掲示板

公取委がキャリアをほぼ否定

公取委が通信市場の課題に関する結果を発表しました。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1330697.html

まともな投稿はしませんが、公取委がキャリアをほぼ全否定したように思えました。
もうブッブーッですな。

image1.png

政府が口出しすることに本気になってきた楽天を含めたキャリアは今後も政府が満足する取り組みをしないと政府がまたブッブーーと言ってしまいますね。

58519344_p0_square1200.jpg

画像byピクシブ百科


16 件のコメント
1 - 16 / 16
世の中で信用信頼出来る事が出来無い時代に成れば、残るは大三次世界大戦が勃発する兆候かも知れない!
サラッとななめ読みしましたけど、個人的には「だったら料金体系含めて、もっと利用者(契約者)側にリスクを負わせないと意味ないんじゃ?」と感じました。

結局、事業者側だけがリスクを追う構造にしてしまうと、最終的に「護送船団方式」でどこもかしこも代わり映えしないサービスで収斂するだけかと?。それを理解してるんですかね?>公取委。

昔から言われることですが、日本国内と海外(特にアメリカ)で経済的独占に関する認識違いがあるとされています。

●日本の場合:法律としては「独占禁止法」で、そもそも寡占に対する法律はそこまで厳しくない。

●アメリカの場合:法律は「Anti-Trust-law(反トラスト法)」で、要は「寡占を犯罪」としている。
 最終的に市場独占となった場合でも「それや市場競争の結果」という判断。

法律の違いからして、日本は「公平でないとだめ、という前提」、アメリカの場合は「経済原則の勝者を称える、という前提」のように思います。

どちらが良いとは言いませんが、個人的に見て「経済的に競り勝つ、という目標を否定するのはいかがなものか?」と思いますし「公平であることが常に正しいのか?」とも感じるんですよ。

サービスレベルとかもそうですが「出す金に応じたサービスしか得られない」という原理原則、そろそろ日本社会でも当たり前の認識と考えてもらわないと、最終的には「社会的底辺に合わせるのか当然!」とかおかしな方向に向かってしまうのでは?、と感じます。
気のせいでしょうか?(v_v)

>> ばななめろん さん

確かにそうです。

〉「出す金に応じたサービスしか得られない」という原理原則

その結果、どのキャリアも同じようなものしか出してこない。というか、既得権益を逃さないように毎度マジックを駆使しています。まだMVNOの方が縛られた条件の中で頑張っていると思います。

>> ケロロロ さん

> その結果、どのキャリアも同じようなものしか出してこない。
> というか、既得権益を逃さないように毎度マジックを駆使しています。

個人的感覚では全く正反対で「そもそもキャリアのサービスに求めるものと MVNOに求めるものをごっちゃにして考えてるのが契約者側の意識」だと感じるんですが?。

そうでなければ MVNOのサービス料金でキャリアグレードに近い品質なんて求めませんよ。

諸外国では MVNOでも「安すぎると最悪『つながらなくてもそんなもん程度』な通信会社」があると言われています。
真贋は私もわかりませんが、ある意味それがフルサービスであるキャリア vs 特化したサービスである MVNOの違いではないですか?。
日本の契約者はある意味「甘えてる」と思いますよ。

> まだMVNOの方が縛られた条件の中で頑張っていると思います。

個人的には「日本の MVNOなんてキャリアサービスの劣化版」でしか無いと思いますが?。
キャリアと同じようなサービスを求める契約者のせいで、MVNOらしい「尖ったサービス展開」をしてる事業者はあまりないと思うんですが、私の認識違いなんでしょうか?。

※通話特価でもデータ特価でも構わないんですが
 「絶対他社は追随しないサービス内容だったり品質」と
 いう MVNO、日本にはないと思います。
 オプテージ殿は少々尖ってるかな?、程度で。
 やっぱり「通信事業者に課せる責任」という日本国内の
 法制度前提で動いてるように思います。
https://mobilelaby.com/blog-entry-jftc-210610.html
「SIMフリー端末の販売を遅らせる行為も問題」
キャリア版と同じ機種のSIMフリー版を、時期を遅らせて販売するのも法に触れるそうです。

SONY、あなたのことですよ!

>> ばななめろん さん

失礼しました。訂正します。
「どのキャリア」ではなく、「どの大手キャリア」です。

〉個人的感覚では全く正反対で「そもそもキャリアのサービスに求めるものと MVNOに求めるものをごっちゃにして考えてるのが契約者側の意識」だと感じるんですが?。

その通りです。

〉日本の契約者はある意味「甘えてる」と思いますよ。

それは激しく同感です。

〉個人的には「日本の MVNOなんてキャリアサービスの劣化版」でしか無いと思いますが?。

仰りたいことは理解できますが、だからといってそれがMVNO自体に問題があるわけでは無いと思います。また、海外の認識をそのまま日本に当てはめて考えるのは現時点では難しいと思います。

ちなみに、個人的にはMVNOは劣化版ではなく、廉価版だと考えています。でも、今の私の要件にはこれで充分です。私も劣化したものは使いたく無いですから。

今後、政府や総務省の改革?が本物であることを祈りたいですが、さてさてどうなるやら。

ばななめろんさんが何に対して不満を抱かれているのか私には読み取れなかったのですが、私にはこれぐらいの事しかコメントできないです….🙇🏻

>> ばななめろん さん

>日本の契約者はある意味「甘えてる」と思いますよ。

ここがよく分かりません。
まずMVNOの契約者は昼に遅いことを甘んじて受け入れている人がほとんどであり、我慢できない人はUQなりワイモバに移っているというか、最初からそこを選んでいるものであり、あまりMVNOに多くを期待していない、つまり甘えていないように見えます。
次に大手キャリアの契約者は、手厚いサービスをメリットに感じてか単に面倒臭いだけかは分かりませんが、黙々と高額な料金を払い続けている「有り難いお得意様」であり、少なくとも大手キャリアに甘えているようには見えません。

何を指して「甘えている」と言っているのでしょうか?

>> ばななめろん さん

>キャリアと同じようなサービスを
>求める契約者のせいで

そりゃあ人間ですから、「もっと、もっと」という欲望は必ず持ち合わせています。
つまり、「もっと安ければ良い、もっと速ければ嬉しい」と思っていることは当然な感覚でしょう。

しかし、「こんなに安いんだからこれ以上速く、これ以上安くなんて言えないだろうな」とも思っているからこそ、特に声には出さない契約者が大多数なのだと思います。

例えばマイネ王のような、無い物ねだりでも愚痴でも何でも書き込めるSNSをMVNOが用意してしまったら、それこそ「昼も速くしてくれ〜」「もっと安くならんか〜」という書き込み「も」出てくるのは間違いないけれど、それにしたって、その比率は過半数を超えていますか?

特に調べてないですが、全スレッドのうち1割も無いのではないでしょうか?

これって、mienoの全契約者数から見たらほんの数パーセントに過ぎませんよね。

ということで、MVNO契約者の大多数は、特にキャリアと同じようなサービスを求めている訳ではない、と(私は)思います。
>端末メーカーに対して他社で利用できない端末の製造を指示すること(中略)
>独占禁止法上問題になるおそれがあるとしている。
https://mobilelaby.com/blog-entry-jftc-210610.html

これはSIMロックの問題だけではなくて、自社のプラチナバンドにしか対応しない端末の製造を指示するというのも、独禁法の解釈の仕方によっては問題ありという言及ですね。
こういったことが問題視されたことは今までなかったんじゃないでしょうか。

>> ケロロロ さん

> 仰りたいことは理解できますが、だからといってそれがMVNO自体に問題があるわけでは無いと
> 思います。また、海外の認識をそのまま日本に当てはめて考えるのは現時点では難しいと思います。

そこは認識の方向性が違っていて、要は「サービスに対して支払っている金額の範囲で、サービス選択は自分で行うのが当然では?」という程度の内容です。
キャリアのフルサービスと同じような内容を MVNOに対して求める声があまりにも多いのでは?、と感じることも多いです。

「キャリアと同じようなサービスを」であれば、本来は「そういう方々はキャリアのサービスと一蓮托生してください」なわけです。言葉はよろしくありませんが。
もしくは「いつまでも青い鳥を求めてさまよい続けるしかない」訳で。ある程度は諦めが肝心だと思っていますし、諦められないならその分金を出せば良いと思います。
(私は契約によってそこを使い分けてます。MVNOのサービスは最低限度あれば良い、という方針)


> ちなみに、個人的にはMVNOは劣化版ではなく、廉価版だと考えています。
> でも、今の私の要件にはこれで充分です。私も劣化したものは使いたく無いですから。

廉価版、というのは結局「サービス品質を同一で」となるので、品質を考えるなら MVNOじゃなくてキャリアのフルサービスなど、となってしまうはずです。

MVNOでも昨今はキャリア的立ち位置にある事業者が何社かありますけど、結局それも「自分達で公専公接続のような設備所有・管理」が出来ないとどこかで行き詰まるように思っています。

いずれにせよ「物事には程度がある」のと「吾唯足るを知る」ではないかと考えています。
→「吾唯足るを知る」があって、初めて「現状の中で新たなサービスを、と求められる」のでは?

>> Dark Side of the Moon さん

> 何を指して「甘えている」と言っているのでしょうか?

以下の面では甘えだと思っていますが、なにか違うでしょうか?

●MVNOに対して高級機である iPhoneの取り扱いを要求する
→実際、オプテージ殿はじめ、各社が取り扱うようになりましたが.....。

●端末同時購入時の月額料金合算払い
→キャリアと比較して基本的に資金力が乏しい所も多い MVNOに求めるお話じゃないと思います。
 普通にクレジットなり割賦契約でローン契約を結ぶようにすればよいかと?。

●端末の保証サービス提供
→これは一般の動産総合保険契約で済むお話。

mineoのサービス1つ見るだけでも、これだけ「契約者側の甘えじゃない?」と思うものがありますけど、これは事業者側にとって負担となるのではないか?、って思います。

本来はこう言う点を含めて「契約者・利用者側が自分で下調べして、SIMだけ契約で使えるようになっていないと MVNOの運営にはコストが掛かりすぎる」んですよ。
MVNOにキャリアと同じようなサポート体制を求めるとか、個人的には「何ともナンセンスだなあ」と思いますけどね。

※ある意味MVNOの立ち位置として海外のプリペイド SIM的サービス
 前提としておけば、色々と議論を呼ぶこともなかったと思っています。

>> Dark Side of the Moon さん

> ということで、MVNO契約者の大多数は、特にキャリアと同じようなサービスを求めている
> 訳ではない、と(私は)思います。

果たしてそうでしょうか?。

通信サービスとはいえ、自前で通信設備を抱えているわけではないので「障害が発生した際にどこまで手を打てるのか?」辺りは限界があるはずなんですけど。

オプテージ殿に限らず、MVNOでも障害をやらかすところは色々ありますけど、それって結局「自社で管理できる設備の範囲を超えた場所、もしくは無線系を含めたネットワーク全体に対する管理技術習得で限界があるのでは?」と考えています。
実際のところ無線関係の技術研究も最終的にキャリア側の技術研究が大きなウエイトを締めていますので。

一例を挙げてみましたが、障害が発生した時、蜂の巣をつついたように騒ぐくらいだったら「きちんと自前の通信設備・ネットワークを確保している通信事業者」と契約しておけば、手を打つのが遅い云々以上に「回復・復旧に対して自社側で動ける範囲は広いはず」なので。

そういう細かな点を契約者側は一切意識してないでしょうけど、実際のところ、その範疇については通信サービス選択で重要な役割を果たすと思っています。

個人的には MVNOの通信サービス契約をメインで使えるとは思っていませんし、私自身 MVNOのサービスはあくまでも「用途特化、または電話番号確保のため」くらいです。(他キャリアの通信を臨時利用する程度)

サービスに掛けるコストとそれに対する品質は比例するものだと思っていますので、コストを削れば何らかの歪も出てくる。ならば「歪まないようにするためにもコストを削れないサービス選択」があって良いと考えている次第です。

追伸:
MVNOの契約で仕事に使うのも個々人のお考え次第ですが、
個人的には「まあ、現状ではそれに値する事業者って片手で余るくらいかな?」
ですし、そもそも数社しか無いと思っています。
オプテージ殿は正直「仕事に使えない」というか。
→請求書払いが単独契約時はNGのため。
(法人クレカで契約する方法はありますけどね)

>> green★green さん

> これはSIMロックの問題だけではなくて、自社のプラチナバンドにしか対応しない
> 端末の製造を指示するというのも、独禁法の解釈の仕方によっては問題ありという言及ですね。
> こういったことが問題視されたことは今までなかったんじゃないでしょうか。

これは個人的に考えたのですが「大きなお世話だろ!」と思う次第ですね。本当にこんな事考えてるなら「それなら全世界のバンドプランに適合した端末開発を強制すればよい」って話に行き着くので。

そんな荒唐無稽の発想をしてるなら「ああ、駄目だ。こいつら腐ってるわ」と思いますけど。
なんというか極端に全振りしすぎの考えで、非常に稚拙な感じです。

>> ばななめろん さん

丁寧な返信を有難うございます。
しかし、ばななめろんさんが例としてあげられた…

●MVNOに対して高級機である iPhoneの取り扱いを要求する
●端末同時購入時の月額料金合算払い
●端末の保証サービス提供

…の3点は全て「そういう要望をする人『も』いる」といった程度の話で、その一部の人を指して「日本の契約者はある意味『甘えてる』と思いますよ。」と普遍化することはできないものばかりです。

さらに言えば、例示されている行為も「甘えてる」のではなく、「ニーズを語っているだけの正しいユーザーの行為」のようにも見えますが、そこは(ばななめろんさんの個人的感想ですから)横に置いておくにしても、正しくは「日本の契約者の中にはある意味『甘えてる』人もいる。」と書くべきかと思います。

少なくとも私は例示されている3点とも、全く望んでいないことばかりです。

>> ばななめろん さん

SIMフリー版とキャリア版があって、SIMフリー版は国内全キャリアに対応しているのに、同機種のキャリア版に限って他社のネットワークには十分対応できないような細工をわざとするのはやめろ!というレベルの話で、世界中で使われているバンドをすべて網羅しろとかいう話じゃないと思いますよ。そんなことiPhoneでも無理ですから。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。