掲示板
受付終了

【チャレンジ】マイぴょんカメラ(AR)

m1.jpg

マイぴょんフィギュアと同時に AR(拡張現実)アプリとして

マイぴょんカメラ(3Dマイぴょんと一緒に写真が撮影可能)

を開発してます。(開発っていうほどの大袈裟なモノではありませんが)

ARアプリを開発するには、ARCoreやARKit その他にもいろんなモノがあります。現在、「お遊び」で いろんなプラットフォームいろんなSDK等で試しに作っています。
所謂、定石がありますので 難しさ等は、特に御座いません。
あるとすれば、凝った機能の付加?AIやGPS情報を利用した機能アレンジ等なのかな?と思います。今現在は、出来るだけシンプルに作成しております。

このチャレンジは、開発自体さほどの難しさは無く
難しさがあるとすれば、
このアプリを利用可能にする為?OPTAGE様にお願いするところ なのだと思います。

こちらは、マイぴょんの御誕生日?(マイぴょんがキャラクターに決まった日)を目標に のらりくらり ゆっくりボチボチやってみます。
以上です。
(画像は、フィギュア掲示板の使いまわしです。申し訳ございません。)


(今回の掲示板投稿で マイネ王の掲示板全体の品位等が下がっていたり 雰囲気を悪くしていたり わたくし本人の意図としない事ですが、思いがけず誰かの事を傷つけてしまう様な事があるかもしれません。また誰かの利害等を損なう事もあるかもしれません。前もって 心からお詫び申し上げます。申し訳ございません。)


24 件のコメント
1 - 24 / 24
逆にこれをmineo公式にするべく、開発委託契約を!とするとお金になるかもしれませんw
マイぴょーーーーーーーん!!!!
(*´ω`*)アーハン

>> pasorin さん

おぉー なにやら難しい御話っすね。

OPTAGE様って 確かIIJmio様等みたいな 所謂ユーザー開発アプリって認めないスタンス?じゃなかったでしたっけ?
申し訳ございません。あやふやな知識ですが(^_^;)

>なるかもしれませんw
でも 「なるかもしれません」部分が なんかワクワクしますね。
(^o^)

ひとまず、今は、お金請求出来るレベルでは無いので
とか言いながら、コロナ禍なので
なんでしたっけ 怪盗Xかな?のマイネ王イベントで どこそこで 怪盗Xを探せ とか?怪盗Xと写真撮影して来い とか ARなのでコロナ禍なので開催可能かな?とか 参加者のGPS情報を ある程度 把握しながらサーバー側で難易度等々 コントロールしながら いろいろ楽しめるのかな?と 妄想してます。(^_^;)

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

ありゃ(^_^;)

コッチにも亀三さん

ありがとうございまーす。
ボチボチとがんばってみまーす。

>> yosssy@(´ω`*)アーハン さん

yosssyさーーーーーーーん!!!!
(*´ω`*)アーハン

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

>ARなのでコロナ禍なので開催可能かな?とか

ARなのでコロナ禍でもマイネ王イベント開催可能かな?とか

ですね。
あまりにもおかしく意味不明な誤記なので訂正いたします。

m(_ _)m

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

シン. さん、応援してまーす📣
\\\\٩( 'ω' )و ////
なぬ! AR? アプリ?
私には難しすぎるだす💧


ドォ~~~!
がぁぁぁぁぁ~ん!!
`` r⌒ ⌒'へ
 i/( ⌒  ヽ )ヽ
 (   , )  ヾ)
 ir~ーiiiーヾ ヾ
 (( (  iii  ) ))
 ヾ ⌒~"""⌒~ "ノ
  """ー ーr-~""
    ∥|∥
ヒョエ ノ川|川ヽ ヒョエ
  ヾ(* ̄◇ ̄*)ノ
  むぴぴ~~~ん!

>> 🍀vivi🍀 さん

🍀vivi🍀ちゃんさん

ありゃ(^_^;)
ありがとうございます。

応援に応える事が出来る様に がんばります!
(って 3Dプリンターをフツーに使える御方から見ると、アホか?大袈裟な?って事になるそうですが、何せ初めての事で(^_^;))

ボチボチとガンバッてみますね。

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

タカヤさーん

>私には難しすぎるだす💧

いやいや御謙遜かと。

アレなんですよ!
AndroidやiPhoneの開発って昔のUnixやWindowsネイティブ開発と ちがって 標準のSDK等々充実が凄くて 且つ 各社のサンプルが秀逸で 更にネットにも情報が溢れていて(多くが英語か中国語かも…)

ARカメラを作るだけなら 「ノーコード開発」かよ!
ってくらいに超お手軽になってます。

著作権とか諸々クリアした3Dオブジェクトを別途容易する方が難しいくらいです。

なので、コッチは 3Dオブジェクトが出来ている?ので工程の半分が終わった感じかな?

AR&VR 怪盗Xイベントって
アイデアファームに提案して 自作自演って どうなのかな?
って難しいですよね(^^)

こっちは、時間がある&誰にも頼らなくてiPhone&Android共にサクッと自己完結出来るモノなので のらりくらりボチボチがんばります!
よくよく冷静になって考えたら
ひとまず、WebARで『マイぴょんっぽい何か』で
サンプルページ作って公開すれば(^o^;)

これなら、数時間で出来ちゃいますね。

版権が絡むので

オリジナルのマイぴょんっぽい何かで

スクショで、マイぴょんっぽい何か と一緒(^^)写真も撮影可能だし

AR&VR 怪盗Xイベントのたたき台に最適かも?
以前、スマホケースデザイン募集時にデザインした マイぴょんっぽいリス?の3Dデザインを描いてobj形式データでエクスポートしてWebAR上に読み込むサンプル出来た。(ドキュメント読む時間短縮の為に関連の電子書籍買ってしまいましたが。)
全工程で数十分だった スッゲー世の中になりましたね。
何でもかんでもオープンソースで転がってますね。

版権 っていうか版権管理の方は、どんどんややこしくなってそうですね。

『予定は未定にして決定にあらず。』ですが、どこかのサーバーに公開します。(^^♪

おやすみなさいませー
(^^)

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

耳かと思ったらクリスマスの靴下が並んでるでも、版権大丈夫でしょうか?顔も変えた方がいいかな?サングラスとか眼鏡を掛ければいいのかな?

靴下ぴょん.jpg

>> 杏鹿@………………………… さん

おはようございます(^^)

>耳かと思ったらクリスマスの靴下が並んでる

あっちゃー
クリスマスの靴下でしたか。
マイネオカラー靴下

靴下ぴょん… (●´ϖ`●)

こういう事っすかね?
なんでしょう?著作権的なダメダメ感が(´;ω;`)

靴下ぴょん2.jpg

>> 杏鹿@………………………… さん

>サングラスとか眼鏡を掛ければいいのかな?

靴下ぴょん(改)

(^_^;)コレはコレで アリですね。
(👋(●´ϖ`●);アリナノカ- ムリカモ-)

クリスマスの靴下版?
靴下ぴょん(改Ⅱ)も考えよっと

(^_^;)

コメントありがとうございます。
(●´ω`●)

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

シンさん
お名前変更された時は 一瞬引きました
シンさんと 判明し 遊びこころ🤗 豊富と 新たに 思いました

いつの日か
くまモン🐻との コラボ
楽しみにしています🎶(*^^*)

ヽ(^ω^\)( /^ω^)ノ🏁
シンさん҉*\(`•ω•´)/*҉✨

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

こぉーんにーちはー
(●^o^●)

>お名前変更された時は 一瞬引きました

おぉー ですよねー
ドン引きですよねー
この名前で1年頑張るですよー
あっりゃりゃー
ねー なんちゅう名前やねん ですよね。

>シンさんと 判明し 遊びこころ🤗 豊富と 新たに 思いました

ありゃ(^_^;)
身に余る御言葉ありがとうございます。

>いつの日か
>くまモン🐻との コラボ
>楽しみにしています🎶(*^^*)

おぉー のらりくらりとがんばってみます。

ありがとうございまーす。

ヽ(^ω^\)( /^ω^)ノ🏁
えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこさん*\(`•ω•´)/*҉✨

Blender001.jpg

って事で、Blenderで マイぴょんを描き直して?デザインし直してます。こんな感じかな?(3Dプリンターの方と同時並行なので… 着色してません(^_^;))

IMG_5241.JPG

実際のスマホWebAR(エントリー機等)で どんな感じに使えるかな?モーションセンサーでの動き?レスポンス?は、どんな感じかな?
と 慣れないDellのノートパソコンで悪戦苦闘中です。
(MacBookを10年もメインで使っていたのでWindows機が、凄く使い難くて大変です。)

IMG_5251.jpg

(●^o^●)
実際のスマホカメラ(iPhone12 mini)でマイぴょんWebARを実行しました。

雑なデータに雑なHTMLなので輪郭がガタガタです。

ここ迄の動作確認や ごく簡単な試験プログラミングでWebARだとネイティブアプリよりも公開等が手軽な反面、複数ブラウザ製品間で A-Frame ( https://aframe.io/ )の動作やパーミッションの扱い等々差異があり汎用性?公開後の手軽さ?安定性?という面で ちょっと疑問符が(^_^;)
ARKit、ARCoreの方が、諸々 かんたんかもしれません。

ひとまずは、WebARだと 3Dマイぴょんのデータ(obj,gltf等)そのものを公開するカタチになるので やはり知財、版権等々?難しそうなので WebAR版は 個人で楽しむ範囲?として利用致します。
今後、ネイティブアプリもちゃんと仕上げる予定です。(WebAR版も きちんと仕上げます。)

(●^o^●)

SS2021-12-09_12.22.jpg

こっち(AR)も、あっち(3Dプリンター)も慣れないWindowsネイティブ機だと 遅々として作業が進まないので
使い慣れた Macと Windows VM構成に戻りました。(予備用のMac mini & NVMe USB SDD起動 加えて遠隔操作ですが... Windowsネイティブ機より使い易いです。慣れとは恐ろしいモノです。)

(^_^;)Windowsネイティブ機に慣れる為に ちょうど良い機会だと思ったのですが、師走ですからね。

もっと時間に余裕がある時に、別の課題でWindowsネイティブ機に慣れる事にして これら(AR&3Dプリンター)の作業は、Macを主に利用します。
(私事をダラダラと申し訳ありません。m(__)m)