掲示板

画面の壁紙

デスクトップとかスマホの背景のやつを壁紙と呼んだりする。

ここって壁なんだろうか?

そもそも紙って、、、。
材質すら違うジャーン。

一番最初に使ったのがWindows2.0
たしか、、、。

あんときは、オセロで遊ぶぐらいしか出来なかったが、あれよあれよとWindows11。

えらい発展だ。
そんな当時から壁紙と呼んでたのかは知らないが、
背景変えられたっけかな?

Windows3.0になってクリップボードが使えるようになり、すげーって感じだった。
今はみんな当たり前のように使ってるけどね。
画期的な技術だったんだよねー。
異なるアプリでデータを共有できるなんてね。
ってちょっと脱線しすぎかw


3 件のコメント
1 - 3 / 3
「壁紙のように自分の好みで変えることができますよ」ということじゃないですかね。
まぁ今スレッド開いた時の思いつきですけどね(笑)
英語でも「Wallpaper」ですからあってるような気もしないでもない(どっちや
初めて触れたWindowsがWindows3.1でしたが、当時から「壁紙」と呼んでいた記憶がありますね。
Wallpaperを訳しただけだからね……。

マウスだって西洋人がネズミに見えたから。日本人が付けたらネズミとかは付けたりしないでしょうね。
初期のコンピューターは、制御卓とか主記憶装置とか日本語訳されていたのものですが。
PCが普及しはじめたあたりから、日本語独自の訳されることが無くなったように思います。そのままカタカナ化するだけ。
まあ、意味合いが変わるケースもありますが。(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。