掲示板

ルール縛り

「マナー」とは、行儀作法や礼儀。
「モラル」とは、道徳や倫理。
対して、「ルール」は人を縛るもの。時に罰則付き。

会社で「マナーアップ」「モラルアップ」への取り組みを提案しました。
鼻っから相手にされませんでした。

会社という組織は「ルール」で縛れば良いと思いますか?


18 件のコメント
1 - 18 / 18
モラルやマナーなど集団の共通価値観に従って行動を規制するのが望ましいと思います。それはルールより優先されるべき。共通価値観になってない場合で集団内での行動規制が必要な時はルールを決める必要がある。

>> がんちゃん1号@グリン さん

私も「ルール」が不要だとは思っていませんが、「モラル」「マナー」が低いと、人が見てない時にはちょっとぐらい悪い事をしても良いという結果を生むと思いました。

現に朝イチに喫煙所を見ると、周りに吸い殻・ゴミが見受けられ、壁には足形がついていた事もあります。
これは恥ずかしい事で、「ルールで縛るだけ」が生んだ結果だと思っています。

さしあたり、ルールで縛りつつも、モラルやマナーが良い人を褒める事から始めてみませんか? と言うつもりでした。
でもそれ以前に、「それ何?」「何の話?」。

こっちがあきれました。
トイレには「汚さない様に利用しましょう」と貼られています。
このメッセージは、よく汚れているという意味が込められていると思います。
人間の思考・感情というものは「その人に刺さるか否かでかなり左右される」ので。
言ってもダメな方には何も通用しない。なので「法律」というものが出来てきたわけです。

昔から「法律は最低限の道徳」と言われますし、逆に言うと「法制化して、それを守らない場合に罰則を設ける」強制力があって、初めて守るのでは「人智を持つはずの人間としては敗北」なんですよ。

現代社会ではそんなことも意識されないでしょうけど、それは既に「人間が人智の面で敗北してる」と体現してるようなものです。

※なので一部の過激思想など、排斥運動が
 周期的に発生したりするわけで。
 その運動自体もすでに「終わってる」ので、
 同門と言えば同門なんですけどね。:(
 冷静に考えると非常に空しいです。
「青年よ、大志を抱け!」
でおなじみのクラーク博士。
先の言葉は、帰国時の言葉デスが、
来日当初、規則の多さに、
「こんな沢山の規則は不要だ。
たった2語の言葉さえ守れば良い。
紳士であれ(Be gentleman)!」
と言ったとか言わなかったとか。
(言わなかったの?)
紳士が何たるかの教育は必要デスが、
良い言葉だと思い、記憶に留めています。

トイレで
「トイレットペーパー以外流さないでください」
と書かれていました。
スミマセン、ルールに反し、ウ○コも流してしまいました。
大切なことだと思います。

ルールというのは同時に自分を守るものでもありますね。喫煙所が汚くても、それをどうにかしろというルールがない限りOKって発想。本来マナーやモラルがしっかりしていればルールなんて不要なんですよね、たぶん。
会社組織の運営上は必ずしもルールで縛る必要はないですが、何でもかんでもルールで縛らなきゃ立ち行かないような組織は上の指導力が低いか下の民度が低いかのどちらかだと思います。あと上下どちらか若しくは両方の知能が低い場合もありますね。
がんばって提案し続けてください!

私は会社勤めをしていた頃「KAIZENシート「閉じ を作っていました。自分のフォーマットではなく、何かの本におまけでついていたシートでした(本の名前は忘れました)。

ちょっとした改善要望を書いて板に挟んでチーム内で回覧します。これ仕事じゃないのですが、結構、皆さん読んでくれました。ただハンコを押して回覧する人もいるし、じっくり読み込んで、新しい提案を書き込んでくれた人もいました。今の時代の「いいね」ボタン等はありませんでしたが「賛同する「閉じ と言うチェックボックスもありました。いいと思った人は、レ点を入れて回してくれました。

新規の改善や、要望事項は、4%達成を目標にしていました。ただ口で説明するだけだと1%を達成するのがやっとでしたが、KAIZENシートの達成率は高かったです。といっても、1割でした。

初めてKAIZENシートを回覧した時は、みんなどん引きしていましたw でも、次第に慣れていきました。私は天然系と言われましたが、シートが毎度毎度、きちんと回覧されて私のところに戻ってくるのに感動しました。日本人は、基本的にみんな真面目で優秀だと思います。

ところで、今iPadで音声入力しています。「」ですが、私の発音できちんと変換してくれる時と、変換してくれない時があります。かぎかっこ、と言う発音で「が変換されます。かぎかっことじる、と言う発音では、変換してくれる時とできない時に分かれます。別な発音でいい方法ないかな。

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

すみません。モラルやマナーのスレッドなのに、違うことを書いてしまいました。モラルやマナーは、人により感じ方が違い、難しいので、私はできるだけ考えないようにしています。おっちゃんが、会社で提案なさったと言うところが、いいなと思いましたし、以前やっていたKAIZENシートのことを思い出したので書きました。失礼しました。

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

かまいません。
思ったことを書いてください。
大歓迎です。
理想論だと言われるかも知れません。

でも私は罰則付きのルールで縛るより、マナーやモラルを持った人を増やす事の方が大切だと思っています。
1割の人の気持ちが変われば、多くの人が向く方向を変えると思います。

「マナーを守れ!」「モラルが低い!」と叱っていては、人は付いてきません。
「やれ!」ではなく、「やろうよ」。

多くを語らずとも個々人は道徳心を持っているし、事の善悪も持ち合わせているもの。
細かい事を言う必要はなく、多くの人の心に響く一言を発して、あとは大観して、褒めて育てる。

時間は掛かるかも知れませんが、各々が自発的に「善き」「悪しき」を考え、自ら判断・行動する人々になる。
そんな「目標を示してやる」だけで良いと思います。

しかし今回の事で、そもそも自職場のメンバーが「マナー」や「モラル」を軽視している事を諭す必要があるのか・・・と落胆しました。

たらたらと書きましたが、私が自職場の会議で言いたかった事です。
方苦しい縛りは必要無いと思います、自分は一度で良いから女性を縛ってみたいですね、、、、、

>> 1953生まれ さん

縛られてみると目覚めるかも・・・
楽天グループの技術者はモラルがありませんが経営者の影響と思われます🐼
Z HOLDINGSはあくどいですが経営者の影響と思われます🐶🐻🎰

>> 1953生まれ さん

それ専門のお店にどうぞ。きちんと?したお店は安全にできるようにプロの指導もあるようですよ(笑)
目的や目標は何なのだろうかと思いました。

> 対して、「ルール」は人を縛るもの。時に罰則付き。

「マナー」や「モラル」は場所や時代によって様々で、現代だけに限っても、国内だけに限っても、世代、地域、業界、家庭ですらそれぞれ違います。
「ルール」の最上位のものが一般的に「法律」です。
法律が無い、無視するのが「無法」です。ルールを守るのがマナーであったりモラルでは無いのでしょうか。
人が無法に走らないようにするために、ルールはあるのかと思います。そして、ルールを守るモラルは持ち合わせたいと思います。

人の作るものですから、ルールに間違いもあるかもしれません。その場合はルールを変える知恵も勇気も持ちたいです。

>> Jijing さん

然りですね。

でも時代と共に変化する常識に対応する柔軟さは、法律よりマナー・モラルの方が早いとは思っています。
早いと言うより、常識を変える原動力そのものかな?

ただ、会社がルールで縛るのは、社員みんなが同じ方向に向かせるためだろうと思います。
1年先が分からない時代変化に柔軟さを持たない事は、私的には「?」です。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

> ただ、会社がルールで縛るのは、社員みんなが同じ方向に向かせるためだろうと思います。

それは「ルール」論では無く、会社のありかた論ではないでしょうか。
ルールも人間が作る道具に過ぎず、悪いルールがあるというのなら、その会社に問題があるのでしょう。
ルールをマナーやモラルに変えたからといって、解決するようなものでは無いかと思います。

もちろん、その辺のおっさん さんの会社のことですから、私には具体的にどのように会社に問題があるのかは判りませんが、少なくともその辺のおっさん さんは会社の社内体質そのものへ不満があるように見受けられます。

ルール一義的や目的は、無用や摩擦の解消や起こりうる被害の予防です。

> でも時代と共に変化する常識に対応する柔軟さは、法律よりマナー・モラルの方が早いとは思っています。

そうでしょうか。
現在の日本人のマナーやモラルは、明治維新後や戦後民主化後の価値観やモラルである所が大きいです。
たとえば、日本人がゴミ収集に協力的になったのも、先の1964年の東京オリンピックの際に進められたルール作りによってです。
様々な好ましいルールを充てがってそれがマナーやモラルへと浸透していくのです。

> 早いと言うより、常識を変える原動力そのものかな?

マナーやモラルは過去の価値観をベースとしています。
法律は作る側の問題で、改革にも繋がれば、衰退への原因にもなりますので、法律という仕組みそのものを善し悪しで評価できないでしょう。
常識を変える原動力というのなら、既成のマナーやモラル、ルールにも囚われないことでしょうね。
その意味では、ルールもマナーもモラルも既成概念側でしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。