人やねん?) ヾ( ̄o ̄;)チガーウ!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。