掲示板

ギフトの際に端数が残る件の解消策

ずっと疑問だったギフトの際に前月繰越残や当月基本データ算に10MB以下の端数が残る現象で、ギフト発行時には問題なくても受け取り時に足りなくなったという件で解決策になるかもしれない実験をしてみました

結論から言うとギフト受領が完了するまで節約スイッチONにしておくことで10MB以下の端数をギフトで消費できることが判りました
これで容量不足のエラーは回避され、期待通りのギフトが行われる(?)でしょう

惜しむらくはスイッチの状態がギフト受領時の「スイッチON」が関係していることはわかりましたが「発行時にスイッチON、受領時にスイッチOFF」の状態を検証しなかったことです
今月は検証できる回線がもう有りませんのでどなたかこの条件で追加検証して頂けたら幸いです

1回目(節約スイッチOFF)
送り側A回線の前月繰越残36MBの状態で40MBのギフトを発行
送り側B回線の前月繰越残3MBの状態で10MBのギフトを発行
結果A1:基本容量から14MB、前月繰越残から26MBを消費
結果B1:基本容量から10MB、前月繰越残から0MBを消費

2回目(節約スイッチON)
送り側A回線の前月繰越残10MBの状態で10MBのギフトを発行
送り側B回線の前月繰越残3MBの状態で10MBのギフトを発行
結果A2:基本容量から0MB、前月繰越残から10MBを消費
結果B2:基本容量から7MB、前月繰越残から3MBを消費
※A回線はギフト発行時はスイッチOFF、受領前にスイッチON
※B回線はギフト発行時から受領時までスイッチON


2 件のコメント
1 - 2 / 2
リザーブパケットが影響しているのでしょうね。
節約モードだとリザーブされず全パケットをユーザが扱えるのでしょう。
absente
absenteさん・投稿者
Gマスター
少し前にチップを送ったときに端数が全て消費したので、節約スイッチの関連を検証しようと思いました
今回環境が整ったのでやってみたら案の定でした
おそらく発行時の状況には無関係で、受領時にスイッチONであればこうなるのではないかと考えます

リザーブは節約スイッチに連動していると思われますね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。