掲示板

有終の美に慄(おのの)く 〜さらばUQ WIMAX nolimit〜 最後の速度測定と解約覚書

11月末日でサポートの方に解約手続きをしていただいたのだが、今恐る恐るルーターに繋いだらアンテナが立ってる!!
おぉぉ、、、こっこれは・・・やばい気がするっ!

昨晩、有終の美で比較計測したデータのアップも、手が震えてできません。

11:01
これからダッシュで帰宅して、サポセンに連絡しなければ。

11:35
ISPのログインができなくなってた。
とりあえず大丈夫そうなので昨晩の最後の速度計測をこれから加工してアップ予定

20151130_speedWM.jpg

12:00
有終の美にWMAX no limit 速度計測をアップ。


計測時間

[ 11/30 16:00〜00:00頃 ]
夕方は2Mbps台〜深夜には6Mbpsまで上がる。
pingはどの時間帯も100ms以上に。

[ 12/1 4:46 ]
mineoで計測、UL 約40Mbps DL 約11Mbps PING 47ms

20151201_speedWM.jpg

12:13
解約後もアンテナ立ってます。
ネット繋がりそうだけど怖くて Wi-Fi オフにする。

12:29
電話にて解約完了を確認。

【アンテナが立っている理由】

回線事業者の方で順次、回線利用を停止しているらしい。
つまり停止作業(MACアドレスか何かの削除作業だろうか?おそらく確認の立会いとかで慎重に人が作業していると想像)
サポートの方曰く「ご利用はお控えください」とのこと。
そりゃそうだ。

12:36
まだ立ってる・・・(不安を残しつつ)


11 件のコメント
1 - 11 / 11
サヨナラWiMAX(^_^)/
個人的に格安SIMが有れば、WiMAXは要らない気がするんですけども、どうなんですかね。
以前は速度制限なんてなかったようですが、今はあるんですよね?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分も昨日でWaimaxとお別れしました。Waimaxスマホですが。

電車や車など移動時には弱かったけど、データ量気にせず使えるメリットは大きかったです。PCにつなごうが、テザリングしようが使用データ量なんて見ることなかったです。

Waimax2に電波取られて10Mbps以上出てたのが、1Mbps以下になることも多くなってしまいましたからね。mineoに変えた理由の一つです。

>ねぼすけ さん

おそらくWimaxは今でも制限無し、7G制限あるのはWimax2+ですね、確か。
まぁ、PCにつながないときは毎月2ギガほどしか使っていませんでしたけど。
加入当初は上限40Mbpsで大体8〜20Mbps出てたのが、2+の速度向上(CA)のため、上限13.3Mbpsまで落ちてしまいました。
僕の行動エリアは10月上旬まで快適でしたが、10月中旬以降は速度も下り数Mbps、pingも100ms以上になってしまいました。

速度低下がなくても、料金の高さからMNO/MVNOなど他のサービスへの乗り換えはほぼしていたと思います。

Wimax2+は自宅回線と外出時が兼用できれば、容量制限さえなければいいサービスだと思います。

mineo利用当初は、接続が不安定だったので、Wimaxのありがたさを実感しました(自分が選んだモバイルルーターの問題だったのが後で判明)。

あと併用して実感したのは、Wimax no limit は2.5GHz帯域のサービスなので、地下とか建物内はmineo(LTE)の方が繋がりが良かったです。
>> Prometeusさん

速度低下と料金の高さは切実ですネ。

20:12現在(12/1)、ルーター接続するとこちらはまだアンテナ立ってます。
おそらく使えるのでしょうが、怖くて接続出来ませんでした笑。
Wimaxの(長い間の利用に対する)感謝の気持ちなんでしょうかね?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
学生の一人暮らしとかでは別途回線を引かずにスマホ、タブレット、PCつなぎ放題なWimaxは結構使えるサービスだったと思います。確かに窓際に置かないと速度出ませんでしたけど。

Wimax2 スマホは発売されることはなくCA(キャリアアグリケーション)に取り込まれてしまいましたから。3年以上同じスマホで我慢して待っていたのに。

結果的にArrows+maineoにたどり着いて満足していますけど。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>kawak@mnemo さん

自分のWaimaxはSIM指したままでも、感謝の気持ちはないようです。
つながって料金請求されても困ります。
>> Prometeusさん

結果(終わり)良ければ全て良し、ですよ。
>> Prometeusさん

うちのはSIMなしタイプです。
その違いかもしれませんね。
SIMの方がユーザーが多く、処理も簡単にできるとか?

もしかしたら忘れられてたりして笑
さっき見たらルーター本体の扇(Wi-Fi)LEDが赤点滅してたので、アンテナは立っても通信はNGのような気がします。

URoad-AERO君には、APでこれからも頑張ってイタダキマス。
いま見たら本体の扇LED(Wi-Fiランプ)が赤点滅、WiMAXオレンジ点滅してます。
マニュアルによると扇赤点滅がWiMAX回線契約必要の意なので、ルーターのアクセスに対して管理サーバーが「契約せぇや!」と言ってる状態のようです。
設定をWEB管理画面から変更してルーター本体再起動したところ、LEDが通常契約時に戻ったので不思議に思い、クレドールから外してみました。
(APモードの解除、無線ルーターに戻した)

で、使えるのかな?と管理画面を覗いたところ

ステータス
 サインアップ中です

状態
 (P003)サインアップに失敗しました
 電波状態を確認してサインアップしてください

その後、LED(Wi-Fiランプ)が再度赤点滅。
サーバー側でもNICのMACアドレス登録削除が終わったようです。

昨日から、自宅光回線のAPとして活躍中です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。