掲示板

月額200円を浮かそうとして、往生した話

職場でこそっと繋げていたOCNモバイルONE。
10年前の古いポケットWi-Fi機(GL04P)にデータSIMを挿して使っていました。出力は安定していました。
価格、といっても1000円ちょいの月額から800円ちょいに下げられる「新方式」(容量はいずれも3GB)に契約を替えました。
その際に「APN」を変更せねばなりません。

然るにこれが、現在の職場のPCや、手持ちのすべてのスマホではできないことがわかりました。おまけに焦って(APNだけちょこっと変えればよいものを)出荷時状態にresetしてしまう失態。

自宅の古いPCで設定homepageにはアクセスできましたが、APN以外のどこをどういじったかサッパリわからず。

2日間いじってみましたが、遂に断念。後日メールだけを残す契約に格下げ致します。mineo用です。

mineoの5GB契約も、なんやかんやで毎月4GBフリータンクに寄付しています。またこの2日間、家を出てからWi-Fi下にはなかったので、バッテリーの消費も少ないようです。

さらにはdocomo本家SIM機も、現在はケチケチ1GB以下に収めてます。これをahamoに替えても支払う値段は変わらないようです。むしろ安くなるかな?キャリメールもそのまま有料optionで使えるようになったし。

4月からは「嘱託社員」みたいな身分になり、職場が落ち着いてきたら出勤日数も減ります。職場にWi-Fiは不要かなあ、と達観した正月明けでした。

それかmineoを10GBに増量して、パケット放題Plusを活用してテザリングするかな?

以上還暦直前の、おっさんのぼやきでした。(^^)/


21 件のコメント
1 - 21 / 21
WiFiが繋がったら
http://pocketwifi.home
にアクセスするだけでいいような気がします。
APN以外いじる必要は無い気がしますが…
断念してしまったのは、つながらかったんでしょうか?どういう状態だったのでしょうね?

マイネ王のQAで質問すれば教えてもらえますよ。
https://king.mineo.jp/question-answer
GL04Pですね、持ってます。

APNの変更はブラウザで行うので、パソコンでもスマホでも出来ないって事は無いと思うけど。

楽天だと本家のみ(ローミングは拾わない)って使い方できるって少し前にも遊びで使いました。

再設定するならアドバイスしますよ。
>mineoの5GB契約も、なんやかんやで毎月4GBフリータンクに寄付しています。

5GBだともったいないので、王国ダンジョンとかパケットギフトを利用して余った容量の無期限くりこしをされたらどうでしょう。
それで容量がある程度溜まってきたら、1GBの契約に変えるとか。

>> 杏鹿@………………………… さん

そうなんです。それがWindows10のPCでは開かなかったんです。(+_+)
Windows7の年賀状作成専用PCでは開いたのですが・・・・(^^ゞ

>> さと さん

改めてあそこで質問してみます。
APNだけいじればよかったものを、初期状態に戻してしまったのでお手上げになりました。(^^ゞ

>> かくいち さん

コメントありがとうございます。
ダメもとで、ご教示下されればありがたいです。
1月一杯は宙ぶらりんのままになります。その間に決着つけたいと思います。(^^)/

>> ジョニー23k さん

当初は3GB契約で、20GBぐらいまでは貯まってました。
毎月なんやかんやとボーナスパケットを戴けるので、ある月に一気に放出しました。
一時期1GBとパケット放題plusの契約を行っていました。
野球の季節になったらDAZNが大活躍してパケットを消費しますが、これもパケット放題plusで大丈夫でした。
「パケット放題plusと1GB」が「単なる5GB」契約と価格的にも変わらないので、現在は5GB契約に至っております。

とりとめのない返信ですんません。(^^ゞ
私が嵌ったパターンなら

パソコンで設定する場合はGL04P以外のすべてのネットワークを一旦切る。
有線なら抜く、無線なら親機の電源を一時的に切るなど
そうしないとインターネットに繋がってないGL04Pから勝手に生きているネットワークに切り替えようとする。
この辺りが原因で設定画面に行けないって事はないでしょうかね?
GL04Pのreset後のdefault設定がWEPだったりすると、最近のOSだと繋げられない可能性。古いOSから設定してWPAやWPA2くらいに設定しなおせば使えるかもです。
(GL04Pは電池が膨らんできたので廃棄しちゃったのでした)

GL04P.png

https://www.ymobile.jp/lineup/old/gl04p/
公式からドライバをダウンロードしてインストールして有線接続しました。
(win8までしか公式対応してませんが)

環境はWIN10PRO
ブラウザはFireFox
プロファイルはpovoになってますね。

設定画面に入れましたよ。

一応成功事例として報告します。

ドライバのインストール(+再起動)
GL04Pを起動
有線で接続
(接続を許可的ポップをOKで解答)
(設定やら内部処理で30秒程度?)
作成したショートカット又はhttps://www.pocketwifi.home/より設定画面に入る。
こんな手順でした。
あ、古いPCではアクセスできてるって書いてありましたね。手順の詳細の方が欲しかったですね。設定手順をもう少し書きますね。

01.png

まずはログインですね。デフォルトのパスワードは「admin」(IDと同じ)です。
ログインしたら「かんたん設定」画面が出ると思いますが無視して
左の設定ボタンからWAN設定に行きます。

02.png

次の画面のプロファイル設定を選びます。

接続モード設定は後使いますのでここにある事だけ覚えておいてください。

03.png

プロファイル名:(自由)
認証方式:CHAP
APN:rakuten.jp 
(なぜスタティックになってるか覚えてませんが接続はできていました、違いは知りませんw)

上記を入力して保存しましょう

04.png

先ほど後でと言っていた接続モード設定です。

数値はいじる必要ありませんがデフォルトプロファイルの設定です。

デフォルトになると(D)がプロファイル名に付きます。

設定は以上ですね。

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

ご教示ありがとうございます。そこまではできたんですが、やはりほかのところの設定が違うようで、OCN(=ドコモ)の電波を拾ってくれないのでした。(^^ゞ

>> かくいち さん

詳細なご教示ありがとうございます。
試行錯誤して、ご指摘の「CHAT」選択や「APN」の新しいアドレスは入れたのですが・・・・・・
それでもデフォルト設定したのにdocomoの電波を掴んでくれないんですわ。難儀なこっちゃ。(^^ゞ

>> かくいち さん

前後します。
この点は古いPCでの作業中、常に確認してやってました。
GL04Pが3G電波を掴むと繋がりましたが、LTE回線を探し出すと圏外になってました。
エエ経験になります。まさに「大人のおもちゃ」wwですね。(^^ゞ
ああ、設定はできていたのですね。失礼しました。
そしてなぜか楽天の設定を勧めてましたw勘違いしてましたね。

さてOCNモバイルoneってAPNが新旧コースで?変更になってたりします。
APN設定違いという可能性を押してみます。
https://support.ntt.com/personal/purpose/detail/pid29000012u4/
ご確認下さい。

3GはSMS(音声)が作動して繋がっているように見えて(データは動かない)
LTEはAPN違いで接続できない。という状況に思えますね。
docomoは最近band1の3Gを止めてLTEに移し始めていることに思い当たりました。GL04Pはband1は3Gだけですので、そういったband1のエリアでは、以前繋がっていた場所で繋がらなくなった可能性はあります。
(私の自宅もband1がLTEになってしまい、一部の3G端末はdocomo圏外になります)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。