掲示板

光回線設置のこと

今度、新規でeo光を契約することにしました。光は初めてです。申込みを終えて、現地確認に来てもらうことになりました。

電気工事担当の人に「どこに光回線を設置するか、考えておいてくださいね。」と言われました。「ん?それはどこにでも設置できるということですか?」と私。「住宅の状況にもよりますが、リビングに設置する人もいますし、寝室に設置する人もいます。できるだけリクエストにお応えします。」と言われました。

今まで家の固定回線はADSLでした。なので、電話回線のモジュラージャックがある場所にモデムやルーターを置いてました。なので、その場所以外を考えたことがありませんでした。

光の場合、みなさんはお家のどの場所に設置しているのでしょうか?ネットを一番よく使う部屋(稼働率の高い部屋)の壁に穴をあけて設置してもらったほうがいいのでしょうか?現地確認の際に、工事の人と相談しながら決めていこうと思いますが、自分では、何も考えていませんでしたので、前もってマイネ王のみなさんに教えてもらえたらうれしいです。


62 件のコメント
1 - 12 / 62
多分、光モデムとか無線LANルータとかを置くことになるので、そのスペースが要ります。無線LANルータは結構熱を出します。置きっ放しで、電気入れっぱなしで、普段は直接触らないので、ホコリ溜めになります。当然、AC電源(コンセント)が必要です。
無線LANルータは、スマホ・パソコンに近い方が良いと思います。

↑ その様な場所です。😃
私は家を作るときに、各部屋から物置へのLANケーブルを引くとともに、リビングからは電話線を物置まで引き、物置にeo光の光モデム?とルーターを配置させました。
ルーターからすべての部屋にLANケーブルが引いてありますが、結局使っているのはリビング2箇所でテレビやDVDレコーダー、プリンターが有線接続、その他はWi-Fi接続になってます。

光テレビも利用しているので、アンテナの分配も同じ物置の中でさせています。
今はない地上波のみのコースで、BSは自分でアンテナを設置、物置まで引き込んでます。

電話はリビングだと邪魔なので、最終的には本体は物置の中、リビングと寝室に子機を置くことにしました。
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

数カ月前にKDDI光を導入しましたよ。
で、全く同じように言われました、「どこに光回線を設置するか、考えておいてくださいね」。
そして全く同じように、ネットを一番よく使う部屋(稼働率の高い部屋)の壁に穴をあけて設置してもらったほうがいいのか悩みました。

結果、全くネット稼働をしないキッチンに設置しましたよ。
そこに電話回線のジャックがあったので。

壁に穴をあける選択肢も最後まで考えたんですが、「まぁ、長いLANケーブル買ってきて這わせればいいや」って思って。
隣のリビングまで壁伝い柱伝いで10mケーブル使って這わせましたよ。

結果、良好ですよ。
今にして思えば、有線ケーブル這わせるまでもなく無線LANでも充分でした。
TVチューナー(動画サイト閲覧)とか、Nintendo Switchとか、大学のオンライン講義とか、が用途なんですけど。
全部無線LANでもモウマンタイでした。

家が狭くて良かった。(笑)

こんなんで参考になりますかね?
(´・ω・`)ドウ?
私の家もeo光ですが、屋外から光ケーブルを取り込んで回線終端装置→多機能ルータを使っています。おそらく多機能ルータの置かれている場所から各部屋へWi-Fiで繫ぐおつもりでしょうから、なるべく家屋の中央付近の部屋(3階建ての戸建てであれば二階)で電波が届きやすくメンテナンスのしやすい場所がよいと思います。家屋内にLANケーブルを張り巡らせることが出来るのなら速度、安定性は抜群なのですがどうでしょうか。私の家は普通の木造2階建て家屋ですが一階の部屋に終端装置を設置、その部屋は有線で繫ぎ、その他の部屋へはWi-Fiで繫いでいます。
ねむ125さん
こんにちは~♪
( ´ ▽ ` )ノ ゚・。☆

うちは フレッツ光&ひかり電話 です。
設置する際の希望が「2階の作業部屋にある端末には有線で接続、電話は1階の親機につなぐ」でした。
極力ケーブルを増やしたくなかったので、2階の作業部屋に回線を設置し、その部屋から1階につながる古い親子電話回線を利用して電話の親機につなげてます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

>置きっ放しで、電気入れっぱなしで、普段は直接触らないので、ホコリ溜めになります。<
な、なるほど~^^; 考えてみたらそうですね・・・ADSLの今でも、そうなってるかもww ありがとうございます。今日、一日考えてみます。
5月にYahoo!BB ADSLからNURO光に移行しましたが、今まで電話機やADSLモデムを設置していた場所にそのまま通してもらいました。

理由としては、基本的に壁に穴を開けて光ケーブルを通すのは避けたかったのと、電話機の設置場所の都合上、他の場所に設置すると却って配線が複雑になるからです。

光ケーブルを通せる配管が使いたい部屋にも通っていそうならそちらにされるのも良いかとは思いますが、そうでなければ既存のADSLモデム等を置いている場所に通してもらうのが無難だと思います。
出来るだけ家の中心に設置しましょう。
eo光なら1回路LAN配線が無料なので
1F-2F間などフロア間にLAN配線をしてもらうと
メッシュWIFIなどを活用して
複数の場所から電波を飛ばして
快適通信範囲を広げられますよ。
同じく契約の時にちょっと考えましたが、ネットをやる時にメインになるPCを有線にしたかったので1回の端のPC部屋。
(現在は居間兼ねてます)
Wi-Fiは2階の対角の部屋がちょっと微妙なので中継置いてます。
でも、その部屋でスマホ使う事はほぼない(・_・;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ヨッシーセブン@北京 さん

詳しいアドバイスありがとうございます。

>各部屋から物置へのLANケーブルを引く<
これ、私もやりたいです。ですが、私の能力では難しいかも・・・(家族の中では、比較的、私が詳しいほうになります。なので私の担当になると思います。一応の担当者です💦)

物置(クローゼットのようなところ?)の上のほうに設置したら(そしてその場所に、コンセントがあれば)いいように思います。ですがその後、LANの敷設が自分ではできないかもです・・・。家族がオンラインで仕事をするようになり、回線が安定しているほうがいいため、その部屋に穴をあけたほうがいいのかな・・・と思い始めました。

あと、eoメッシュwi-fiレンタルサービスは、2台申し込みました。これがあれば、中継器のようになって、途切れなく利用できるようになるそうです・・・
https://eonet.jp/option/takunailan/meshwifi/

>ルーターからすべての部屋にLANケーブルが引いてあります<
いいなぁ・・・これは理想です。でも・・・

>結局使っているのはリビング2箇所でテレビやDVDレコーダー、プリンターが有線接続、その他はWi-Fi接続になってます。<
おお💦経験談は、参考になります。「結局」というのが、使ってみないとわからないですね。
(とりあえずその前に、メッシュwi-fi使ってみます^^;)

ADSLとFAXを使うためだけに、固定電話の契約していました。固定電話はもういらないかな・・・と思っています(光電話は申し込みませんでした)。

ネットだけできたら十分なので、光テレビは申し込みませんでした(現在もテレビないので、多分使わないと思います。)。
eo光を10年以上続けています。昔は有線しか使ってなかったのでPCのある寝室に設置してもらいました。が、ルーターがチカチカ光るのは隠せるとしても、小さな音がカチッカチッっとそこそこ頻繁に鳴ります。日中はまったく気にならなくても夜中に一度気になると眠れなくなることもありましたので寝室に設置する場合はご注意を。
引っ越した今はスマホもゲームもPCも全て無線にしたので家の中央に位置するリビングに設置しています。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
みなさんから、続々情報を寄せていただきありがとうございます。マイネ王すごい~w この手の話題、速いですね。一日じっくり考えます。電気工事の人にも、おすすめ方法を教えてもらおうと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。