掲示板

牛乳が余り倒しているらしい

“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

一方で食うに困っている人もいるのに、なぜ捨てようという発想しかないのだろう?


32 件のコメント
1 - 32 / 32
余れば価格が下がるので乳牛農家は困るからでしょうね
米は余っていて価格が下がってますが、牛乳のような単価の安いものはあまり下がると農家は経営難になるかもしれません
もったいない、のはもちろんですが、

やむを得ない部分もありそうな。

生鮮食品は難しいですね。

加工するのも手間がかかりますし、
減産して足りなくって
値上げすれば、
文句言われるし。
日本はやたら消費期限やら
食の安全やらに厳しい国だし
😅


現代の大量生産、大量消費時代では
仕方ないのかも🙄
「一方で食うに困っている人もいるのに、なぜ捨てようという発想しかないのだろう」

じゃあ、牛乳の生産者はお金をほぼほぼ得られないのに、生産し続けろと言うのですか?
世の中お金がなければ、何も出来ないのですよ。
第一、乳製品だけ配ったところで、栄養が偏るだけで意味ないでしょう。
私は、無償の奉仕が美みたいな風潮は嫌いです。
この事態になって一番悔しいのは、紛れもない生産者側でしょう。

83592852_601395627339975_3192498488751423488_o.jpg

牛乳は生ものだから大変ですね😔

激安で卸したら価格暴落になるし、一度暴落したら戻りにくいし、飲用としての牛乳も殺菌処理、容器充填工程などかをあり、コストがかかりますから、タダで配っても赤字増えるし。
出荷量の調整なんて、工場の製品じゃないんだから、牛の乳量調整もきかない。
こういう報道を受けて、多くの人が牛乳を多めに飲んだり、乳製品を多めに食べることが良いのかなぁ。
Twitterで、商品余りました〜!助けて!ってやるやつね。規模が違いすぎるけど。

酪農家さんが乳牛の様子をインスタやらツイッターやらで毎日紹介してくれたら、親近感を持ってくれて、牛乳の消費も増えるかもね。今日の花子は元気いっぱいです🤗と。

今日は牛乳を買うことにします🤗
学校やらが休みに入っても人口は減ってない訳で、この状況で「捨てる」という事は「元々捨てていた」という事かと・・・。

やっぱり、食うに困っている人に「寄付」すれば良いと思います。
捨てようが寄付しようが、生産者に入るお金は同じなので。

もし自分が食うに困っていて、目の前で牛乳が捨てられるのを見たら、どんな気持ちがするだろう?


(個人的な見解であって、挑戦状ではありませんよ😅)
そろそろ、日本人のDNAに牛乳が合わない事を考えよう。
ここ数年、話があがってきていますが。
自分は30年ほど前にとある講義で発表から関心がありやっと時代が追いついてきたなぁと。

昆布や海藻が一部のアジア系に消化できないのと同じで、日本人も一部を除いて良くない事をそろそろ考えた方がよいのでは。
自分に牛乳はあっているか?


話はズレだけど、記事がJA全農ってあるだけで、ああ金儲けかぁと思うだけ。
廃棄しない為に、

受注生産のみ、にするしかないかと
思います。

ご飯なんかも外食産業だと
毎日捨てていますけど、

予約した分だけ、になると
ほとんどの人は外食できない、
お弁当買えない、と言う

近代以前の状態に。

お値段も倍以上になりますし、

鳥インフルエンザの殺処分とか
聞くと、「生物」では無く
「工業製品扱い」なのか、と
思ったり
🙄
結局、みんな牛乳買ってあげないのね😔
バターを緊急輸入する前に加工用に出荷できないものか…🤔
 世の中うまく回らないですね。流通の首根っこをJAが抑えているから自主ルートも開拓できないんですよ。バター不足っていうのも何だかな。

P_20211112_143121_vHDR_Auto_1.jpg

お疲れ様です。私はプロテインを飲む際に牛乳に溶かして飲んでいます。消費量は結構多いと思いますね。減量中の方は水に溶かして飲む事をお勧めしますが。

原料のホエイプロテインは乳製品の製造過程で出ますので、元を辿れば牛乳です。脂肪分や糖分などを除いたタンパク質を中心とした成分を抽出したものですね。(^^)

国内メーカーのプロテインでも原料は海外産が使われていて、国産の原料が使われている例はあまり聞きません。タンパク質への注目度も上がってきているので、販路はまだまだありそうですが。

余っているなら寄付、と言う考えは少し短絡的かと感じます。生産調整での廃棄は生乳なので、殺菌処理や梱包など人が飲める状態にするためコストが掛かりますよね。

また、廃棄もタダでは無く産業廃棄物扱いなので処分にも費用が掛かります。国や地方自治体が酪農家に費用補填するなど、対策が取られるなら良いのですが、何も無ければ負担は大きいかと。

それと乳糖不耐症の体質には大豆が原料のソイプロテインがお勧めです。ホエイプロテインに比べると、少し溶けにくいですが。

長々と書きましたが、少しでも消費に貢献出来るよう、これからも飲み続けます。(^o^)/
乳糖不耐は日本人の殆どという都市伝説は信じてはいけません
お腹を壊す人はごくわずかな比率で欧米と変わらないと思います
中には牛乳が体に悪いと拡散する人もいますね
パートナーの実家が乳牛牧場です。
乳牛は毎日乳を搾ってあげないと死んでしまいますので、ご理解ください。
動物園や保育園や街角なんかで無料で配れば世間は喜ぶし、牛や馬の家畜にも飲ませれば良いんじゃ無いかなあ・・・・・
何時もはマーガリンなのですが、最近バターが商品棚に潤沢に並んでいるのでよく購入しています。

あれだけ不足気味だったのになぜだろうかと思ったら余っていたのですね。(^^;
自宅で消費できる範囲で購入しようかと思います。(^^)
チーズやバターに出来ないのかな?
それやると補助金 補償金が出ないからやらないのかな。
🥛飲み過ぎた
  ∧ ∧
  (´・ω・) =3
  /  ⌒ヽ
 (人__つ_つ

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

>昆布や海藻が一部のアジア系に消化できない
アジア系にしか消化できないの間違いではないでしょうか?

お腹を壊した謝罪だ賠償ーだ!と面倒な事をする輩もいますので、商品ではなく廃棄予定品を配るのはうーん。

みなさんがハッピーになりますように😊

>> ニコママ さん

ど〜か〜ん。
棄てるぐらいなら、保存がきく物にして欲しい。
以前にバター不足ありましたね🙄

今考えると、バター不足は需要が急に増えたせいかな〜? バター生産側は、生産量をほとんど増加させることはできないと思います。設備は固定なので。

今回も、バター、チーズ生産増量しようとしても、生乳があっても生産設備が無ければ無理かな?と思います😔 特にチーズは出来るまでに時間がかかりそうです。生乳があっても、発酵させる場所は制限があります。

そんで、一般には生乳の販売は無し。無殺菌生乳の無償提供もダメでしょう。
間接的ですが、消費者が乳製品の購入を増やす、ことかな〜。なんなら、牛乳のサブスクありますよね。配達してくれるやつ😊 自分はやってないけどさ。

小学生時代の給食のせいか、無理矢理に牛乳を飲まされてきたイメージの大人も少なくない気がします。栄養を考慮して栄養士が献立を作るんですけど、牛乳をつけることが手軽なんです。管理栄養士のカミさんがやっていました。自分では、ストレートは飲まないくせに😅 でも、コーヒーにはたっぷり入れます。牛乳無しじゃ苦手とのこと😱

結局、牛乳嫌いな人もいるけど、もうちょっとイメージを良く出来るかな〜と。今、嫌なものをわざわざ飲まないでしょ。

スレのリンク先のニュースを見ても、牛乳の魅力は伝わらずに、我慢して飲んでみて、を感じます😔

とりあえず、お助けムードから牛乳の魅力を発信したら良いと思います。浸透すれば日本酪農の未来は明るい😇(星をみるひと風)
ヨーグルトなら毎日飲んでいますが…
牛乳好きです、無調整豆乳も好きです。どちらも手軽にタンパク質摂取には最適です。
牛乳は料理に使う時位しか使わず飲んでいるのは
無調整豆乳。なぜか?

牛乳 スーパーで地元乳業メーカー品1Lセールで170円位 明治や北海道のメーカー品だと通常220-250円
未開封賞味期限 店頭で見ると1週間以内

無調整豆乳 ドラッグストアでPB品くらしモア
(マルサンアイ製造)が1L常時125円位 
未開封賞味期限も1か月~半年有るうえ常温保存可能
週一度4本-5本購入して飲んでいます。
>廃棄を避けようと、団体では、酪農家に対し年末年始に出荷を抑制するよう協力を求め、出荷を抑えた酪農家には助成金を出すことを決めたほか、

これって、どうやるんだろう?

乳牛って乳を採取するために子牛を産ませて、乳を出す状態を維持するんじゃなかったっけ?
で、子牛を産んだ乳牛は毎朝ちゃんと乳を搾らないとダメなんじゃなかったっけ?

こんな直前の「出荷抑制」とかどうやるんだろう?
結局、搾乳した乳を廃棄するような気もするんだけど…。
(。・ω・)チガウ?

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

そうですね。その通りだと思います。
PRして出荷量を増やす努力は、あって然るべきですね。

何の努力もせずに「廃棄する事になりそう」なんてのは、ナンセンスですね。
URL先の記事を読みました。私には、業界団体の戦略のように思えました。

日本では、ロングライフ牛乳あまり売ってません。一方で、ヨーロッパでは、ロングライフ牛乳が主流なのだそうです。日持ちしない生の牛乳を販売するのではなく、常温で、長期間保存できるロングライフ牛乳を販売していく、または、販売していきたい…と言う戦略のように思いました。

https://www.lettuceclub.net/news/article/183424/
上記URLによると、九州では、ロングライフ牛乳は定番なのだそうですが、本当ですか? 私も去年思うところがあり、地元のスーパーでロングライフ牛乳売ってないかな?と探しに行きました。近所では売ってませんでした。アマゾンで見つけたけど高かったです。

市場で、生の牛乳ではなく、ロングライフ牛乳が主流になると、常時冷蔵しなくていいので電気代が必要なくなる(お店で、冷蔵庫を準備して、冷やしながら売る必要がなくなる)。長い間保管できるので、廃棄率が減る、開封前であれば家庭で常温で長期間保存できるので、非常時の食料ストックとしても活用できる、といったメリットがあるようです。

去年だったか一昨年だったか、ドイツ政府が、外出を控えるためにある程度の食料を買い込んでストックしておくように推奨していました。買い占めのことをハムスター買い、と言うそうです。どういうものをストックしておけばいいのか「ハム買いリスト」と言うものを公表していました。その中にロングライフ牛乳というのが記載されていました。

九州で売っているロングライフ牛乳は、普通の値段なのでしょうか?ネットで調べた時は普通の牛乳の3倍ぐらい高かったのでとても買えないなぁと思いましたが、日本で売っている生の牛乳と同じような金額で売ってもらえるのであれば、ロングライフ牛乳にチェンジしていたほうがいいと私は思います。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

生産設備不足でバターやチーズに牛乳回せない報道は無かったような…
牛乳用と加工品用で買い取り価格が異なるのが理由との📺️報道は数年前にありましたが

>> ねむ125@sp010er さん

ネットでロングライフ牛乳を見てきました。常温で2ヶ月は凄いですね。
近所のスーパーでも探せば置いてるかも。
(^-^)v

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@鉄🚉ヲタ総理誕生🙄 さん

生産設備不足については,自分が工場勤務(乳加工品じゃないけど)なので推測です😇

製造に時間がかかることもあり,年間の生産計画を立てて,計画的に生乳を仕入れて製造していると想像しました。そうなると,生乳が余っていても加工品の生産はできないので,生乳を入庫することはできません。
酪農家の方も,事前に受注の調整があって,出荷時期,出荷量を計画していると思います。
そうしないと,生乳の納品も不安定,生産設備も不安定,製品の完成日も不安定で,業務にならないからです。

まあ,もしかしたら生乳に余裕がある時に購入してちゃちゃっと作って出荷しているのかもしれないですけどね🤗

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

本日、テレビ東京の経済ニュース📺️WBSにて牛乳余りに関する報道があり
某メーカーが、チーズやバターのラインをフル稼働させても、生乳が余る見通し
との発言が有りました。

当方の杜撰な意見、失礼しましたm(_ _)m
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。