JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
サブの自作ゲーム用PC昨日電源を入れたら反応しない。考えつく策を取ってみましたが、どうやら基盤の故障、と言う結論になりました。とりあえず予備の部品と交換してみます。XPと7と10が載っているので部品の選定が難しくなってきてます😅
>> せんちゃん さん
>> pasorin さん
>> Kanon好き さん
>> かごめそーす@🐾 さん
>> 5gh さん
>> ばななめろん さん
>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん
メンバーがいません。
復旧することを祈ります。
Windows11も出ることですし。
ジャンパラ、ソフマップで中古購入はどうでしょう?旧式生かしたい!
新しくすると旧式アプリ使えなくなる可能性ありますし。
マザーボード交換しますか?
マザー「ボード」なので基「板」です。
何卒。
>> せんちゃん さん
Windows7と10と11が全部動くスペック……難しいかな?※うちのRyzen 5 5600Xは7ダメです
>> pasorin さん
バーチャル使うしかないのかな?>> pasorin さん
まあ、動作保証外はありますが SkyLake世代(Core i第6世代)がギリギリOKって感じですね。※Windows 11は自己責任で。
逆に Windows 7を切り捨てるならCore i第9世代以降が一番お得かと。
→知人と話しましたけど、Core i第9世代以降のプロセッサ
前提であれば、Spectre、MeltDownの HW側対応が確実な
環境なので。
(サイドチャネル攻撃にプロセッサ側対応済。TPM 2.0動作担保可能)
ネィティブなXPが動作する事。
(旧世代direct3D必須)
条件そのニ
出来る限り高性能な事。
条件その三
一台で条件を満たす事。
です😅
現状公式にXPをサポートしている
第三世代のi7です。
その次の世代もシステムドライバー
のinfを変更すれば
出来る様ですが…
電源入れると一瞬ファンが
回りかけて止まります。
予備の電源に変えても変わらないので
電源はOK
メモリー周辺機器も全て外したけど
同じ。
CPUの故障なら
ファン位は回るはず。
のでマザーの故障を疑ってます。
古めのPCですとマザーボード上のCOMS電池切れの可能性があると思います。
・【こんぷれ】BIOSの不具合がマザーボードの電池交換で直ったよ
https://konpure.com/2020/03/17/post-13110/
私の所も今のマザーボードを使い始めて6年経つので、予防的に交換しました。
長い間交換した事がない場合は一度電池交換を試された方が良いでしょう。
一般的にはCR2032というコイン形リチウム電池が使われています。
ダイソーだと三菱ブランドのが2個110円で売られているのでオススメです。(^^)
>> Kanon好き さん
ダイソーの安くていいですよね車のキーレスとかにも愛用してます
>> かごめそーす@🐾 さん
2019年に交換してました(電池にマジックで書いてありました(^-^;
>> Kanon好き さん
2年前に交換してました。ファンも回らない状態です(>_<)
>> 5gh さん
2年なら大丈夫のような気がしますが一応変えてみたいですね
あとはCMOSクリアかなぁ
https://youtu.be/3LyoBceiSY4
メモリーの接触不良の可能性もありますので メモリーの抜き差しも試されたでしょうか
私の自作PCも電源入らず最終確認メモリーの抜き差しで直りましたので
私のはPC2台同じ現象でしたので
もし試していないようでしたら試して見てください
>> 5gh さん
2年前だと私も問題無さそうに感じますが、一応もう一度交換を試されても良い気がします。かごめそーすさんも仰られていますがCMOSクリアも試す価値はあるでしょう。
あとは内部の掃除でしょうか。
手間がかかりますが一度バラして組み直すのも手かもしれません。
ドライブ類も外して最小構成で起動するかも確認されると良いかと思います。
電源に関してはどれくらい使用されているのか気になります。
予備でも試されたとの事ですが予備の電源が購入されてどれくらいなのかも気になる所です。
ここまで試して改善しない様ならマザーボードの故障の可能性が高そうです。
古い世代の環境を維持したいという事でしたら、第3世代Core iシリーズが使える中古マザーボードを探す事になりますね。
>> 5gh さん
拡張性とか犠牲にしてでも「OSが物理筐体で動作する」ことが最優先であれば、以下の選択を考える方が有用かと思います。●要は「2台に分けちゃう」という考え方。
1.Windows XP&Windows 7環境:
→この前かごめそーすさんがスレッド投稿していた「HP EliteDesk 800 G1」などの
Core i第4世代機でまかなう。
※実はうちにもごろごろいます、その世代(笑)。
しかも ProDesk 600 G1世代が。
(EliteDesk 800 G1と同等の設計)
2.Windows 10&Windows 11環境:
→Core i第9世代以降のプロセッサを搭載した機種を追加する。
どうせ TPM 2.0の動作保証が取れなければ今後サポート対象から外れるので割り切りは必要です。
多分うまく使い分けていくこと&「現在中古市場で出ている製品群を見た場合」で考えたら「どのOS環境も物理筐体上でのどうさにこだわる場合は、どこかの世代で環境を分けないとならない」ことになります。
サポートなどなくてもご自身でドライバ開発から出来るなら、こんなことは考えなくてもよいでしょうけど。
追伸:
世の中には現在の PC製品で Windows 2000 Proを
動作させるためにドライバ類の開発を行っている方も
いらっしゃるくらいなので。
●黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
今まで起動してたんだし。
>> ばななめろん さん
自作系だと後付けTPMモジュールと言う手もあるのですが、Windows11の発表で急に品不足なイメージww※Amazon.co.jpだとくそ高いのでeBayあたりがおススメ
>> pasorin さん
後付けTPMなんてできるんですか!?(TPMがなんなのかよくわかってませんw)
ちょっとググったらアリエクにもいっぱい出てますね(^^
まぁXPは切っても良いのですが、
動作している環境があるので、あきらめが悪いと言いますか。。。
今使っているマザーは元々中古かつ
OC用のZ77なので寿命が来たかも知れません・・
>> pasorin さん
> 自作系だと後付けTPMモジュールと言う手もあるのですが、Windows11の発表で急に> 品不足なイメージww
ただ、汎用型だとシステムボード上の USBヘッダ(複合型 USBヘッダ)に接続だったりするので。
そうするとUSBポート拡張用ケーブルとか使えなくなっちゃうのはもったいないです。
うちの機材はすべてビジネス向けなので TPM 1.2だったら搭載してます。
※今使っている Note PC(HP EliteBook 8470p改)も
TPMは有効になってます。(TPM 1.2ですが)
昔から Infineonのチップ採用例ばかり見てますが>TPM
まあ、TPM利用も結局は前述した「ハードウェア的なセキュリティ確保のために利用してるセキュリティモジュール」という前提ですし、本当はそこへセキュリティキーを記録するなりしてるわけですけど。
TPM攻撃型ウイルスもあるので本当は「XDビット立ててないと Windows 11は一切インストールできません!」だったら楽なんですけどね。これが突破されたら TPMあってもなくてもあまり変わらないともいえるので。
>> かごめそーす@🐾 さん
Win11は、サーバ向けの一部を除きCPU世代(CoreMA第8世代/Zen2以降)でサポートの有無の線引が行われているので、後からTPMモジュールを取り付けるのはあまり意味がないと思います。(^^;Win11対応なのかどうかは「PC 正常性チェック」というツールで確認可能です。
・【窓の杜】Windows 11へ更新できるかチェックする
Microsoft公式ツール、再び一般公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1352498.html
非対応の場合はWin10のまま使うのが無難でしょうね。(^^;
ちなみに、非対応でも無理してWin11を使いたいという事でしたら
レジストリを触る事により一応可能な様です。
・【サムライ コンピューター】【自己責任】Windows11の
インストールUSBを作成してTPM非対応のPCに新規インストール
する手順(TPM認証回避)
https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/
取り敢えずWin11を入れたい場合は参考までに。(^^ゞ
電池はOKでした。
起動しないマザー(ビープ音もならず
電源ファンも回らないZ77)を
予備に持っていたP68
(売ろうとしたけどピン曲がりを指摘され自力で
治してあった)に載せ替えたところ
起動しました(^^ゞ
マザーの故障確定です。
載せ替えるとライセンス認証が面倒ですが
止むを得ませんね。。。
>> 5gh さん
> 起動しました(^^ゞ> マザーの故障確定です。
Oh...。
しかしながら「ひとまず回避できた」のは良き哉、というところかと。
> 載せ替えるとライセンス認証が面倒ですが
> 止むを得ませんね。。。
まあ、電話認証NGなケースに当たらなければ色々説明しなくても済みますので、そのケースになれば、とは思います。
※昔々 Office 2010の認証で電話認証せざるを得なかったことがありまして。
→当時の「BizSpark」やら「ActionPack」添付の
Office 2010(業務利用可能な使用許諾)で、認証許容回数を
超えてしまったため。
同時使用数については問題ないので、電話口でその話を
するのが結構面倒でした。:(
筒型だったら上手くすれば電気コンデンサの交換で直るかも。
チップ型だと専用のコテないと厳しいかな…
どちらもオフィス付きで3万円台(1台は実質2万円台ですが)で、現在はかなり値上がりしているようですが、それでもまだかなり安価に入手することができます。
私も1台だけXP、7、10を載せたパソコンを持っていますが、現在は全く使っていません。
古いものは電気を大食いしますし、ファンも煩いので、ほとんど使わなくなって結局外してしまいます。
>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん
大昔に電源周りの電解コンデンサ付け直した事ありますが、自作系かつそこそこのメーカーのなら今は表面実装の固体コンデンサなので劣化が問題になる事はまずないでしょう。先代のパソコンはサンディブリッジで6年ぐらい常時電源オン運用でしたがマザーはまだイケる感じでした。ヤバそうなのはATX電源の電解コンデンサ。
※それでもサーバー電源だから持った気がする
>> Kanon好き さん
回避の紹介ありがとうございます。CPUの線引きもありましたね(^^
ツールは以前実施しました(DELL→HPスレ)
5年も前の機種のためCPUダメでした
Win10は2025ごろまで提供されそうなので
このまま使おうかな・・・
筒型のコンデンサーは見た目大丈夫でした。
原因不明ですが寿命?だったかも知れません・・・
やはり壊れた方は起動しないので
Z77→p68になりました(実質同じ)
現在h77をヤフオクで物色中です(^^ゞ
>> 5gh さん
P67です