太陽炉☀️
40年ほど前にガンダムを観ていると、連邦が20m×10mの鏡を宇宙区間に40万枚敷き詰める「ソーラーシステム」でソロモン要塞を焼き、太陽炉の発想と規模に衝撃を受けました。
最近では発電に実用化されているんですね😃(サイズ不明ですが1.45万枚だそうです。)
https://www.afpbb.com/articles/-/3364737?cx_amp=all&act=all
8 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://en.wikipedia.org/wiki/PS10_solar_power_plant
他にもあるかもしれないけどアタクシは知らないので誰か教えて!
「太陽熱発電」という分類になるのかな?昼間に蓄熱して夜間もその熱で発電できるから、太陽光パネルみたいに出力が夜間落ちることが少ないのがメリットらしいですね。
>> 退会済みメンバー さん
>送電が問題それはどんな発電所でも言えることでないですかね?
溶解塩で蓄熱できるの初めて知りました
大規模事故も起こらなそうだし、いい技術ですね
太陽熱発電。
中国でもやっているのは、今初めて知りましたが。(^^;
問題も多く制御が難しい発電方式みたいです。
太陽が出ている時しか発電しないので発電量は良くありません。発電効率上がると良いです。
宇宙空間なら24時間発電なので良いですね。
楽しく勉強させて頂きました。