掲示板

電動ノコギリのダストアダプターを作る

切子の掃除を 減らすのに
色々見てたけど 
手間かけてカバー作ったりを見たが
デカイと邪魔になるので

なんとか
簡単に脱着できて
お安くできるのはどうかと

余った材料で作ってみた

購入しても 数百円ぐらいかと


13 件のコメント
1 - 13 / 13
 丸のこの切子厄介ですよね。これはいいものできましたね。
お見事。👏👏👏👏
あるもので作るって、職人の世界っすよね。
思わず見入っちゃいました。(^_-)-☆
私の常として、2倍速で視聴させていただきました。
YouTube
覗きましたが、816名の登録者🎉🎉
…結構たくさん動画がupされているのですね❣️
びっくりです👍👍

ろくに工作できないのが、悲しい。
…できる人、尊敬します👍
熱で成形したのに戻ってしまうのは
…何かで押さえておけないですかね❔
やった事ないのでわかりませんが
…ドライヤーさえ持っていない💦
(↑じんでサンに笑われる💦…戻って来ませんように😄)

>> イリアスA さん

DIY系工具の扱いは結構、Yuotubeにアップされていて、これがまた秀逸。みなさんの秘儀を惜しみなく公開していただいてるんで、上達に欠かせない情報になってますよん。
合成樹脂チューブの加工はバーナーで温めてやるのが基本。ドライヤーでやるのはあるものでやるという基本かもしんないね。結構、現場はあるものでなんとかしてるんでね。そこに見る職人技が楽しかったりするんすよ。知識を凌駕する経験と知恵のなせる技っす。(^_-)-☆

>> しがつ さん

 バーナーは火事になるから専用ホットガンじゃないと化学工場じゃ許可出さないよ。

イリちゃん
 ドライヤーでもなんとかなるけど時間がかかる→ドライヤーが持たないかも。
 ここまでのDIY道具を持っている方が珍しいよ。ほていちゃん凄いのよ。いつもDIY動画感心しながら見てます。
 あとやたら人を怖い人か何かのような書き方しないのよ。僕ちん怖い人だと誤解されるでしょ。

>> じんで さん

ほていちゃん
…マイネ王の中の人というより
YouTuberだと思った👍👍
他の動画も、凄いですね❣️

ぁぁ💦じんでサン…戻ってきた💦ばれたか。
確かにドライヤーでは壊してしまいそうですね👍
…ドライヤーでは充分熱くならない気がするし。
いろいろ工作なさるお3方…尊敬します。

私は、なぜ迷い込んだのだろう😂😄
ほていちゃん…ありがとう❣️

>> じんで さん

じんたん、怖い人やんたんか~。知らんかったっわ~。
怖い人ほど、怖い人でないよ~ゆうからね。( ´艸`)

化学工場のことは知らんが、職業訓練ではバーナー使っとたから、現場では使ってるんだろうなと思ただけやよ。
現場っていっても、いろいろあっけど、電気工事の現場を想定してましたよん。まあ、大きなところに仕事に入るといろいろ制約多いけどね。4段の脚立に乗るだけでもヘルメット着用なんてことも多い世の中ですからね。(^^)v

>> しがつ さん

4段の脚立に乗るだけでもヘルメット着用

 そんなのあたり前田のクラッカー状態で着用義務よ。しかも4段脚立なら一人が抑えないと駄目っていう建前付き。こっそり無視して蛍光灯交換等などやるけどね💦
 工場はカッターの使用は認定作業者じゃないと認めないとかへんてこルールのオンパレードですよ。まあ実際怪我した人がいるから再発防止に何らかの対策を打たなきゃいけないという建前があるからね。
 こんなルールもあるよ。ポットのお湯はポット上部の蓋を開けて捨ててはいけない。注ぎ口から地道に排出すること。これもちょっとドジな人が火傷したのでできたルール。もう勘弁してよー。人間完璧に出来ないって。そうやってヘンテコルールで縛ってやりにくくするとかえって事故が起きやすいのよ。

>> イリアスA さん

ほれっ、しがつさんに怖い人と思われたじゃないですか😤😁
じんでサンは、本当は優しいですょ👍👍

ポストのお湯…葢を外して捨ててはいけない👀👀
…そこまで注意しないといけないのですね。
作業…安全にね。

必要な時は安全帯も付けてね。
1980生まれの商社に勤めていた後輩が
(↑まだ若い)
…得意先の工場でタンクに落ちて亡くなりショックでした。
安全帯は!!と叫んでしまいました😭
…やはり、安全第一
大企業の作業は大変っすね。
行き過ぎる安全対策より、適材適所のように感じますけどね。
知らない人にいろんなことをやらせることが大きな問題だったりしてね。
転ばないと子供は成長しませんから。

イリたん、じんたんをマジに怖い人とは思ってませんよ。
優しいけど、それを素直に出さない人ってか。( ´艸`)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。