掲示板

正直な話

なんでロシアはNATOそんなに嫌いなの?

NATOってこっちから手を出さなきゃあっちからなんかしてくること無いんだよね?

なら別に好きにさせればいいんじゃないの?

そもそもその解釈が間違い?

子供の頃勉強放棄して野山を駆け巡ってたせいで全く今の状況が理解できない😭


38 件のコメント
1 - 38 / 38
ロシアと言うより俺様プーチンの権力誇示欲ではないでしょうか。見た目だけでビビっちゃいます😣💦
wikiより

>サンクトペテルブルク市の職員時代に共に働いていたサプチャークやコザクによれば、プーチンは礼儀正しく、遠慮深く、落ち着いた人物であったという。また権力欲が無く、地位よりも仕事を重視し、仕事一筋に生きるタイプであると見られていた。

一見良い人ほど権力を持つと暴走しますね。。。

暗殺へ傭兵部隊400人をキエフに送り込んだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9715e0c07bbef7100758c04df1ab392af5be36f

自分も全く詳しくありませんが、西欧から侵略を受けてきた歴史があるとか。
この動画を見ると多少はそのあたりの歴史が分かるかも。
居ますね。肩書き持つと手のひら返しで変わっちゃう残念な奴。プーチンの場合、あまりにも権力がデカすぎて質が悪い。行くとこまで行ってしまいそうで怖いんですよね😅💧
やくざ映画に例えると分かり易いかと。

露西亜組傘下だったけど
さんざん苛められた兎位奈組が独立して

巨大勢力の名等会に近づいている。

と。独立は認めるが別勢力に入るのは
筋違いだろう。

とやくざ映画の理論に当てはめると良く分かります。
ロシアと地続きであるウクライナはNOTOに加盟したら、米国が地続きであるようなものだから当然嫌いですよね
ウクライナはNATO加盟国ではないので、もしNATOが援軍を送ったら
泥沼の大戦になってしまいます。
それを解っていて姑息にウクライナに侵攻したのだと思いますよ。
経済を完全に分断すればロシアにそれほどの外貨準備がないので
2週間も分断するだけで破産状態になります。
お金がなくルーブルを大量に刷って市中に出せばとてつもないインフレを招き、市民生活は波状します。
波状→暴動→プーチンは身動き取れなく退陣もしくはクーデターになってしまうかも
フジ解説委員・風間晋氏 プーチンの狙いは「シンプルに言えばウクライナをベラルーシにしたいってこと」(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f528d2c33bebf7659e34f84ee7ee69c9e35998

ロシアが正規軍を投入してウクライナ侵攻した以上、目的はウクライナをロシアに忠実なベラルーシみたいな国にするのが目的でしょう。
🐵Gさま、やくざ映画の例えはバッチリハマりますね。言葉のチョイスが最高ですよ😀
日本人の感覚でいうと

「日本海の島の1つが日本から独立して、その国が北朝鮮・中国と友好同盟を結ぼうとしてる」

って感じ?
(´・ω・`)チガウ?

中田あっちゃんのYoutube大学
『【ウクライナ・ロシア情勢①】世界の紛争最前線をわかりやすく解説!』がとてもわかりやすいと思います(*´∀`)

花いちもんめみたいにロシアの近隣国がどんどんNATO側になっちゃったのがロシアとしては「ちょ、待てよ(・∀・;) 」ってことでしょうか。
なめこ🍄さん

国家というより・・・

うまちゃんさん

日本海の島と言うと佐渡・・・
確かに脅威かも・・・。
(かといって軍事行動を起こすのは言語道断ですが・・)

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

それだけロシアに魅力がない、
軍事力をちらつかせるだけ
旧ソ連時代によほど嫌な思いをした
と言う事では無いかと・・・

>> うまちゃん@平常運転 さん

とっくに北方四島も竹島も実効支配されてますがな😊

>> うまちゃん@平常運転 さん

いや〜
例えるなら

本州の端っこの県が自治権を強めて
「山口県が中国と」
「青森県がロシアと」
それぞれ軍事協定を結ぶ

くらいの感覚ですよ。

>> 杏鹿@………………………… さん

>とっくに北方四島も竹島も実効支配されてますがな

まぁ、現実はそうなんですけどね。
それが常態化する前に軍事行動を起こす国と、そうでない国。

良く言えば平和主義、悪く言えば弱腰。

ただ、現実とは別ににして…。
「ロシアが軍事行動を起こした理由を身近に置き換えて理解しようとしたら...」と考えた一例。
ざっくりいうと
元々NATOは対ロシアの連合の意味合いがあります。
つまりはロシアにとっては敵。
そして、地図を見るとわかるのですがウクライナとロシアは隣接している。
ウクライナがNATO側になると喉元に刃を突きつけられる状況になるわけです。

>> B a n y さん

>本州の端っこの県が自治権を強めて
>「山口県が中国と」
>「青森県がロシアと」
>それぞれ軍事協定を結ぶ

確かに陸続きですものね。
ロシア側から見た時の脅威はそれくらいあるのかもしれない。
ソ連崩壊後、影響国であった国々がロシアに見切りを付けて
次々とNATO加盟国になったので現在加盟国はすでに30カ国にもおよび
危機感が強いのかもしれませんが、他国に攻め入るのは言語道断、
プーチン以下今回の首謀者及びベラルーシ ルカシェンコ大統領は戦争犯罪人で国際裁判所で刑罰を受けるべきだと思います。
これまでもプーチンに反対する人物は、次々と不審な死をとげて行っているらしいですね。昔池上彰のテレビで言っていました。怖い。
>なんでロシアはNATOそんなに嫌いなの?
「NATO 東方拡大」をググってみたら、理由がわかるかも。
はるか彼方にあったはずの軍事同盟が、目と鼻の先にあるのは嫌でしょう。
人道的な話題(いや、プーチンの悪口)は白熱しますね。ある意味、賑やか。何にしろワイワイ盛り上がるのは良いことですね😄
古都キエフはロシア人にとっては京都のようなところとか、

心情的距離的には近畿地方が独立を目指して大陸の国にすり寄って居る感覚では無いですか?
少なくとも端っこの孤島感覚では無さそうです。
NATOから見ればまだまだ「つまはじき」のロシア(プーチン?)を野放しにできないんじゃないかな?
ロシアから見れば面白くないし、ウクライナはNATOとの緩衝地帯として必要。
なのにウクライナがNATOに加盟すると直接接する事になる。
それが怖い。

第二次世界大戦の時はソ連でしたが、ナチスドイツと直接接すると怖いので、ポーランドを緩衝地帯にしてました。
日本も昔は朝鮮半島を、旧ロシアとの緩衝地帯にしていましたよね。

世界地図を逆さまにしてみると、先方の見方が分かるかも???
旧ソ連によるウクライナの
人為的飢餓。
https://eleminist.com/article/1106

ウクライナの
心情的にはロシアには付きたくないですわな。
tekuteku1981
tekuteku1981さん・投稿者
マスター
今は攻撃されたら皆で立ち向かう為の組織だけど元々はNATOが対ロシアの組織だったからそんな奴らが近くに来るのは嫌ってことなのかな?

心情的な話なのかそれとも元々ウクライナ攻撃するつもりだったから加盟されると都合が悪いからなのか🤔

しかし結構前から加盟したがってたんだし元々対ロシア組織だったんならさっさと加盟させてあげたら良かったのに…🤔
おっと露の秘密警察に連れていかれますよ(-ω-)/・・・

https://www.wacoca.com/baseball/6558/
今回の一連の出来事に黙り続けてる中国。
アメリカ等がどうするのか、様子を伺ってるのでしょうね。
ただし一帯一路構想で、EUと事を荒立てたくないのでしょうか?🤔

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

ウクライナは一帯一路構想の賛同国です。ロシアとの関係も重要なので板挟みで沈黙しているだけ。
今後はウクライナは懲りて一帯一路から抜けると思います。
日本のとあるアメリカ基地でも戦闘機の猛練習が始まりました。
アメリカ参戦したら、もう何でもアリになりそうです。
ザックリ言うなら、独裁者は周辺国にも独裁の傀儡を置いておきたい。そうなら無いと、自分のパワーが衰えたら民衆に首を取られてしまうって恐れるからじゃないですかね〜
ロシアがウクライナに要求している内容も、お前は緩衝地帯になれよなんて言いながら、国家の主権を傀儡に渡せって言う身も蓋もない内容でしょ?😅
譲歩とか条約と呼べるものを超えてません?

自国の政治をその国の人が選べない主権国家って何ですかって???素朴に違和感が拭えない。

ウクライナ都市キエフのYouTubeライブカメラ映像をどうぞ!
ウクライナの首都 キエフ。
良く知りませんでしたが歴史的に貴重な建物が
ある様ですね。

それを攻撃する暴挙。

https://www.travel.co.jp/guide/article/40823/
ワルシャワ条約機構の亡霊に追われているのでは?
今のキエフを見ていると1968年のプラハを彷彿させますね。
既に幾つか答えが出ていますが、地政学的にはウクライナにNATOの基地が出来たら「すごく嫌」だからですね。
プーチンはこれまでもウクライナはロシアの一部として考えている、プーチン・ドクトリンを表明していますね。

北方領土の返還を渋る理由の一つは、北方領土に米軍基地が作られるかも少なくとも、自衛隊の基地が作られるのが「すごく嫌」というのもあったりします。(そもそも奪い取った領土を返す感覚は乏しいですが)
文化を守り金融の支配を受けたくないのでしょうね。
他国に何かを依存すれば後は済し崩しですので。
この地域は武力で支配してきましたがNATOに加盟すると集団防衛出来るようになって言うことを聞かなくなるからだと思います
影響力が及ばなくなるのは力を失うことですから、、
また、穀倉地帯で小麦の生産量の多い貴重な土地でもあります

今回中国とは協力関係にありオリンピック終了後の作戦にしたことや、そういう密約をリーク(と私は思う)したのは、あからさまな匂わせだと解釈してます
ロシアだけなら倒せますが、行動したら便乗してくるのは明らかなので手を出せない、そういう状況を狙って仕掛けたと考えます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。