掲示板
受付終了

3/6までのまん延防止等重点措置は本当に3/6で解除できるのか?

【1月9日から】1県
広島県
【1月21日から】1都12県
群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県
【1月27日から】1道2府12県
北海道、青森県、福島県、茨城県、栃木県、石川県、長野県、静岡県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、福岡県、佐賀県、鹿児島県
【2月5日から】1県
和歌山県
【2月12日から】1県
高知県

以上31都道府県に適用されているまん延防止等重点措置、本当に3/6で解除できるのでしょうか…?

(注)ここ最近新型コロナを話題としたスレで、非難の応酬がところどころで見られます。見苦しいコメントが相次いだ場合、スレ主判断でコメント非表示・受付終了など相応の処置を取る場合があります。


18 件のコメント
1 - 18 / 18
我が大阪はまだ継続してほしいです(^o^)丿
岸田政権のコロナ対策は完全に失敗ですね~。

水際対策で外国人シャットアウトは無知な国民向けに聞こえはいいけど、日本人入国者は無制限では海外からも批判される通り結局ザルだったし・・
その間にワクチン確保普及に最大努力すべきだったのにのらりくらりと・・
第6波は若者から広まり軽症とメディアが過剰報道するものだから結局高齢者に広がると毎日死亡者数過去最大。

まん防解除のうんぬんではなく、高齢者にワクチン〇〇%接種完了まで緊急事態だよぐらい言えないのか???(^^;(^^;
> 以上31都道府県に適用されているまん延防止等重点措置、本当に3/6で解除できるのでしょうか…?

正直解らんです。
まさに「神のみぞ知る」というか?。

ただ一つあるとすれば「どんな措置が発布されていようがいまいが、どうやったら蔓延拡大を押さえられるのか?、なんてのは国家のみの力では実現不能」ですし、逆に言うと「今まで国民がどのような行動をしてきたのか?」に関連するというか。

どこまで行っても「未知の状況に人間の思考力は追い付かないこともある」ので、検挙かつ基本に忠実なでありながらも「以前の日常に近い行動を取っていくしかない」とは感じます。

※むしろどうやったらこれだけだらだらと
 感染・蔓延拡大が続くのかも疑問ですし、
 各ケースを見てみれば「重症者だ云々と言っても
 個々の事例では『当事者にとってみれば100%の被害』と言える」
 ので、やっぱり出来ること・思いつくことから
 やるしかないんだと思いますけど。
 国家は全ての状況において国民を完全に保護できる
 わけでもないので。:(
飲食業で店長やっています。
そろそろ飲食店の営業時間短縮と飲酒規制したことによる効果検証をして欲しいです。
コロナ感染者増→飲食店の営業時間短縮&飲酒規制が当たり前になっていますが、営業時間が短いとお客様が来る時間が集中して蜜になります。待つスペースもいっぱいです。
他の業種の方からは「飲食店ばかり補償が出て・・・」と言われますが、こちらとしては補償はいらないから通常通り営業したいです。
意味ないので早く解除してほしいですね
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> AKG38 さん

一つ質問です。

貴店では営業短縮で逆に蜜が発生するとのお話ですが、一方別スレでも述べさせて頂きましたが、まん延防止適用されてない地域(秋田県や奈良県など)では、自主的に飲食店の利用を控える傾向が出て、結局客が入らないという飲食店の悲鳴が出てますが、その点はどうお考えでしょうか?

>> よっちいぃ さん

個人的な見解になりますが、地域性や立地や業種によって状況が異なると思います。
一番厳しいのは駅周辺のアルコール比率の高い居酒屋など。
郊外の車で利用するレストランは賑わっている印象です。
私の知人でまん延防止が出ていない地域の人がいないので、自主的に利用を控える傾向があることは知りませんでした。
ただ、外食をすることを「悪」とする根拠をそろそろ示してもらいたいと思います。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> AKG38 さん

飲食店の中には蜜や飛沫対策をしているところもあり、一律に諸悪の根源的扱いするのは私もどうかと思います。ただ、過去に飲食(外でのBBQ含む)で感染が急拡大する事例が多かった(過去形なのがポイント)こともあって、外食は感染リスクが高いという考えが根深いのも事実で、ウチの会社では第5波が収まっても会食だけは解禁になってません。
まだ4月以降の大学生の飲酒馬鹿騒ぎが始まる頃の、桜の季節が一番怖いのですよ・・・・・
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

桜の季節に関しては注意を促すのであれば、大学生だけでなく、お年を召した人に対しても…

あとワクチン接種進むことで状況は変わるのでしょうか。
昨年秋は状況がガラッと変わりましたからね。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター
先程こんなニュースが飛び込んできました。

<独自>首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/71e77370c61884deeb592440ec9040c53fbea2f1
各自治体とも感染状況は改善しつつあるが、病床使用率は東京が5割超、愛知が6割超、大阪も7割超と高止まりしている。
延長幅は2週間か3週間とする案が浮上している。自治体との協議や専門家の意見も踏まえ、決定する。
同じく来月6日に期限を迎える残りの21道県については、新規感染者や重症病床使用率などの指標を見ながら、自治体の意向も踏まえて解除の可否を最終判断する。政権幹部は「10以上は解除したい。感染状況などをギリギリまで見極めて判断する」と話す。
--引用ここまで--
他のまん延防止等重点措置適用県で便乗延長要請しそうな県がありそう…
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター
更なる続報が。

まん延防止「3月21日まで」延長案が浮上(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c55a1d549a45c3bb680da51797f1edc530fa773b

延長対象については、首都圏・中京・京阪神の10都府県のままです。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター
3/1での各府県の要請状況です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030101092&g=pol

茨城、京都、大阪、兵庫…延長要請
岡山、佐賀…解除要請

尚、新潟は延長しない方向のようです。

でも、10県も解除できるのでしょうかね…?
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

AC28489A-5C55-4EF5-864D-54E0D28C5244.jpeg

今日の夕方時点での延長・解除の要請状況はこうなっています。

さらに…
延長要請の意向…石川・静岡・香川
延長しない・解除要請の意向…福島・新潟・福岡・長崎
検討中…岐阜・三重・和歌山・熊本・鹿児島

少なくとも31都道府県のうちの半分以上は延長になりそうです。
> このスレに関連するアンケートスレが立ち上がりました。
> https://king.mineo.jp/reports/165503

まん延防止等重点措置に関するアンケートですが
スレを立てた本人がまん延防止等重点措置に対して興味がなく、
スレを続けるのが難しい(人からのコメントに対応できない)ので消してしました。

こちらのスレに関わるつもりなかったのですが、言及されてしまったのでコメントしておきます。
> このスレに関連するアンケートスレが立ち上がりました。
> https://king.mineo.jp/reports/165503

スレは消しましたが
結論としてまん延防止等重点措置に関心はない人が多かったです。
また、関心があっても、
まん延防止等重点措置もしくは飲食店の時短が意味がない感じている方が多いです。

なおスレの立て方が悪く、アンケートの項目設定もよくなかったとは思っています。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> vermillion さん

アンケートスレ削除により、
スレトップの追記事項は削除させていただきました。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター
結局…

【3/21まで延長】18都道府県
北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、静岡、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、熊本
【3/6で解除】13県
福島、新潟、長野、三重、和歌山、岡山、広島、高知、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島

それにしても、疑問が残るのが…
・感染が減ればまん延防止等重点措置の効果はあると言えるが、増加に転じたら効果あると言えるのか?
・3回目のワクチン接種盛んに言われているが、そもそもオミクロン株は感染力の強さに加えワクチンが効きにくいと言われる中、オミクロン株対応前のワクチン打って効果あるのか?