掲示板

AQUOSにダイレクト給電なる機能が。

ダイレクト給電とは、充電ケーブルを接続したままスマホを使った場合、バッテリーを使用(充電)せずに使える機能だそうです。これによりバッテリーの劣化を抑えられます。

最初はふーん、という感じでしたが、よく考えるとなかなか活躍してくれます。
①ポケモンなどバッテリー消費の激しいゲームをする。
②テレワーク中、BGMを流している。
③寝るとき動画を見ながら寝落ちする。

特に①は発熱を抑えられるので効果絶大。
Xperiaにも似た機能がある(機能の名前は違うけど)らしいので、他のメーカーでも対応してるのかも。
今や当たり前で今更な話だったらごめんなさい。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
Xperia のHSパワーコントロール と同じ機能と思います。
ヘビーゲームユーザーには良いかもしれませんね

>> よっちおじさん さん

Xperiaはゲームにのみ対応しているという記事を見たことがあります。だとすればAQUOSはゲームに限定されてないのが良いです。
普段辛口発言ばっかりしていますが、これについては「良い!」とだけ。
これは条件次第では画期的ですね。
単純に楽天5Gエリアの人はスマホを高速のルーターとして使える可能性が出てきました。
mineoもざわざわするかも?
20GBで契約すれば、現在は5Gは無料ですしパケ放題PLUSも無料ですから、スマホがかなり強力なルーターになります。

また、組み合わせ次第では色々なパターンで利用方法が拡大していく可能性も秘めています。
条件次第なので現状は断定しにくいのですが、利用方法が拡大していく可能性もあります。

>> ダータンスヒルビリー さん

>楽天5Gエリアの人はスマホを高速のルーターとして使える可能性が出てきました。

おーっ!と思いましたが、スリープ状態だと充電モードになると思われますので、ダイレクト給電でルーターとして使うにはスリープ解除しておく必要があります。画面を長時間表示することはためらってしまいます。
ダイレクト給電
たしかにスマホでみかけないですね。

昔ならラジオとかで、AC電源に接続中は乾電池を使わないっていうアレですよね。
ROG Phone3にもついています(基本的にゲームの時のみですが)。

TypeCでディスプレイとつないでゲームをするときに重宝しています(ディスプレイと繋ぐと充電されていくので)。

>> jun428 さん

>(ディスプレイと繋ぐと充電されていくので)

ゲーム中は、給電されるけど充電はされない、ということですよね。

>> jun428 さん

バイパス充電、というやつですね。呼び方が違うので分かりにくいですね。
AQUOS
→インテリジェントチャージ,どんなアプリでも利用可能

Xperia
→HSパワーコントロール,原則対応アプリ(ゲーム)のみ

ROG Phone
→バイパス充電,原則対応アプリ(ゲーム)のみ?

メーカーやスマホによって名称が異なるのでわかりにくい部分はありますよね。
非常に有用な機能なのでスマホの標準機能になって欲しいと常々思っています。

>> しんのすけベータ版 さん

スクリーンセーバー(多分移動する黒背景の時計)でも作動するようですので、焼き付き問題も最小限に出来そうですよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。