掲示板

ソフトバンク2016年度第3四半期(10月~12月)の連結業績を発表

sbc01.jpg

ソフトバンクが2016年度第3四半期の連結業績発表があったようです。

・孫氏「モバイル事業は世界一稼げる体制」、スプリントは「最悪の過去」から反転
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043278.html

売上が前年同期比に比べて下がっているのが、少し気になります。

スプリントの件で買収直後の最悪期の頃について孫さんが、
「自信がなくなった、世の中がイヤになった、毛も薄くなった」

と真面目なコメントの最後に髪の毛の話があって笑わせられてしまいました(^^;

・下り200Mbpsの次世代衛星通信がソフトバンク“10兆円ファンド”第1弾に
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043298.html

上記の次世代衛星通信なるものがどの程度実用的なのかも気になる所です。

・トランプ大統領と蜜月? ソフトバンク孫氏がコメント
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043294.html

そしてトランプ大統領との関係も気になる所。
T-Mobileの買収が可能になれば、スプリントの業績は大分変わってくるでしょうが、
トランプ大統領が中国嫌いの事を考えると微妙な所ですね。(^^;


10 件のコメント
1 - 10 / 10
ARM買収の件、記事に見当たりませんでしたが、ARMの話も気になりますね。
スプリント買収は「買収価格の1.95兆円を上回る時価総額3兆円超」と大成功させたワケで、「高すぎる!」と言われたARM買収もすごい事になっちゃうのかも。
Rudyさん
衛星通信は遮蔽物があると使えないので「電車の中でスマホ」とか「オフィスの中でスマホ」とかできなくなっちゃう可能性がありそうです。
(衛星放送で遮蔽物のない場所にパラボラアンテナ立てないとダメなのと同じ)
基地局のバックボーンに使うのかもしれませんよ。
>>Rudyさん
「衛星通信」と言えば
ずいぶん昔になりますが、auが衛星通信立ち上げてましたよね。
確か「イリジュウム」だったかな?
立ち上げはしたけれど、早々に撤収したように記憶してます。
どういった理由だったのでしょう 興味有ります。
イリジウムは今でもKDDI系は取り扱いを続けているような気がしますが…KDDIはインマルサットもやってるので衛星電話は結構強い印象が。
衛星電話は地上局と直接通信が使えない限り当然衛星と通信する必要があるので少なくとも空が見える(衛星まで電波が届くという意味で)必要があるので出力と相手の距離的に建物内や建物の影は原理的にどうしても厳しくなりますね、LTEと同一番号でデュアルネットワーク的なものがあると便利かもしれませんが通話料がどうなるのか(衛星電話は実質常に国際電話みたいなもので大抵とっても通話料がお高いので)

#バックボーン側は比較的この手の問題は少ないがコストが…
社長本人は世界を相手に商売をしている商売人と思っているかもしれませんが日本国民からすると割高な通信料を契約者に還元してくれないケチな社長と考えているかもしれません。このズレが今後の経営に影響が無いといいですが。
>金儲けの天才。

膨大な借金を抱えてるので、儲かってはいない気が…。
どちらかと言うと

自転車操業の天才

だと思います。これは世界一と言ってもいいでしょうね。
>>「どちらかと言うと自転車操業の天才」
言えて妙 の実にしっくりくる称号ですね ( ゜o゜)

そんな事をやり続け ずっと成功者でい続けている彼はやはりスゴイですよ❗
私はアンチですけど。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>トッチンさん
次世代衛星通信の記事の中に少し載っています。(^^

>Rudyさん
私もなんだか良くわからない印象です。(^^;

>クリームメロンソーダさん
確かにその活用法ならアリですね。

>Z ultraさん
イリジウム、紆余曲折を経て今でも存在しますね。

>gunnerさん
元々国際電話を取り扱っていた事業者だけに、巨大なパラボラアンテナを
持つ施設も持っていますし、衛星電話に強いのだと思います。

>fzg04363さん
取りやすいところからは取る的なイメージが個人的にはあります。(^^;

>にんにく丸さん、wagamiさん
確かに自転車操業の天才という感じはしますね。
例え自転車操業であっても、何十年も続けば立派なものです。(^^ゞ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。