盲亀浮木の譬(もうきふぼくのたとえ)
ある時お釈迦様は弟子の阿難に、
「そなたは人間に生まれた事をどの様に思っているか」
と尋ねられました。
「大変喜んでおります」
と阿難は答えると、お釈迦は盲亀浮木の譬をお話しになりました。
「果てしなく広がる海の底に盲目の亀がいる。
その亀が百年に一度海面に顔を出すのだ。
広い海には、一本の丸太ん棒が浮いている。
丸太ん棒の真ん中には小さな穴がある。
その丸太ん棒は、風のまにまに、西へ東へ南へ北へと、漂っているのだ。
阿難よ。百年に一度浮かび上がるこの亀が、浮かび上がった拍子に、ヒョイとその丸太ん棒の穴に頭を入れる事があると思うか」
聞かれた阿難は驚いて、
「お釈迦様、そんな事はとても考えられません。」
と答えると、
「絶対に無いと言い切れるか」
お釈迦様が念を押される。
「何億年かける何億年、何兆年かける何兆年の間には、ヒョイと頭を入れる事があるかも知れませんが、無いと言ってもよいくらい難しい事です」
と阿難が答えると、
「ところが阿難よ、私達が人間に生まれる事は、この亀が丸太ん棒の穴に頭を入れる事が有るよりも、難しい事なんだ。有り難いことなんだよ」
と教えられております。
1 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
「バラバラにした時計の部品を箱に入れて蓋をして、ガチャガチャ揺する。おもむろに蓋を開けたら組み上がっていた」確率と同じくらい。
という話に似ていますね。
この例えは、箱がプールになったり、いろいろなバリエーションがあるみたいです。