JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
とある大病院内で、Wi-fiが繋がるのを発見したので、繋いでスピテしてみました。↑がその結果です。K+Opticomって、ここんちのやんね!?やんかメッサ遅いねんけど、こんなもんなんかな?
ちなみに、天井には↑こんなん付いてました。
>> ninnin80s さん
メンバーがいません。
サービスは終了していて、接続続行だったワイヤレスゲートも今年3月にサービス終了しました。
まだどこかがサービス続行しているんでしょうか。
●AT-TQ5403 | 無線LAN | アライドテレシス
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/tq5403/catalog.html
※QoS設定してるとか VLAN切って利用可能な NWの分割したり、
そもそもそれらの制御を WLANコントローラで実施してるなら
見た目と違って実際には「かなり高機能」なものですけどね。:)
逆に病院内の無線 LAN使用については未だに医療機関によって対応バラバラなので。
実際のところは厚労省がかなり前に院内無線 LAN機器の利用ガイドラインを出しているので、現実的には「オペ室なり無線の与干渉距離の確保出来ない場所以外についての利用制限はかなり撤廃されている」んですけどね。
NW側としては「院内エリアで他に帯域を使いつぶす利用」を行っていれば、自ずと遅くなるはずです。QoS掛けたとしても「開放してる帯域ベースで見たら結局は一緒のこと」なので。
学生の時、電車で携帯通話してる人と医療機器使って優先席にいる人が掴みあいの喧嘩してましたが、携帯電波で医療機器ガ…叫んでいましたね。
今は見ないですね。
医療機器に悪影響が有ると言う事で、これだけ無線電波が飛んでいるので本当に影響あるのでしょうか?
もうサ終したと思ったけどw
eoWi-Fiスポットとして使っていたものが、サービス終了になったのでmineoの法人契約に変更し、その契約データ量を使い終わって常時200kbpsに速度制限されている状態になっているんじゃないですかね。
普通そういうものなんでしょうかね。
>> ninnin80s さん
●「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」等の公表について (平成28年4月4日)(電波環境協議会)https://www.emcc-info.net/medical_emc/info280404.html
実はこういう協議が過去にあり、その結果、総務省・厚労省でも「対策されている医療機器を設置している場合には緩和可能」ということで、現在は医療機関でも無線 LAN利用が一般的になっています。
※巡回用カートに Note PC乗せて、そこから
電子カルテを参照するなど、便利に使えますからね。
→無線 LAN
但しオペ室や透析室など、設置している機器によっては「いくら対策してあっても万が一の場合、即人命に関わる」とされる場合にはNGとしている区画もあります。
私も骨折時に入院した病院はオペ室など一部フロアを除いて全館無線 LAN利用可能でした。かなり早い段階で対応してました。(千葉西総合病院)
現在は「医療機関向けに対応したサービス」を出しているところもあります。
●医療機関Wi-Fiセキュリティガイドライン対応 クラウド無線LAN Hypersonix|株式会社網屋
https://www.amiya.co.jp/lp/hypersonix_hospital
今のスマホなどで、現役の医療機器が誤作動する心配はなくなっていたと思いましたが。