掲示板

Yahoo! BB 光 with フレッツ の解約

昨日、YBBの光からeo光に変更手続きしました。
昔はiPhoneはSBしか扱っていなかったので、iPhoneとYBBのADSL→光など契約し、ずっとそのままに。

さてさて YBBのHP  YBBの解約項目はQ&Aの中に隠れている。
解約手続きは全角(F9)だ半角(F10)だ でいちいちいちゃもんをつける仕様
その都度、解約理由などのチェックが消えて再入力
やっと受け付けたと思ったら、
YBBの解約は受け付けたよ。ヽ(▼o▼) フンだ  でも、
フレッツ光は、NTTで解約手続き勝手にしてよね  ʅ(‾◡◝)ʃおらしらね
と小さな文字で警告  えっ おい
Yahoo! BB 光 with フレッツ だろ。 with ちゃうんか !! (*・`o´・*)  
と、ぶつぶつ独り言。

それにしても、加入の時とは違いあちこちで嫌がらせ(としか私には思えない)。
SBに限らず、この業界は長く独占でおかしくなってますよね。
そもそも電波は国民のもの。TVの電波もINもね。
電波にもっと税金かけろ!! それを理由に値上げさせないようどんどん新規参入 と思った昨日でした。


16 件のコメント
1 - 16 / 16

img03.gif

下記の2つはサービス上、完全に別物です。

Yahoo! BB 光 with フレッツ
→回線事業者がNTT東西、プロバイダーがYahoo!BB(ソフトバンク)です。
※光コラボレーションモデル”対象外”

SoftBank 光
→回線事業者とプロバイダーが両方とも「ソフトバンク」です。
(ただし、実際の回線はNTT東西よりフレッツ卸(光コラボレーションモデル))
※光コラボレーションモデル”対象”

withフレッツシリーズのメリットは、利用プロバイダーを見限った場合でも別のプロバイダーへ足回りのフレッツ回線の解約を伴わずに変更出来ることです。
(ケイオプティコムのイオ光は足回り回線にNTT東西フレッツ回線の提供がありませんのでこの限りではありません。)

新規申込の際は回線部分もソフトバンクが受付してくれたではないか、と仰るかもしれませんが、それは単にNTT代理店として受け付けたに過ぎないのです。
解約の際にwithフレッツの回線についてNTT代理店として動かない(動けない)のは歴史的経緯や通信事業者間の様々な思惑があるので微妙なところでしょう。

なお、現在はwithフレッツについてはソフトバンクに限らず終息の方向です。
最近一般的となったSoftBank 光等のフレッツ卸(光コラボレーションモデル)対象サービスの場合は、新規申込/解約共に受付事業者が責任を持って対応することになります。
kayakaya2
kayakaya2さん・投稿者
マスター
>>misakaさん
>>新規申込の際は回線部分もソフトバンクが受付してくれたではないか、と仰るかもしれませんが、それは単にNTT代理店として受け付けたに過ぎないのです。

Yahoo! BB 光 with フレッツ はSBがNTTの代理店。
Yahoo! BB 光 はSBがNTTから回線かりてMVNOしてるって事ですね。
勉強にはなるけど、色々ややこしい仕組みなんですね。

私的には、契約の時はYBBで全部済んだのが解約は おらしらね ですからね。  (゚ロ゚;)ええっ てところです。
WEBだとほんとに小さな文字の注意書きだけで、そのまま気にかけないで放置してしまう人もいそうです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
分かりにくくてもまだネットからできるのは良いほうかな?と思うこの頃。
今までCATV、BBIQ、フレッツ光withプロバイダと渡ってきましたが、どこも解約は電話でね(受付時間はの制限あり)とのことでした。
そればまた繋がりにくくて時間がかかること、おまけに解約金の高額なこと(CATVは解約金なし)がネックです。(でも次のところが補ってくれるので解約金での損害はなかったです)
そういえば、キャリアもMNPのときはいつも電話でしたね。
kayakaya2
kayakaya2さん・投稿者
マスター
Hayami879さん
>>そればまた繋がりにくくて時間がかかること、おまけに解約金の高額なこと

どこでも解約のTELは待たされますね。確かにネットでできるのはましかもですが、わざわざややこしくしてる感じでした。
キャリアの違約金も高すぎます。
今回1年2000円引き+15000円らしいので乗り換えました。

<訂正> 上の Yahoo! BB 光 → SoftBank 光です <(_ _)>
kayakaya2さん

>SBがNTTから回線かりてMVNOしてるって事ですね。

言われて、はっとしましたが、確かに考え方としてはその通りですね。
光コラボレーションモデルは様々な折衝の末に、ようやく各社サービス出来るようになりました。
with フレッツは、もはや盲腸のようなもので、今後消えゆくサービスだけに誰も制度設計を今更触りたがらないというところです。
(だからといって、さわらないのも問題だと思うのですが、かといって、withフレッツを代理店からでも解約可能としてしまうと、一部の悪い代理店がまた無茶なことを始めたりするので....)

解約はおらしらね、的な通信事業者は世の中の全てでは無いです。
近年、無責任な一部事業者の勢力が拡大したため、紳士的な対応を行っていた事業者までも一部でモラルの低下が散見されたりしていました。
ケイオプティコムさんはそうした状況でも可能な限りの努力をなさっている会社だと思います。

今後は値段だけ、ではなくて、その会社の契約~解約時の全ての姿勢も見て、安心できる良い通信事業者さんを選ばれるといいと思います。
kayakaya2
kayakaya2さん・投稿者
マスター
misakaさん
>>今後は値段だけ、ではなくて、その会社の契約~解約時の全ての姿勢も見て、安心できる良い通信事業者さんを選ばれるといいと思います。

皆がそうなっていくと、あこぎな商売はなくなっていくのですが。
今のキャリア3社の独占ではやりたい放題ですよね。2年縛りの契約もどうかと思います。長期に同じ端末を使っている人にも高額な違約金っておかしいですよね。(怨んでいる (*・`o´・*)  ←私)
今はmineoにして縛りもなく、明朗会計になり満足しています。
嫁さんは未だに、キャリアメールの問題でブツブツ言ってますが。
kayakaya2さん

>今のキャリア3社の独占ではやりたい放題ですよね。2年縛りの契約もどうかと思います。
>長期に同じ端末を使っている人にも高額な違約金っておかしいですよね。(怨んでいる (*・`o´・*)  ←私)

こうした3社による寡占を実質的に許す代わりに、それらネットワークをMVNOに対して適切な条件で解放し、結果として競争市場に持ち込もう、というのが現在の総務省の考え方だと私は理解しています。

以前は総務省は通信事業に対して新規参入を促す施策を取っていた時代もありました。しかし、移動体の通信事業はネットワークを拡大、維持するためのお金、人出がとてつもなく掛かりすぎるためどれも上手くいかず、結果として寡占状態に陥ってしまうのです。
(Willcom, IPモバイル、イーモバイル、旧BBモバイル....等)

周波数だけ割り当てれば上手くいく、という事業では無いんですね。
私も、固定回線の変更をした事があり、ほとんど同じ経験をしました。
我が家も家内がau 私がmineoのパターンです。
世の中はお金だけでも動かない!
と言うところですね!
東京住んでてmineo使ってる人が大阪に引っ越ししたときにeo光にスムーズに契約できるようになればいいね!

あんちゃんも大阪の拠点にeo光引きたいにゃ!家にはソフトバンク光引いてるけど両方ともNTT系はつまらないからね!
kayakaya2
kayakaya2さん・投稿者
マスター
>>misakaさん
>>移動体の通信事業はネットワークを拡大、維持するためのお金、人出がとてつもなく掛かりすぎるため・・・

移動体通信事業も、電力のように、発電、送電の分離みたいになるといいと思っています。今は、キャリアが儲け過ぎ。
Docomo (*゚▽゚)/゚・:*乾~杯~*:・゚\(゚▽゚*)au .☆.+:^ヽ(∇^*)oSB
4人家族だと年間数十万の通信費って・・・・・かなり異常だと思います。景気が良くならない原因の一つかも。

>>hisaさん
うちはいままで結構ずさんな支出が多かったんですよ。mineoとか使いだしてから少し色々見直していこうかと走りだした所です。d( ̄  ̄) キリッ

>>あんちゃんさん
そうですね、eo光→mineo、mineo→eo光の契約がクリック一つで
間違いありませんか → はい ヨロシク(^○^)/
みたいに簡単に行くといいですね。
現在eo光を契約しており,電話とテレビとまとめています。

電話の継続は特に問題はないのですが,テレビについては適当な時期にアンテナを設置すれば月額を抑えられると考えていましたが…。

なんとeo光テレビの解約に関し,チューナー返却に結構な手数料を取るんですよ。
http://eonet.jp/service/tv/home/flow/terms.html#cancel

12,000円かな。撤去費用だけで,明らかに高額過ぎ…。

現状は踏みとどまっていますが,なんとなくイヤな気持ちを抱えながらの継続です。

ご参考にもなりませんが。
kayakaya2
kayakaya2さん・投稿者
マスター
>>ヒィロさん
撤去だけで 12000円。    (゚ロ゚;)エェッ!?
光テレビ契約しなくて良かったです。
あちこちに落とし穴があるもんですね。恐ろしい。
今回うちの電話が光電話契約だと初めて知りました。(・_・?)
で、NTT光→eo光 でMNP?  はっ? てな感じ。
kayakaya2さん

>移動体通信事業も、電力のように、発電、送電の分離みたいになるといいと思っています。今は、キャリアが儲け過ぎ。

私はすべてのMNOが決して儲けすぎ、とは考えていません。もっとも一部、例外もありますが。
様々な形で責任分界を分離した場合、責任の分離方法によっては国鉄分離分割のなれの果てのJR北海道のようにサービスネットワークをほぼ維持できない地域が出てきてしまうのが考えどころでしょう。

また儲けすぎたお金は、エリアと速度、災害時の通信冗長性という形では利用者に還元されています。
様々な形で分離を行った場合、例えば辺境の土地ではサービスを提供するコストパフォーマンスが見合わず、サービス切り捨てといった形や、都心であっても災害時の通信確保のコストが賄えなくなる、またどの通信サービスを使っても高速通信がしずらい状況が発生することは念頭に入れておく必要があります。

MNOは生かさず殺さず、上前をMVNOが頂くくらいがちょうどいいバランスなのです。これからはペテン師のような商売をしていた一部のMNOはこれまでの調子に乗りすぎたツケを払うことでしょう。
またMNOは自らの知恵で行動できない方を救うための駆け込み寺としても当分必要かもしれません。

ヒィロさん

>なんとeo光テレビの解約に関し,チューナー返却に結構な手数料を取るんですよ。
http://eonet.jp/service/tv/home/flow/terms.html#cancel
>12,000円かな。撤去費用だけで,明らかに高額過ぎ…。

これ、確認してみると、契約時も(本則では)設置費用で12,000円掛かると書いてあるようですね。
光テレビ以外の品目も契約する際は免除されているようで。

端末返却だけで見ると12,000円は極めて高額ですが、作業内容に同軸ケーブルの設置工事/撤去工事も入っていることから、作業時は作業員2名で自宅を訪問して(テレビをどかせたり部屋渡りの同軸ケーブル撤去云々で)半日作業くらいを想定しているように見受けます。
そこまで検討すると、直ちにボッタクリとまでは言えないように思います。
個人的にはネット回線に放送波/CATV波を重畳するサービスは技術的にも様々無駄が多いので契約する気は起こりませんが。
misakaさん

うちは壁の同軸ケーブル用コンセントからチューナーまでを接続しただけです。壁内のケーブルは元々設置されているものなので,k-opti.comは無関係なのです。

もうチューナーも外してしまって,実質は送付するだけなんですよねぇ。

もちろん,ケーブルの工事というのはそれがない状況を想定しているのでしょうけれど…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヒィロさん>
これからテレビ追加すべく、問い合わせても、それ以上の回答は返ってきません。書類上ではではそんなかんじだと思います。
すでにeo光テレビ入っているのであれば、アンテナ切替しない場合について聞いてみたらどうでしょうか?
提供条件ではアンテナ切替工事含むと言った記載があり、別でやると言った人が安く撤去できたとネットに書いてあったりしますね。
なりさん

情報ありがとうございます。

よくよく調べると,チューナー返却だけでなく,「eo光テレビが映らなくなるように」途中の機器も外すようです。そこを専門的ですから…と言われれば,しぶしぶ納得するしかありませんね(^^ゞ

まぁ,うちの場合,テレビ大阪が確実に見られるからという目的でも継続しているので,直近で解約の予定はないのですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。